- ベストアンサー
2歳の娘の悩みとは?楽になるのはいつ?
- 2歳になる娘の悩みは言葉の遅さだけでなく、ベビーカー嫌いや食事の好き嫌い、自我の強さなどがあります。外出も疲れるし、遊園地でも楽しめません。いつになったら楽になるのか不安です。
- 娘は2歳になるが未だに一言も話さないことが悩みです。また、ベビーカーやカートが嫌いで外出が憂鬱です。食事の好き嫌いやこだわりもあり、座っていることが苦手で病院へ行くことも大変です。
- 2歳になる娘は言葉が遅いだけでなく、ベビーカーやカートを嫌い、食事の好き嫌いや自我の強さなどの悩みがあります。遊園地へ行っても乗り物がダメで楽しめず、将来も不安です。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
はじめまして! 三人の男の子(中学 小学4 4歳)の母です。 まだ2歳でしょ?言葉話さなくても大丈夫ですよ。 まだまだちゃんと話せませんからね・・・ 魔の二歳児 三歳児って言葉を相手に伝えられなくていらいらして体で表現するんです。 言葉がペラペラ話せたら魔の二歳児 三歳児なんて言葉出てこないですからね(笑) 言葉あるだけで意思遭遇出来るんですものね・・・ 二歳児 三歳児まだまだ言葉が遅くてもお母さんは心配しなくても大丈夫。 兄弟がいたり祖父母と暮らしていたり毎日家の中が言葉であふれていたら言葉覚えるのが早い子もいますが、最初の子は朝から旦那さんが帰ってくるまでお母さんと二人きり 会話があふれるって環境じゃないんですから言葉が遅くても気にしない気にしない♪ こだわりが出てきて・・これ良いことなんですよ。ちゃんと子供なりに自分の意思が出てきたって事なんですからね♪親には迷惑なこだわりなんですけどね(笑) でもきちんと自分が何が好きで何が嫌いでって判断している、頭の良い子ちゃんです♪ 買い物 辛ければ宅配頼んじゃって下さい♪ 毎回の買い物でお母さんが辛いならたまには宅配で食材頼んでも良いじゃないですか♪ あ~~また買い物行ったら子供が騒いで泣いて・・はぁ~~って気分で行ってしまいますよね(泣) 子供もそれをちゃんと感じているんです、その気持ちで行くなら 宅配で買い物して家でニコニコしている方が良いですよ♪ 遊園地は・・まだ2歳・・・楽しめないかも(笑) 乗り物 我が家の長男は100円いれて動く動物3歳でも怖がって乗れませんでしたよ(笑) 大人はそれが乗り物ってわかっているけど2歳の子には大きな動物が襲ってくる感じするのかしら(笑)大人にはそれほど大きくなくても子供にはすごく大きく感じるしね♪ そのうち楽しめる時が来るんでしょうか?来ますよ! もう!面倒くさい!ぎゃ~~乗り物乗りたくないって言ってくれていたときの方がお金かからなかった~~って位に乗りまくります(笑) 今 泣いて~~まったくって思っている気持ちも子供が大きくなって乗るようになると子供自身に貴方は小さい頃これを怖がって泣いたのよぉ~~って教えてあげて下さい。 我が家の長男に教えてあげると 『え~~なんで怖がったんだろう???』って笑ってましたよ♪ 泣いて大変だったのも子供が大きくなると親にとって楽しい思い出に変わります。 親が大変だったわ~って思う子ほど思い出に残ってます(笑) 三人子供いる私ですが、最初の子の時の思い出の方が多いですね・・自身が初めて親になったのでちょっとの事で考えたり不安になったりしちゃって(笑)下の子の場合は上の子の時もあったな~って学習してるので不安も減ってますしね。 外出が憂鬱なら外出しなくても大丈夫ですよ♪今は先ほど書いたように宅配だってあります。 子供が外に行きたがるそぶりを見せたら お外に行くの?ちゃんと歩かないと帰るからね!って何度も言って歩かなかったら約束で帰ってきてください。 言葉が遅くても親の言っている事はわかってます(笑) 我が家の子も言葉が遅くてでも親の言っている事は理解していたので、よく旦那と実はコイツ(息子)話せて面倒で話せないふりしてるのかも知れないぞ!!って笑って話してました。 質問者さんのお子さん 他の方から比べると大変って周りが言うからそう感じて心配しちゃってますが。。。子供なんて10人いたら10人違います。周りの人が大変ね~って言う神経も私はどうよ???って思いますよ(笑) 周りと比べない♪魔の二歳児 三歳児過ぎたら憑き物が落ちたように落ち着きますよ♪ 魔の二歳児三歳児が強い子は私には賢い子に見えますけどね・・・ だって自己主張出来ているんですよ!これが好き!これが嫌い!これはやりたくない!これはやりたい!って自分で考えて自己主張しているなんて天才だと思いません?(笑) 長文失礼しました♪
その他の回答 (11)
「遠野のわらべ唄」はご存知ですか? わたしは少し前に偶然知ったのですが、最初は東北地方の子供向けの楽しい唄か何か だろう、と思いその会に参加してみたのですが、それはただのたのしいお唄ではなく お母さんが赤ちゃんや子供と子育てを楽しむ方法がたくさん詰まった知恵袋だったんです。 わたしが教わったわらべ唄の先生は「最近なにか困ったことはない?」とひとりひとりの お母さんにカウンセリングするようにしっかり話しを聞いてくれ、適切なアドバイスを くれます。 その上で、その子に年齢や性格にあった、心を豊かにするための楽しいわらべ唄(遊び)も教えて くれます。それは、お母さんの心も癒してくれるものです。 ぜひ、お住まいの地域でそのような活動をされている方がいないか探してみて下さい。 公民館や先生のご自宅でやられていることが多いと思います。 「○○市 わらべ唄」で検索してみてくさい。 お近くにありますように!!
