#2と3の方の回答を足した方法が良いかと思います
1、一方の手の人差し指に薬を載せる
2、開いている手で後ろから上あごを持って口を開く(4足立ち、うつ伏せどちらでも可)
3、指に乗せた薬を猫の上あごに付ける
4、指を抜いて其の手ともう一方の手で上あごと下あごを押さえて口を閉じる
5、上を向かせて正面から鼻に強く息を吹きかえる
6、落ち着き始めたら口を閉じたまま喉を上から下へ強くなでる
7、飲んだのを確かめて口から手を離す
我が家では1~5を一人で6は傍に家人が居ればやってもらう様にしています
慣れてくると口の中に薬を隠しておいて後でペッと吐きだします
特に抗生物質は苦い様で吐き出す事が多くなります
その他に
1、馬乗りになり左手で(利き手でと反対の手で)口を開けます
2、右手で(利き手で)薬をつまんで
3、大きく開けた口の奥(喉)をめがけて勢い良く投げ込みます
4、投薬した手を添えて口を蓋します
5、勢いよく鼻に息を吹きかけます(家人が居れば吹きかけ後に喉をなでる)
6、飲んだのを確認して手を離す
我が家ではこの二つの方法を交互繰り返し行いますがそれでも飲まなくなると
二人係で
1、一人は両手で口をあける
2、もう一人が小さなスプーンに載せた薬を口の奥(喉の入口)に入れる
3、口塞ぎの後に鼻吹き、喉撫でを二人で同時か交互にする
こんな方法で如何でしょうか
しかし案外賢くほっぺたに薬を隠して
誰も居なくなるペッと吐きだしています
経験から言うと、喉めがけて投薬するのが一番成功率が高いです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 なんと、チーズですか!!確かにチーズにくるめば気づかないかもですね^^; 今日は他の方々のアドバイスもあってすでに投薬できましたが、その方法でも試してみようと思います。 参考になりました!!