生活保護の世帯分離について
生活保護の世帯分離について
私、精神障害手帳2級で、母、鬱病で、一緒に住んで生活保護を受けています。
母の年金、月7万と保護費5万で生活しています。
私は、主治医から、当分は就労不可と言われて、働いても、週3日くらい、もうフルタイムはあきらめなさいと言われています。
そこで、相談なんですが、
母は私に対する依存や、過保護がすごく、ご飯今日はいらないといっても、食べなさいと!きれだしたり、
私が電話で友達と話ししてても、誰と話ししてたの!とか、聞いてきて、勝手に部屋に入ってきたりします。
また、母も鬱や不安障害が酷くて、
もう死にたい!殺して!とか言ったりして、
私自身も、精神疾患抱えてるので、正直辛く、余計病気が酷くなってきています。
主治医も共依存の関係で、お互いのためにも、離れたほうがいいといっています。
ちなみに、私は34です。母にはいい加減私から子離れしてほしいとおもっています。
こんな状態なので、
私は私で世帯分離して、生活保護を受けることはできるのでしょうか?
教えていただけませんか?
また、世帯分離と、別世帯はどう違うのか、教えてください。
お礼
ありがとうございます。