- 締切済み
欲しがっていた子供ができたのに
結婚一年目に妊娠しました(現在3ヶ月) 夫は子供を欲しがっていたのに報告してもあまり喜んでいる 様子がしませんでした。 おそらく原因は 1.私が不安(姑からの過干渉)からすぐに知らせなかった事 2.知らせた時に義両親にはまだ報告しないで。まずあなたの意見が聞きたい。 二人で出産子育ての方針を話し合ってからあなたからはっきり報告して欲しいと 言ったから。 夫は長男で甘やかされて育ちました。というか両親の言う事が全てという感じの人でした。 結婚の際も住居など私が嫌がるにも係らずどんどん3人で進めていき、私はリカちゃん人形かと 言い合いになりました。 今度こそはと都度話し合うようにしてきましたが、夫から話し合おうと いう気になった時はなく、私が話しても怒って怒鳴っても黙ってうつむいて います。そうして私があきらめるのを待っているのかと最近気づきました。 仕事は比較的残業がなく夕方には帰ってきます。でもご飯を食べ、お風呂に入り ひたすらテレビばかり見て会話もありません。 家事はよく手伝ってくれます。買い物にも付き合ってくれます。 でも私から何も言わなければ会話もなくテレビを見て寝ています。 子供を欲しがっていたもの義両親を喜ばせたかっただけのようです。 子供の事も私から言わなければ何も言わないし何もしません。 本を見せたりお店に連れて行っても同じか値段を気にするかぐらいです。 きっと両親に話せば全部やってくれるとでも思っているのでしょう(自覚してないかも) でもそれでは私がイヤです。 この夫とまるで同居人か家政婦か慰安婦かの関係にしかなれなくても子供だけは 間違いなく私の子供で家族です。その大切を存在を義両親にお人形のように 好き勝手されたくありません。 心が狭いといわれようと、私の子供までそんな無関心で人と真剣に向き合おうとしない 人間にされたくありません。 愛情より独占欲と思われても子供だけは取られたくない、近づかないでと義両親に憎しみさえ 感じてしまいます。本当なら二人で妊娠を喜び楽しみにしていたはずなのにとすべてが義両親の せいに思えてしまいます。 でも夫が私とちゃんと向き合ってくれたらそこまでの思いを抱えなかったと思います。でもそれを 伝えてもただうつむいて黙っています。 私が駄目なのでしょうか?子供を幸せにするには私がひたすら何も言わず我慢するべき? でもいつか義両親にも爆発しそうです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ahahnnnn
- ベストアンサー率12% (172/1337)
- masamin-k
- ベストアンサー率0% (0/1)
- ahahnnnn
- ベストアンサー率12% (172/1337)
- bluesky2000
- ベストアンサー率17% (131/728)
補足
確かにここに投稿した際に自分の凝り固まった気持ちに批判されるのも 覚悟のうえでした。文面メチャクチャな感じもしましたし。 ただ、どこかで自分を抑えず吐き出さないと夫や義両親に何を言い、何をするかと。 それが良い方向に向かっているとは思えないのは自分でもわかります。 貴女のいうことにYESと言えば満足? 私は自分のいいなりになって欲しいのではありません。 むしろ誰の言いなりにならず、自分の意見を持って私と向き合ってほしいのです。 私は子供の事は自分達で考えていきたい、必要な物も自分達で揃えていきたい。 一つ一つ親として自分達でやって親として自覚をもっと持ちたい。 もちろんあなたも自分がどうしたいのかちゃんと言って欲しい。その上で 私達がどうしていきたいかあなたから義両親に言って欲しい。寂しく感じるかも しれないけど、私が親なら子が親として自覚をもとうと頑張っている姿を嬉しく思うよと 夫に言いました。 夫はそうやね、自分もそう思うよと。 ただいつもそうなのです。 私にはもっともらしくその場で答えて、でも義両親の言葉を聞くともうそうするのが当然と いう態度なのです。 家族って貴女とお子さんとだけの家族しか存在しなんでしょうかねえ? その家族の前にまず私達の結婚があり家庭があります。 息子が結婚した時点で別の家庭家族を持ったはず。 そこには私といういわば元は他人がいるなら、その家庭の好みも価値観も違いがあって 当たり前なのではないでしょうか? ただ自分達の理想の息子家族像を押し付けられているようで。 No.5様は奥様と子供と一つの家庭を家族を持ったのでは?その上で奥様と話し合うことを必要なのでは ないですか? もしその話し合った結果を奥様が自分の両親の考えに合わせて変えようとしたら? それが常で自分の嫌な内容だったら?知らないうちにそう実行されていたら? 義両親は確かに悪人ではないでしょう。世話好きでわがままで子離れ出来ない人たちですが 子供から注意されればそんなに強要はしない、かもしれません。 義両親が何を言うか何をするかではなくそれに対する夫の態度に私は悲しいのだと思います。 夫は常に私より義両親を選んできていました。 今まで私なりに夫や義両親の立場になって考えようとして時もありました。だから夫や義両親の したい事を聞いてきましたが、私だってしたい事や譲れない事もあります。住居の事もこの部屋の これだけでもと言っても夫は嫌な顔をするばかりでした。 夫は私が考えてきたように私の立場になって考えてくれた事があるのか疑問です。 No.1様の 立場を逆にして考えてもわかりませんか? 確かに知らされなかったら悲しい。でもなぜそうなったか考えます。 非難するかもしれないけど自分には非がなかったか考えて話します。 義両親だけではありません。 夫には私や私の両親の事でも嫌なとこがあったら言ってほしいと言っています。 言いにくいかもしれないけど私自身気をつけていても気づかず嫌な思いさせたくないからと。 確かにNo.9様の 今の君のコミニケーションはTV番組と同じです。 会話じゃなく一方的な放送です。 そう聞こえたかもしれません。 じゃ、どうしたら夫は私と向き合ってくれるのでしょうか? 今度こそ今度こそと思うのに私の惨敗というか裏切られてます。 だからもっと言わないと解ってくれないのかと言いたくない事も言ってしまいます。 ひどい事を言っているのも解っていますし、義両親への態度にも出ているでしょう。 そんな自分が嫌で堪らなくなる時もあります。 二人で一緒に暮らしているのに遠く感じて寂しくむなしく感じます。 何かあっても助け合わなくていい、向き合わなくていい、しんどい事も大変な事も お父さんとお母さんがいるんだからと夫から聞こえてくる気がします。 実際いつも何かしてもらう事ばかり提案します。 実の家族にかなうわけがない?ならなぜ結婚したの?他人同士が結婚して夫婦になるなら 家族になろうとしたら、思いやって話し合って助け合っていっぱい努力するしか ないのではないでしょうか? No.5様は 石橋を叩いて渡るつもりが石橋そのものを叩き割っています。 まず、自分が加害者であることの認識を。 夫を話す、話し合うことばかり言葉にとらわれています。 心が繋がらないとどんな巧みな話術も意味がありません。 といわれますがではどうすれば心が繋がりますか? 話し合わなければ義両親が子供の事を当然の様に決めていきます。 それが夫と子供と私の幸せだと? 二人で子供の幸せを考えていきたいのです。話し合わず向き合わず それがどうしてできますか?