お礼
回答ありがとうございます。 そのようなものがあるんですね。調べてみます。
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
どこかに相談とかは行ってますか? 保健所や子育て支援センターで幼児相談を やっていると思うので、ちょっと敷居は高いかも しれませんが、一度相談に行く事をお勧めします。 私には発達遅滞の子どもがいます。私が相談に 行ったのは1歳半検診の時です。その時は様子見と 言われ、2歳の誕生日過ぎに再度連絡します、 ということでした。状態変わらずで誕生日を 迎え、連絡が来てから思い切って相談に行き ました。そこで親子教室を紹介され、通うことに なりました。その後、いろいろありましたが、 (4歳の時に医師の診断を受け、発達遅滞と 言われました)特別支援学校を卒業し、福祉 施設で働いています。穏やかに楽しく家族で 暮らしています。今、こういうふうに落ち着いた 生活ができるのも、あの時勇気を振り絞って 相談に行った結果だと思ってます。その後、 信頼できる療育の専門家に出会えたことも 大きかったです。私の周りには「もっと 早くに相談に行けば良かった」と後悔されて いる方がいます。何もなければ後で笑い話に なります。何かあったとしても、あの時 相談して良かった、と思える日が必ず来ます。 決して不安を煽るわけではありません。 相談に行ったから即病院、ということも ありません。子どもが小さい頃受けていて グループカウンセリングの中には大学や 専門学校へ進学したお子さんたちもいます。 そういうお子さんのお母さんも「あの時 相談に行って、療育を受けて良かった」と おっしゃっています。 長々すいません。
お礼
回答ありがとうございます。 下の方のお礼にも書きましたが、1歳半健診で様子見となったので2歳になったら連絡が来ると思います。 言葉が出ないことはやはり心配なので、その時に相談するつもりです。
3歳の女の子と2歳の男の子を育てています。 うちは父親が英語しか話せないので(上の子は特に)どうしても言葉が遅くなってしまいますが、親が理解してあげることができれば言葉が出てこないのは問題にはならないと感じています。理解して、どう表現するかを教えてあげる。「言葉が出ない」という事ではなく、「親に理解してもらえない」と感じるときに、子供はストレスを感じるのではないでしょうか。 この時期の子は難しいと言いますが、ただ我儘に全てを拒絶する時期ではなく、想像力が発達して「あれがしたい、これがしたい」好奇心が爆発的に成長する時期だと思っています。満たされるべき好奇心は満たされるべきだと思いますし、我儘は助長するべきではないと思います。「いつになったら楽になるのか」とその終わりを待つだけの親はとても多いですが、少し考えて、うまく子供に協力してあげる事ができればその時期は長くかからず、すぐに乗り越えることができ、好奇心の満たし方を考える子になります。 乗り物が怖いなら、まずは広い公園にお弁当を持って行って、ボール遊びなどから始めてはどうでしょう?最近少し暖かくなってきましたし。お母さんの近くにいる事が出来て、お子さんが喜ぶ遊びをしてあげる、そして愛情をしっかり感じさせてあげて信頼関係を太いものにすれば、何にでも挑戦しようという意欲が湧いてきますし、2歳でもおとなしくするべきときにはおとなしくしてくれるようになります。好奇心を満たしてあげる、そして制御をしっかりかける、このバランスがこの時期の子育てで大事なのではないかなと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >「親に理解してもらえない」と感じるときに、子供はストレスを感じる 確かにそうかもしれません。普段見ていると、伝わらないイライラで騒いでいるように感じます。 毎日一緒にいるので言いたいことも少しずつ分かるようになりましたが、子供の気持ちになって考えてあげることも必要ですね。
- mamy317
- ベストアンサー率14% (1/7)
6歳と0歳の子を持つママです。私も長男が2、3才の頃は同じように大変でしたよ。育児ノイローゼ気味で毎日疲れてました。子供さんがまだ話さないのは気になりますね。でも私の周りにも同じような子がいましたが今じゃ、上手に話していますよ。子供も1人1人違いますし持って産まれた性格も違うのでゆっくり、その子のペースで育てばいいと思います。遊園地はまだ2歳の子が楽しむには早いかもしれませんね。私は近くの公園に砂場セットを持ってよく行ってましたよ。公園でも十分楽しめると思います。5歳くらいになると今より少しは楽になると思いますよ。成長すればその時その時で悩みも変わってきますけど。たまにはママも息抜きしないと疲れますよ。私はよく一時保育を利用してましたよ。少し離れるだけでストレス発散にもなりますし、子供と会った時に愛情がいっぱいで優しい気持ちで接することができますよ。毎日大変でしょうが頑張って下さいね!
