- 締切済み
軽度難聴の社会人ですが、友達を作るにはどうすれば?
軽度難聴の20代後半社会人の女です。友達を作るにはどうすればいいでしょうか。 社会人になってから休日は家で過ごすことが多かったのですが、寂しくなってきました。プライベートを充実させるため、フットワークを軽くして外に出たいと思うのですが、一つ懸念があるため一歩が踏み出せません。 軽度難聴のため、賑やかな場所では会話が聞き取れないんです。 職場の飲み会や異業種交流パーティーに参加したことがあるのですが、隣の相手の言葉が全く聞き取れず、途中で帰ってしまいました。ゆっくりと聞き取りやすい発音で話してもらえれば分かりますが、複数人の会話にはついていけません。 今までは、友人とは学校で会っていた(比較的静かな場所があるため)ことと、異性の友人がいなかった(男性の声は特に聞き取りずらい)ことから気にしたことはありませんでした。 同期会や合コンに出たいと思っても、会話が出来ないのに参加するのは辛いです。 上記のような状態で、友達を作るにはどうすればいいでしょうか。具体的なご意見を是非聞かせてください。宜しくお願いいます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
具体的、というと難しいのですが、要は「コミニュケーションとは?」というところまで掘り下げてみないと、なかなか身につかないと思うんですね。 まわりがみんな外国人で、会話が全くわからない場合、どうしますか?。 ボディランゲージでも、なんでも「会話の糸口」を探すために、何でもするじゃないですか?。 日本人同士だとどうしても「なんでそこまで?」って思ってしまうわけなんですが、そこには「安堵感」 からくる「なれあい」っていうのがあると思うんです。 わからないから真剣に聞きますし、わからないから真剣に話すわけです。 そうした中で「内容以上のもの」というのも、相手にはちゃんと伝わっているものです。 もちろんそれは「みんながみんな」そうではありませんが、それは健聴者同士でも同じことじゃないですか?。 実際は「聞こえてても聞き流される」「鼻で笑われる」「ただうなづいてる」…こんなこと、少なくもなんとも無いじゃないですか?。 軽い…というか、あまり心に響いてないことも、案外と多いですからね。 とはいえ…でも、ちゃんと理解し、理解されたいというのはありますよね。 難しいとは思うけど「唇を読む」のはどうかな?。 「読話」という方法があります。 もちろんこれは万能ではないし、大変に集中力を使うのですが、ひとつの方法ではあると思います。 数よりも質…これは通常のおつきあいでも同じことです。 楽しく、深く、お付き合いの出来る方との出会いがあることを、心より願っております。
- kaiyukan
- ベストアンサー率15% (482/3140)
私もヒアリング能力は低めなので、辛さわかります すこし耳が悪いので、大きな声でゆっくりお願いできますか? というしかないと思います 場も冷めたりして、勇気は要りますが、生きていくうえで仕方ないのかなと思います 補聴器は考えてないのですか? 生きやすくなるかもしれませんよ 私も補聴器を考えて検査に行ったのですが、特に悪くないと言われ… 精神的なものだろうという感じでした 補聴器つけて問題なく聞こえるなら付けたいくらいでしたのに。
- towardfuture
- ベストアンサー率30% (12/39)
正直、質問の意図が分からないのです。 「ちょっと難聴なので、はっきり話してもらえますか?」と一言相手に話すればいいだけでは? 私の大学時代の友人(軽度の難聴かはわかりませんが)も補聴器してました。発音が良くは無いので、はじめは正直「韓国の人?」と思ってしまいました。 奴は面白い人間でアホのように夢で溢れていました。周囲からも性別問わず好かれていました。 私は陰背負っている人が大好きですが、通常、陰を背負っていては、人は近づきがたいものです。 相手がゆっくり話してくれてもそれでも聞こえないのであれば、筆談でもいいと思います。 騒がしい合コンの中で、静かに筆談ってのも良いと思います。
こんばんは。私は難聴ではありませんが、弱視者です。生まれつきの弱視なので、「見えない」ことに慣れたので、周りの人達にはあまり弱視とは気付かれないことと、見た目は元気そうなので、誰も私を弱視者だとは思っていません。でも、パーティーや会食では、食器を倒したり食べ物を落としたりしてしまうので、あまり参加したくないです。私の弱視について知っているわずかな親友は理解してくれますが、そうでない不特定多数の場に出るのは億劫です。最近は、まず「私は目が悪いので失礼があったらごめんなさい」と先に謝っておきます。それに対して無理解な人とは、人間関係を結ばないようにします。社会生活を営むのはなかなか大変ですが、理解してくれる人、暖かくさりげなく助けてくれる人は必ずいます。メゲずに頑張りましょう!
- karugamo7
- ベストアンサー率47% (59/125)
もし、難聴のことで、人の中に入るのが、ためらっているのなら、手話サークルとかの参加は、どうでしょう。 難聴者の多いサークルではありますが、実際には、健常者と、難聴者で運営していて、お住まいの市町村、または公民館等に相談すると、教えてくれるかもしれません。ここで、彼女ができるか、友達ができるかは、わかりませんが、手話も覚えられて、コミュニケーションの勉強にもなると思います。なによりも、家にひとりでいるよりもいいですよ。