• ベストアンサー

オイラーの関数φ(ab)=φ(a)φ(b)の証明

オイラーの関数φ(ab)=φ(a)φ(b)の証明を わかりやすく教えてください。 自然数nを素因数分解して n=(p^α)・(q^β)・(r^γ)・・・ と表せるとき、 オイラーの関数は φ(n)=n(1-1/p)(1-1/q)(1-1/r)・・・ となる証明の途中でφ(ab)=φ(a)φ(b)が出て来たのですが、 この式の証明よくわかりませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.7

>これは順序が逆です。 > >φ(n)=n(1-1/p)(1-1/q)(1-1/r)・・・を証明するために >φ(ab)=φ(a)φ(b)が出て来て、φ(ab)=φ(a)φ(b)の証明が >わからないのです。 まったく「学習の方法」が分かってないのですね. 証明が分からないというから 逆手にとって 証明対象が正しいと認めて まずは具体例で考えてみなさいと アドバイスされてるのが分からないのですか? そもそも・・・既約剰余類を導入して abの既約剰余類と,aの既約剰余類とbの既約剰余類の組が 1対1に対応するということを証明するだけなんだから まずは具体的に a=5,b=3とかで手を動かせばいいのです. (1) 15の既約剰余類は 1,2,4,7,8,11,13,14 (2) 5の既約剰余類は 1,2,3,4 (3) 3の既約剰余類は 1,2 (2)と(3)のペア(m,n)と(1)の値 3m+5n を対応させる (1,1) -> 8 (1,2) -> 13 (2,1) -> 11 (2,2) -> 16 -> 1 (3,1) -> 14 (3,2) -> 19 -> 4 (4,1) -> 17 -> 2 (4,2) -> 22 -> 7 逆に,(1)の値に対しては 3*2+5*(-1)=1(ユークリッドの互除法)を使って 1 -> (2,-1) -> (2,2) 2 -> (4,-2) -> (4,1) 4 -> (8,-4) -> (3,2) 7 -> (14,-7) -> (4,2) 8 -> (16,-8)-> (1,1) 11 -> (22,-11) -> (2,1) 13 -> (26,-13) -> (1,2) 14 -> (28,-14) -> (3,1) この二つの対応は明らかに互いに逆写像になっているので abの既約剰余類と, aの既約剰余類とbの既約剰余類の組が 1対1に対応する のが見えるのです. これを一般的に書けば証明です. はっきりいって 具体的に数字で書き下せば納得できるでしょう. この手の初等整数論に限らず 数学で泥臭い手計算を避けるのは愚策以外の何物でもありません.

bougainvillea
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 だいぶわかってきました。 > まずは具体例で考えてみなさいと > アドバイスされてるのが分からないのですか? φ(n)=n(1-1/p)(1-1/q)(1-1/r)・・,φ(ab)=φ(a)φ(b)に 数値を代入して成立するのはわかります。 わからなかったのは ・既約類、既約剰余系、既約代表の一組の概念の違い ・φ(a)、φ(b)の既約剰余系の「組」をφ(ab)の既約剰余系に対応させる ・φ(ab)→φ(a)、φ(b)に対応させるところ でした。

その他の回答 (6)

  • uyama33
  • ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.6

n=ab で、a,b は互いに素とする。 互いに素なので、a,bを素因数分解するとき、共通の素因数は無い。 a の素因数分解を、ΠPi b の素因数分解を、ΠQj とすれば、 n=ab の素因数分解は n=ΠPi*ΠQj となり、 オイラーの関数は φ(n)=nΠ(1-1/pi)*Π(1-1/Qj)   =abΠ(1-1/pi)*Π(1-1/Qj) =aΠ(1-1/pi)*bΠ(1-1/Qj) =φ(a)φ(b) となり、等式は成立する。 ポイントは、互いに素なので共通因数が無いので 素数をaからのものと、bからのものに分けることが出来る ところです。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • uyama33
  • ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.5

φ(n)=n(1-1/p)(1-1/q)(1-1/r)・・・ の式で、 a=14=2*7 b=15=3*5 n=14*15=210 として、 φ(210)=210(1-1/2)(1-1/7)(1-1/3)(1-1/5) と、 φ(14)=14(1-1/2)(1-1/7) φ(15)=15(1-1/3)(1-1/5) を比べてください。

bougainvillea
質問者

お礼

これは順序が逆です。 φ(n)=n(1-1/p)(1-1/q)(1-1/r)・・・を証明するために φ(ab)=φ(a)φ(b)が出て来て、φ(ab)=φ(a)φ(b)の証明が わからないのです。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.4

>φ(ab)=φ(a)φ(b)の証明がわからなかったとしか >いいようがないです それではアドバイスのしようがありませんね。 どんな証明が書いてあって、最初に分からなかった箇所はどこですか?

bougainvillea
質問者

お礼

合同の観念を応用して、φ(n)の意味を練れば、 簡単にφ(ab)=φ(a)φ(b)が解決するとあり、 既約類、既約剰余系を導入するんですが これがよくわからないです。 次にay+bxを考察しφ(ab)とφ(a)などの既約代表を考えるのですが これもよくわかりませんでした。 連立合同式を使う他の証明もあったのですが お手上げです。

  • uyama33
  • ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.3

a,bは互いに??とする。 なんて書いてありませんでしたか?

bougainvillea
質問者

お礼

a,bは互いに素です。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.2

具体的にどの辺がわからなかったか説明できますか?

bougainvillea
質問者

お礼

φ(ab)=φ(a)φ(b)の証明がわからなかったとしか いいようがないです。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

φ(ab)=φ(a)φ(b) の証明が書かれていたけど、よくわからなかった。 という意味ですか?

bougainvillea
質問者

お礼

そうです。