• ベストアンサー

生活保護を受けておられる方に質問です。

お役所で、具体的にこれだけは絶対に無理と止められたことがあったら教えてください。 財産はもとより、貯蓄も車もほぼダメなのは知りました。どうやら生命保険もダメのようなので解約する予定です。 その他、何かあったら教えてください。それと、保険証はもってなくてもいいのですか?病院にはどう言えば済むのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.4

NO3です パソコン・携帯電話・2台以上のテレビ(世帯条件あり)は問題ありません。 保護受給前に、上記の物を所有していた場合は、全く問題はありません。 貯金に関してですが、保護費からの捻出でローン以外の方法で家電製品購入は容認されます。 特に、「墓地」の場合は、公費支援がありませんから、保護費からの捻出しかありません。 家電購入は、老朽化・故障で使用不可能になっていると、ケースワーカーへの報告は必要で、報告すれば問題はありません。 今は、「エアコン」も問題なく、携帯電話も保護費からの通信費は捻出ですから、禁止されてはいません。 機体購入でも、「割賦」ですから、金利はつきませんので容認されています。 テレビですが、捻出しての購入の場合は、同じく容認されます。 極端なはなし、1ルームに2台のテレビでは「贅沢品」となります。 しかし、「旧式」と「地デジ」を所有では問題はありません。 基本的には「年に3回」の家庭訪問がありますが、上記状態では何もいいません。

ok_make_it
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.3

車に関しては 1)居住地域が、公共交通機関のない場合(通院) 2)通院に時間的(運行ダイヤ)に問題がある場合 3)自力歩行・介助なく外出できない場合 上記があり」、且つ「医師」が上記を認める診断書・交通状況を役所が認めた場合に「限り」車両の所有は認められます。 申請すれば、認められることはありません。 車両の所有を認めないのは 1)税金 2)自賠責・任意保険費用 3)事故発生時の、治療費の問題 上記がありますから、税金での「保護」を受けている以上は認められません。 極一部の「特例」があるだけです。 また、患者が通院の際に「医師」の診断で「公共交通機関」の利用が困難とされれば「タクシー」の利用ができます。 これは、「通院」に限られ「診療証明書」がありますから、病院に証明された日時とタクシーの「領収書」を照らし合わせて「支給」されます。 >その他、何かあったら教えてください。それと、保険証はもってなくてもいいのですか?  病院にはどう言えば済むのでしょうか? 市町村によって異なりますが、「保護受給者証(保険証と同じ形)」を発行している場合は、新規に診療を受ける場合に「ケースワーカー」への電話連絡で可能な場合と、市役所(支所)に「医療券」を貰いにいってからになる場合もあります。 ただし、「救急」「緊急」の場合は、事後の手続きになります。 もし、搬送された「病院」が生活保護の適用外の場合でも、緊急搬送されても保護対象になりますから安心してください。 診察前に、必ず連絡は「共通事項」になります。 如何なる病気でも、「健康保険対象外治療」をするしか方法がないと「医師」が診断すれば、先進医療も許可になります。 保護の禁止 1)預貯金 2)株券証券・高額金券の所有 3)貴金属「結婚指輪」「形見」は除外されます。 4)車両・バイクの所有 5)収入がある家族との同居(年金は一部除外) 6)債権 上記が、保護の禁止内容になります。

ok_make_it
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の父が生活保護受給者です。保険証は持っていません。 病院にかかる場合、住んでいる所の役場に行き、診察証みたいなものを発行してもらいます。 発行してもらうには、何という病院(病院名)が分かれば、在住の市町村外でも受診出来ます。 その際、初診の病院でも初診料は取られることもなく、薬が出ても薬代を取られることもありません。 この程度しかお答えできず、申し訳ないです。 少しでも足しになればと思います。

ok_make_it
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.1

保険証解約は保険証なくても電話で平気です。 で、保護は受けてませんが(将来可能性あり)で調査済みです まずマイホーム マイカーは所有可能です。 これはほぼ全員勘違い 例えば車、病院ってあるからには通院してるのでしょう。 車を通院と申請で普通にもてます(確実に)、 田舎だと車必須ですから持てます 但し高額ローンありは売って下さいです マイホームも同様、但しマイホーム以外の土地はだめです で、生命保険は低金額の掛け捨てならもてる場合もあります 通常の満期で何万とか返ってくるものはダメ! 病院にはどう言えば済むのでしょうか? はちょっと意図が見えません で、パソコン、携帯電話、テレビも昔より審査通りやすいですから これらも持てます(場合により不可もあるかも) テレビは2台はだめでしょうけど 私の知識ではここまでは把握してます で、この類の質問よくありますが、その中で私は生活保護だけどパソコンの ネット普通に使ってますという回答も見つけてます

ok_make_it
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A