- ベストアンサー
話すのが苦手な私の悩みとは?
- 私は話すのが苦手で、まともな話し方ができずに落ち込んでしまいます。
- 会話を楽しむために必死になる一方、自信がないため人見知りも激しくなります。
- 頭の良い話し方ができず、突拍子もないことを言ってしまったり、不安になります。また、自分を隠す癖もあります。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「聴く」力というものが、「話す」力の基礎になるものの一つであると私は思います。会話においても、相手が何を話しているのか理解できなければ、流れにそった話しはできないと思います。それゆえ、まずは「聴く」力を鍛えてみてはいかがでしょうか。では、どうすれば「聴く」力を鍛えられるのか?私は、落語を聴くことをお勧めします。落語は一つの噺が約25分程あり、最初から最後までしっかり聴かないと「落ち」の意味がよく分からなかったりします。それゆえ落語を理解するためにはなかなかの集中力が要求され、「聴く」力を鍛えるのに最適ではないかと思います。(ちなみに、お笑い芸人さんのなかにも、話術の上達のために落語を聞く方がいらっしゃるとのことです。) 質問者さまは、自分が話しベタであることをちゃんと分かっていて、そして何より、上手く話せるようになりたいという意思をお持ちです。だから、きっと質問者さまは話の上手い人になれると私は思います。 あまり落ち込まずに、前向きにがんばってください。
その他の回答 (6)
- たろう(@kokoron_h1)
- ベストアンサー率49% (164/329)
あなたのご相談内容を拝見し、他人事とは思えなかったためコメントを書かせていただきます。 実は私も今のあなたと同じように、人と上手く話せないことで人から変に思われているのではないか、バカにされているのではないかなどと10年以上も悩んでいました。 そして、このために無口で口下手な自分の性格に劣等感を感じ、ますます人の輪に入れなくなっていました。 しかし、私の場合は、たまたま図書館で目にした森田療法の本を読んだのがキッカケで森田療法の学習を始め、これによって悩みを乗り越えることが出来ました。 そして、森田療法の学習をしていく中で、自分の悩みが「雑談恐怖」と言われている対人恐怖の症状であることを知ったのです。 あなたの書かれている内容を拝見し、あなたの場合も私と同じように「雑談恐怖」などの対人恐怖の症状ではないかと感じました。 あなたの場合、これだけきちんとした質問文を書けるのですから脳の病気とかではないと思います。 人前だと緊張してしまい、このために頭の良い話し方や、順序にそった話し方ができないだけなのだと思います。 ですから、一度、森田療法の学習をしてみる価値はあると思います。 森田療法の学習は森田療法関係の本を読んだり、メールカウンセリング(MTカウンセリングなど)を受けたりすることで可能だと思います。 簡単ですが、私の経験から感じたことを書かせていただきました。
お礼
ご回答有り難うございます。 森田療法なるものがあるのですね。 確かに雑談恐怖という病名は私にぴったりの言葉です。 ちょっと調べてみたいと思います。 情報有り難うございました。
話すのが苦手だ、という事を自分で頭から決めつけない事です。スポーツで凄い活躍をしている人達は、それこそ練習量が半端ないです。努力もしてきたでしょう。会話だって同じです。慣れれば良いんです、慣れれば。それが自分のスタイルなんだから、別に良いじゃん、と思えば良いんですよ。あなたには周囲に話せる人が沢山います。旦那さんもいらっしゃる様で、幸せじゃないですか。私なんかどうするんですか。あなたと同じ様に会話が上手くできません。言いたい事を上手に伝えられません。必要最低限の事しか喋れませんし、喋りたくありません。周囲には友達はゼロ。一人暮らし。丸々半月、誰とも一言も口を利かなかった事も。「はい」とか「いいえ」すらも言うのが億劫になった時だってあります。それに比べたら全然マシじゃないですか。自信を持ってください。世の中には、私みたいな重傷者もいるんです。私は変に開き直りましたよ。誰も相手してくれないなら、それはそれで良いよと。これが俺のライフスタイルなんだってね。
お礼
ご回答有り難うございます。 そうですね、まだ少しは話せる相手がいる事に感謝しないといけないですね。 開き直りも必要かもしれませんね。 話し下手なのに加えて、落ち込みやすいという性格もありますので、 なかなか大変です…。
ここに書かれている内容を拝読する限り、ばか丸出しだなんてとても思いませんよ。ちゃんと順序に沿っていますし、突拍子がないこともない。 わかります。決してばかなんかじゃないはずだと。ただひとが苦手なんだと。慣れてない、ひとに慣らす機会が他のひとより少なかっただけなんだと・・・。わたしもそうだからわかります。一生懸命お話しているだけのつもりなのに、相手からまるで珍しいもの、おかしなものでも見詰めるかのような目で見られることがあります。辛いです。いつでも孤独を感じます。相談者様はおそらくわたし程には酷くはないんだと思います。お話できる相手はいらっしゃるようですし。わたしは自閉症もあったし統合失調症と診断されてもいます。幻聴を聴いているように思われたり、独り言がとまらなかったり極度の人間不信があったり等といった症状が見られないかぎりわたしと同じだとは思えませんけれど。最近ある動画、生放送サイトにハマりかけていて、よく生放送に参加、視聴してるんです。