お礼
回答ありがとうございます。 遊園地は娘にはまだ早かったですね。 公園にはほぼ毎日行ってます。娘にはまだそれで十分みたいです。 ストレス発散しながら頑張ります。
- kanon-m
- ベストアンサー率22% (8/36)
こんばんは。 1才9ヶ月の娘がいます。年は少し下ですが、同じような感じですよ。 この間なんて、電車に乗ってる15分間…ずっと騒いでてヘトヘトになりました。 熱が38℃近くでて、病院に行ってるのに院内で走り回るし…。 毎日が、戦いですよね。 でも、一生は続かないし一緒に頑張りましょう。質問内容を読むと、私が母から聞いていた私の幼児期に似ています。(ずいぶん昔になりますが…。) 一口食べては、立って遊んでいたと聞きました。言葉は、小学校一年生までサ行だけが話せずにいました。 デパートに行けば迷子になり何回も呼び出しをくらったそうですが、そんな私も母親になってます(笑) 焦らなくていいと思います。 あまりアドバイスにならなくてごめんなさい。 一つアドバイスするなら! 私は、よく「救命がん」を飲まされてました。疳が強いときはたまに、娘にも飲ませます。 もし飲ませるなら一応、薬局で聞いてからしてくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。 あーわかります、わかります!!そうです、そうです!!うちもそんな感じです。 >あまりアドバイスにならなくてごめんなさい。 いえ、とんでもないです。 同じようなお子さんをお持ちの方に気持ちを分かっていただけただけで嬉しいです。 これからも一緒に子育て頑張りましょうね。
- ryoudon
- ベストアンサー率33% (22/66)
うちの息子も(現在7歳)ほとんど同じ感じでしたよ。今となってはその時期の記憶が無いくらい私は疲れ果て…いやいや彼に振り回されていました(笑) 息子が喋り出したのは3歳半過ぎです。幼稚園年少から入園させましたが当時「おかあさん」も言えませんでしたね。 前に本で読んだのですが言葉を発しなくてもこちらの言ったことを理解出来ているなら(本とってきて とか 置いてきてとか)ただ単に言葉の遅い子なだけでしょう…と。 それを私は信じて待ちました。結果は…うるさくてうるさくて大変です(笑) 片言でお話していた頃が懐かしい。 私もイロイロ悩んでた時に母に相談したら母に笑われ「あんただって37年生きてて完璧じゃない事あるでしょ?まだ3歳なんだから出来なくて当たり前」と言われ妙に納得しました。 お互い子育て頑張りましょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 娘と同じような感じのお子さんだったとのこと、すごく参考になります! 本取って来て、とかオモチャ片付けて、とかゴミポイしてきて、とかは理解しています。 ただ単に言葉が遅いだけ・・・私もそう信じたいですが。 今はうるさいくらい話してくれる日が待ち遠しいですが、言葉を話せない時期は今だけ、と思って 楽しめるようにしたいと思います。
- atana0
- ベストアンサー率21% (16/76)
こんばんは。 所謂『魔の2歳児』ですね!ん~仕方ないです(泣)言葉が上手に出ない分、自分の想いが通じない苛立ちもあるかもしれませんね。 ただ、言葉が話せない=理解ができない。ではありません。毎日毎日同じ事を繰り返しているとイライラもたまり感情的になってしまうと思いますが、否定はしないで受け入れる。叱るのではなく伝える。で頑張ってみて下さい!こちらが感情的になればお子様も燃え上がり悪循環になるとおもいます。 そして、今はムリに出掛けない!楽しい遊園地も嫌な想いが残るようなら、本当に楽しめる年齢になった時にお子様に抵抗が出ちゃうかもしれませんし!それでもたまには…と出掛けたいなら、そこで起きたお子様の泣き顔もしっかりカメラに残して下さい!大爆笑で見れる日が必ず来ますよ♪
お礼
回答ありがとうございます。 これって「魔の2歳児」なんですかね? 確かに1歳半頃からイヤイヤすることが増えた気がします。 言葉が出るようになれば少しは落ち着いてくるんでしょうか。 まだ遊園地は早かったですね。しばらくは止めときます。
- megu_7
- ベストアンサー率33% (147/438)
