※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事で手を抜く癖がある。。直したいです。)
手を抜く癖を直したい!仕事で効率的に取り組む方法を教えてください
このQ&Aのポイント
仕事で手を抜く癖を直したいと思っています。効率的に取り組むためのアドバイスをお願いします。
手を抜く癖があることに悩んでいます。仕事で効率的に取り組む方法を教えてください。
手を抜く癖を改善したいです。仕事において効率的に進めるためのヒントを教えてください。
こんにちは。
私は25歳OLです、仕事で手を抜く癖があってそれを直したい、改善したいと思っているんですけど
なにかアドバイスいただければ。。と思います。
まず状況ですが、私は要領がよく人が100の時間がかかってしあげるものを70で仕上げるタイプです。
いつも期限までにふられた仕事は1日、2日は早く終えてしまいます。
なので、期限が近付かないと仕事を始めません。。。
ならば早くやって持っていけば。。と思うかもしれませんが、
1.早くできたからといって早くもっていくと、時間がある分つまらない手直しをされたりするのも面倒
2.早くできる人だと思われとにかく色々持ち寄られたくない
と 思ってしまいます。
でも結局手を抜いてしまうのはよくないかなーとも思う、楽したいし頑張りたいみたいな
矛盾した気持ちがあります。。。
ちなみに仕事はクリエイティブな面と事務的な面二つあります。
職場にいる、とても器用ではないけれど、いつも一生懸命仕事している人がうらやましくもなります。。
私は結構昔から典型的な器用貧乏タイプでした。。
アドバイスいただければと思います。よろしくお願い致します。
お礼
>とはおっしゃいますが、早くできて次の仕事も任されることで より上司からも信頼を受け、今の仕事より高度な仕事を求められるかもしれませんよね。 これは目からうろこでした。 私はよくビジネス書が好きで色々読むのですが、 与えられた期限より早くできても与えられた期限内でだせ! (さもなければドンドン面倒なしごとが舞い込む) みたいなことを書いてあるものが多く、当然仕事は 早く終わっても期限まで待ってたほうがいい、とか思いこんでました。 でも早くいいものができるんだということを続けてれば それが信頼になり、仕事の量が単純に増えるのではなく 質があがってく可能性が高いということですよね とても参考になりました! ありがとうございます。