• ベストアンサー

電力供給、東西の違い?

今回の電力不足問題でTVでちらっと見たんですが 不足分を西日本から分けて貰おうにも 電力の~ヘルツ?の数値が東西で違うため出来ない らしいのですが、何故そんな事になっているのでしょうか? 何か合理的な理由があっての事なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

現在アメリカでは60Hzが採用されていますが、標準は一定したほうがよいので、新しい発電所を作る場合には、60Hzにするように努力しています。 実用化の初期の頃には、多様な周波数が使われていたため、現在、数値が東西で違うのです。 .

nakorurusan
質問者

お礼

早々のご回答ありがとう御座います。 >実用化の初期の頃には、多様な周波数が使われていたため ということは、当時は遠隔地に電力を提供するような 事態は発生しないだろう、という考えだったということでしょうか。

その他の回答 (3)

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.4

 規格が違うため、何かの工夫がないと混用ができない例は、他にも少なくありません。初めから同じ規格というのは、むしろ例外でしょう。古い統一規格のため、いまだに不便を強いられている典型は、キーボードの文字配列です。 鉄道の標準軌と狭軌(特に関西ではほとんどの私鉄でJRとの相互乗り入れができません)。 電気機関車の交流型と直流型 道路の右側通行と左側通行(海底トンネルで結ばれているイギリスとヨーロッパ大陸) DVD-RとDVD+R WindowsとMac  なお、昔は電力多消費産業(電気炉、アルミ、窒素肥料など)は、水力または火力発電所の近くに立地していました。超高圧送電技術が進歩したために、電力会社間の融通が可能になったのです。 

nakorurusan
質問者

お礼

>鉄道の標準軌と狭軌(特に関西ではほとんどの私鉄でJRとの相互乗り入れができません)。 これもちょっと驚きでした。 しかし仰るように全てを統一規格で作る事の方が 難しいのでしょうね。 ご回答ありがとう御座いました。

  • groovyx
  • ベストアンサー率30% (30/99)
回答No.3

合理的な理由はありません。 最初は、これが標準と言えるものが無く、 導入した機械が何ヘルツであるかで決まっただけです。 正直なところ、日本は60ヘルツに統一する方がいいでしょうね。 電力効率も良くなりますので。

nakorurusan
質問者

お礼

当初、てっきり素人の私には分かる筈も無い 合理的で非常時などに対応するために ワザと周波数を変えて設置されているのかと 思いましたが、案外単純な理由だったんですね(苦笑 >日本は60ヘルツに統一する方がいいでしょうね。 電力効率も良くなりますので。 そうですね、どの位費用が掛かるのかは知りませんが 不測の事態に備えて可能ならば統一しておくべきですね。 ご回答有り難う御座いました。

回答No.2

これを読めばわかるかな。 導入した機械によるということで、当時はこんな事態まで考えていなかったでしょうね。 http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2011031402000015.html

nakorurusan
質問者

お礼

ご紹介頂いた記事を見て、良く分かりました。 ご回答ありがとう御座いました。

関連するQ&A