毎日の子育ての大変さがひしひしと伝わってきます。 うちの上の子が乳幼児期の頃、それはそれは大変な状態でした。 「疳の虫」が強いというのでしょうか・・・。 とにかくキーキー、ギャーギャーと喚く子で、元来気の短い私は、それはそれはイライラし通しの毎日でした。 周囲の同じ月齢の子供たちは、皆穏やかな様子に見え、益々落ち込んだことを思い出します。 そんな娘連れての外出も・・・当然いつも楽しむなんてことは程遠く、ただただ疲労困憊だったことを思い出します。 そんな娘も現在5年生。 とっても気のきく素直で可愛らしい女の子に育ちました。 私が病気の時など、しっかり家事も手伝ってくれます。 何より女同士ということで、すっかり私の良き話し相手となってくれています。 今になって思えば・・・ 毎日辛くて先の見えない育児に悩んでいたあの頃が、一番「楽」だったかも・・・ と感じ、懐かしく思います。 子供が就学後は、学校や子ども会がらみの雑用も増え、もちろん学業面の関わりも生じます。 年頃になれば、それ相応の悩みが生じ、その先は「自立」「親離れ・子離れ」の問題も生じるでしょう。 ニートや20・30代の犯罪がらみのニュースを見ると、子育てに決して終わりはないと痛感させられます。 乳幼児期は確かに母と子が向き合う時間が濃いために、ママにとって時に辛くなってしまいます。 でも反面、お子様の行動範囲もたかがしれていますので、いろんな意味で「ママの主導」でいることが可能な時期です。 とにかく子育てにあまり「完璧」を求めないで下さいね。 テキトーという意味ではなく、良い意味で肩の力を抜いて下さい。 市の乳幼児検診にはコンスタントに行かれているのでしょうか? 発語に関してもご相談されてみることをお勧めします。
お礼
回答ありがとうございます。 娘の状態ととても似てますね。 >とっても気のきく素直で可愛らしい女の子に育ちました。 こんなに素晴らしいお子さんに育ったんですね!なんだかホッとします。 そのお言葉で勇気が沸いてきました。 大きくなればそれなりに悩みも変わっていきますよね。 今は目の前のことしか見えてませんが・・・ 1歳半健診では2歳まで様子見となりました。 2歳になったら何かしらの指示があると思うので、それから相談しようと思います。
- gajlkgal
- ベストアンサー率16% (24/148)
3歳で抱っこは当たり前、一度騒げばひどいもんです。 病院でじっとしてる?? ないない。 ありえない。
お礼
回答ありがとうございます。 文章が少し削除されてますね?? 私も少しショックだったので、有難かったです。 優しいお気持ちがとても嬉しいです。
- gajlkgal
- ベストアンサー率16% (24/148)
7歳と3歳児の父親です。 子供に関して悩めばキリがありません。 特に次男はおっしゃる通り騒げばひどい始末。 抱っこなんて当たり前です。 まず、自分をそんなに責めないでください。 至って普通の感覚です。 自分を責めたら絶対ダメです。 結果子供を責める事になるからです。 自我が強いのではないのですよ。 ようやく自我が芽生えたのです。 自分という存在を認識でき始めたのです。 どうでしょう? 何でも言う事を聞く2歳児。 大人と同じ食事をする2歳児。 黙って診察の順番を待つ2歳児。 それこそ怖くないですか?? ご自身の昔。 できる限り昔を振り返ってください。 親の心子知らず。という言葉が親身にわかりませんか。 子供に大人の世界がわかるわけがありません。 でも大人は子供の世界をわかってあげる事はできます。 一時保育や、サークルなど近所にありませんか? 子供には子供の世界があります。 子供同士で遊ばせると親も楽になります。 子供が2歳ならママも2年生。 まだまだ小学生。 絶対自分を責めないでください。 誰でも通る道です。 子供は嫌でも育ちます。 もっと気を抜いてください。 苦しくなるのが一番の弊害です。 いつか絶対わかります。 長男に2人で遊びに行こうと誘って断られる辛さが。 笑 子供と一緒に過ごせる時間は本当に一瞬です。
お礼
回答ありがとうございます。 優しいお言葉に読んでいて涙が出てきました。 もっと気を抜いてもいいんですね。 子供との一瞬を楽しんで過ごしたいと思います。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 明るい文章にとっても励まされました! 娘が天才のような気がしてきて(笑)元気が出ました。 私が知りたかったことをいろいろ教えていただき、ありがとうございました。