- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経口投与での治療)
小型魚の経口投与方法と注意点
このQ&Aのポイント
- 小型魚の経口投与には練り状の薬を使用する方法がありますが、他にも方法はあるのでしょうか?
- 経口投与では高濃度の薬液を使用することができますが、注意点はあるのでしょうか?
- 経口投与は体の内側の疾患には間接的な治療となるため、効果は限定的ですが、小型魚でも有効な治療方法として利用されています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。 > 、x530さんは水質チェックをするとしたら、水槽内のどのあたりの水を採取しますか? > 底床内は別格ですが、下の方ほど水質はよくないのではと思い、私はなるべくフィルターから遠い底床に近い当たりの水を採取しています。(硝酸塩のチェックです) ・jjcckt様と、全く一緒の場所の水を採取してチェックしています。 はやり、弱水流の底面付近が、一番、危険な菌類の影響が出やすい場所ですからね。。。 私は、大型スポイト(ベロペット20ml)で底面付近の飼育水を採取してチェックしています。 http://item.rakuten.co.jp/chanet/58330/
その他の回答 (1)
- x530
- ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1
・薬剤経口投与が可能な傷病は「エロモナス感染症」が一般的です。 ・経口投与が可能な薬剤は「オキソリン酸」と「フラン剤」。 「オキソリン酸」パラザンDなど 「フラン剤」グリーンFゴールド顆粒、エルバージュエースなど。 ・餌に浸透させる薬剤濃度は、薬浴の場合の10倍~100倍程度です。 ・投与方法は、練り餌や乾燥赤虫などへの漬け込みが一般的です。 ・投与量は、通常の餌の量の半分以下です。 メダカ一匹あたりの薬餌量は0.016g程度(米粒半量)ですから、薬剤が高濃度でも、食べ残しが飼育環境への問題はありません。
質問者
お礼
いつも有難うございます。 大納得のご回答でした。 全然関係のないことなのですが、先日水槽内水質について教えていただいたことで疑問が生じたのですが、x530さんは水質チェックをするとしたら、水槽内のどのあたりの水を採取しますか? 底床内は別格ですが、下の方ほど水質はよくないのではと思い、私はなるべくフィルターから遠い底床に近い当たりの水を採取しています。(硝酸塩のチェックです)
お礼
御回答有難うございます! x530さんと同じやり方を出来ていたことで色々教えていただいている甲斐があったかなと少々喜んでいます。 おまけにご紹介くださった大型スポイトは既に使用中です。 あれはすごく使えますよね。