- ベストアンサー
就職に有利なパソコン資格とは?
- 主婦のための就職に有利なパソコン資格を考える
- MOS2003のExcelとWordの資格は基本中の基本
- PowerpointやExcel2007/2010の資格を取得することを検討
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1の方の意見もあるけど僕は違うかな。 ワード、エクセルを実務で使ってるならともかく、そうじゃない人もいるし、 資格があるってことは生かせるよ。もちろんそれを自己PRに出来るほど強力なスキルではないけれど。 たいがいの事務では使うんだしアピールになるでしょう。 営業補助、支援とかもある職場受けるなら、 パワポで自己PR書やプレゼン書を作ってみたらいかがですか? 簡単にできるし、反面ああいうのはセンスやアイデアがいるから資格あるだけじゃムリだし。 遊び半分でもいいし。 外回りの立場から言えば資料作成のできる内勤さんってめちゃ助かる。+そういう人ってまずいない。 よくある数字打ち込んで電話対応だけって人も多いけどキャリアアップ的に言ってそういう手もある。 けっこうガチで言えばパソコン資格はそこまでいらない。 エクセルとブラインドタッチは必須。ただしだれでも2,3週間あればできるものと思う。 他に資格で言えば中小企業なら簿記や社労士資格あればすごい周囲は助かるね。 貿易系ならTOEICとか。 パソコン資格ならあとはプログラム系だけど、こんなものに手を出すのはやりすぎだろって気がする。
その他の回答 (4)
- imo8002
- ベストアンサー率14% (11/74)
♯4氏からお言葉を頂いているので補足 資格=実力の証ではありません 自動車の運転免許を思い浮かべればわかるのではないでしょうか? 免許持ってるのに車庫入れ、合流、縦列駐車、バック これらマトモにできない人間が多く居る事実 ワケのわからないPCの資格だって同じ事です 実際問題 資格持ちを前に出してアピールする人間ほどそういうのばっかりです
お礼
けして、アピールしてるわけではないんです。 ただ、面接の時この人は、どの程度使用できる人と履歴書で面接官の方にわかってもらう材料になればと思ってとりました。 実際、パソコンの資格は学生の頃とった以来で自分がどの程度の実力かわかる基準にもなったしやはりとってよかったです。 #4さんのお返事にありましたが、パワポを勉強して後は、問題集なりでエクセル等の復習をしておきたいと思います。 お返事、本当にありがとうございました。
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
他の方の仰るとおり、とくにお勧めというものはありません。 ただ、MOSを取ったのならエキスパート(上級)を取ってみては? ただし上級と言えども、通信講座や教室に通ってまで取るほどの費用対効果はありません。 独学で取れますし、かけるお金は問題集代と試験料くらいにしておくべきと思います。 (この資格を持っている人間からの意見です。)
お礼
お返事、ありがとうございます。
- 未 定(@v4330)
- ベストアンサー率20% (417/2003)
#1の回答がすべて。 短期間に取得できる資格は自己満足以外に価値は無い。
お礼
短期間に取得できる資格は自己満足以外に価値は無い 私もそう思います。 ただ、働き出したらその職場の仕事を覚えることで毎回いっぱいいっぱいになるので、今のうちになにかとれればと思ったのですが・・・ 動き出す前に自信に少しでも繫がればと思ったのですが甘いようですね。 有難うございます。
- imo8002
- ベストアンサー率14% (11/74)
そんなものは存在しません そもそもパソコンの資格など ナニそれ・? ってな程度のものであって だからなんなの? ぐらいにしか思われていません >去年、MOS2003のExcelとWordの資格をとりました。この資格が基本中の基本だとは重々承知です。 完全に間違えています 基本中の基本 というのではなく 取ったことで金の無駄 って事です ワタシはそんな資格など持っていませんが 普通以上に使えますし VBAだって扱います 資格資格と 資格神話に踊らされいるのではありませんか?
お礼
お返事有難うございました。 簿記は持っていますが、結婚前営業事務で見積もりや図面を作成する仕事でしたので簿記は持っていましたが使用したことはありませんでした。 やはり、資格も使わないとダメですね。 秘書の資格は、やはりどの仕事でも人と接するので助かったと思います。 結局は、その会社で使用してるパソコンを使えればいいということですよね。 ただ、面接の時にパソコンをどの程度使えますと証明する方法が無いので履歴書に書ければと思いMOSもとったのですが・・。 でも、やはりとってよかったと思います。 突き放す言葉でなく、丁寧にお返事くださり有難うございました。