でもひとたびわたしが発言するとどうしても失言としか思えなかったり、場違いだとしか思えなかったり、すべっていたりKYだとしか思えなかったり・・・。普通に時間で終わった生放送もわたしのせいでおわったんじゃないかと死ぬほど悔やんだりします。そこであるときから考えたんですが、どうせネット内の世界で誰からも見られてないんだからこの場では透明人間のように何も言わずに黙っていよう、ひたすら聴いていようと思うことにしたんです。お話のうまいひとの会話をきいてお勉強するつもりで。なんにつけてもお勉強は好きですから。音楽や将棋や囲碁や理論物理学や高等数学でも学ぶつもりで。そう思うと気楽で楽しくなりました。確かに上手いひとの会話はお笑い芸のようにたのしかったりします。自分では焦らず気楽に、をモットーにしよと思っています。 なんだかわたしの告白みたいになってしまってご参考のひとつにでもならなかったらごめんなさい。失礼しました。
お礼
ご回答有り難うございます。 とてもよくわかります。 私も時々人に驚かれる事があります。 バイトしてた頃に、初対面のバイトさんに自己紹介というか、「○○です、よろしくおねがいします。」 と言ったら、あとで他のバイトさんに、「急に自己紹介されてびっくりした」と言っていたみたいで… なんというか、ちょうどいいタイミングがわからないんですよね。 空気読めるときも時にはありますが、読めてない事のほうが多い…。 ちょっと変わった人or頭の悪い人と思われる事が悲しくて仕方無いです。 私の場合は幻聴などは、ありませんので回答者様よりは症状は軽いのかもしれません。 でも時々、脅迫っぽい妄想が浮かび、それを打ち消せず恐い思いをすることがあります。 たとえば、身内が殺されてしまう という妄想が急に頭に浮かび、忘れようとしても ずっと消えないままでいたり…。 そういうのも統合失調症の症状にあるならば、該当するかもしれませんが…。 色々とご自身に体験をお話し頂き有り難うございました。
- madambogey
- ベストアンサー率27% (33/122)
話の上手い人は、知識も豊富だと私は思っています。 その知識は経験も加わりますが、多くは目や耳から入って来る情報です。 沢山の本を読んだり、新聞を読んだりして入手するのです。 本のジャンルも出来れば広げて、沢山読んだら良いと思います。 新聞は新しい情報の最たるものですから、毎日読む。 そう言ったことを繰り返していると、文章の構成や言葉の言い回し、起承転結が 自然にわかるようになるはずです。 後は、周囲の会話が何についてどのような意見交換をしているのか、しっかりと 聞く耳を持ちましょう。いくら知識が豊富で話術に優れていても、 焦点がズレてしまうと、馬鹿にされてしまいますしその場の雰囲気も壊します。 まずは、利口振らないこと。自分を良く見せようとすればするほど、ボロが出ます。 知らない事は素直に知らない、わからないと伝えることが大切。 コミュニケーションの取り方は、話すだけではなく聞くことにもあります。 『話し上手は聞き上手』と言う言葉もありますから、無理してしゃべらず 聞き手に回り楽しむ方法もあるのではないでしょうか。 兎に角、沢山の本と新聞を読みましょう。わからない言葉や慣用句、諺は そのままにして置かず、辞書で調べて下さい。自分で調べるから頭に入るのです。 そして自分でも使えるようになる。毎日コツコツと頑張って下さい。
お礼
ご回答有り難うございます。 もともと本を読む事や調べる事が好きな方なので、情報は結構もってる方だと思うのですが、 それをどんな時にどういうタイミングで出すのかがよくわからないです。 知識だけを伝えようとして、会話のバランスがちぐはぐになってしまったり…。 まずは相手の話しを聞くに徹したほうがいいですね。 会話を振られると緊張する癖も治さないといけないです。
相手の話をきちんと聞くことはどうでしょうか。聞き上手という言葉がありますが聞き上手の人はやたらにしゃべりませんが会話は円滑に進んでいきます。盛り上がっている会話で自分だけがポツンとして家うというのはほかの人の話を聞いていないからだと思います。「話す前に聞く」というのはどうでしょうか。
お礼
ご回答有り難うございます。 何か話さなきゃ、楽しい人と思われないとと、強迫観念に近いものを 感じながら話しているため、相手の話しを楽しむという余裕がないのですが、 やはり相手の話しをじっくりと聞き記憶しないといけないですね… 記憶も本当に苦手分野なのですが…
こんにちは。 >人と話すことは好きなのに、頭の良い話し方、順序にそった話し方ができないで、 突拍子もないことを口走ったり、話しを大げさに言ってみたり、さらに相手の話しをよく聞いて覚える能力もひどく欠乏している、こういった症状で該当する病気はあるでしょうか…。 可能性としては、躁病だと思います。 間違えだったらごめんなさい。
お礼
早速ご回答有り難うございます。 躁病を調べてみましたが、かなり当てはまるようです。 落ち込む事もあるので、躁うつ病なのかもしれませんね。
お礼
ご回答有り難うございます。 自分が話す事で頭いっぱいになってしまう事が、会話下手の原因かもしれないですね。 なんというか、沈黙が恐くて、沈黙が続くと相手がつまんない奴と思うんじゃないかと 思ってしまって、突拍子もない事でもなんでもかんでも言って沈黙を無くそうとしてしまいます。 相手が話すのが好きな人なら、聞く事に徹するほうが、楽しく会話できるでしょうね。 落語、一度聞いて見ます。