- ベストアンサー
赤ちゃん帰りの娘。
3歳になったばかりの娘がいます。一人っ子です。 私は、現在妊娠中ではありません・・・。 なのに、彼女は現在何故か赤ちゃん帰りをしています。 赤ちゃん帰りが始まったのは、5ヶ月の姪っ子に会ってから。 別にみんなが赤ちゃんばかりを可愛がるとかそういう訳でもありませんし、赤ちゃんの前では、娘はめちゃめちゃ世話を焼きたがるんです。 抱っことかミルクとかオムツとか、なんでも手伝うんです。 でも、家に帰ると赤ちゃん帰りが始まって「抱っこして」「赤ちゃんだから歩けないの」とかせっかくオムツトレーニングも頑張っていたのに「あかちゃんは、オムツでおしっこするのよ~」と言って全然トイレを教えてくれなくなりました。 何より困ったのはご飯です。 お茶は、マグマグでしか飲まなくなったし、飲むたびに「何ミリ?」とかって聞いてきます。 ご飯も、今までは自分でどんどん食べてくれたのに、今は眺めているだけで「赤ちゃんだから食べさえて」と言いながら自分で食べません。 スプーンもフォークもお箸も・・・わざと落としたり・・・。 さすがに、3回に1度は切れて「もう直すよ」と・・・。 これって、どうすれば、前みたいに普通の3歳児になりますか? 反抗期も重なってめちゃめちゃ対処しずらいです。 アドバイスお願いしま~す。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在小1と1歳の娘がいます。 下の子が生まれて間もなく~つい最近まで 赤ちゃん帰りでした。 今でも 時々 甘えてきますが…^^ まだまだ 甘えさせてあげてよいのでは? 確かに お子様が成長されて 一人で色々な事を してくれる様になると 手も掛からなくなり 一段落付いたと思ってしまいがちですが お子様の心の中で お姉さんになろうと想う気持と お母様に甘えたいと想う気持ちに揺れ動いて 葛藤していると想います。 そこで 叱ってしまったり 突き放してしまうと お子様が 『見放された…』と想う事がある様です。 そうすると 余計に 媚を売って 甘えて見せます。 悪循環になりかねませんよね。 (これは ウチの娘が 赤ちゃん帰りをした時に 子供側の気持ちを率直に聞いたものです。) 甘えさせてもらえたり 赤ちゃん返りを認めてもらえると 気持が安定して 成長に関る 葛藤や反抗も 少なくなりますよ! ですので 今は 十分に 甘えさせてあげた方が 良いと思いますよ! 何か 生活の中の変化 (例えば 誕生日や何かが 自分でできるようになった日) で お子様をお姉さん扱いすると すぐに解消されます。 また 同年齢のお子様と遊ばせると 自分の赤ちゃん返りが 人を通して 自己を見つめて 治るようです。 ウチの娘は 下の子のおしゃぶりを使いたがったり 抱っこ 食事ものんびりと食べて 食べれないフリを したりしていましたが 小学校の入学を境に 赤ちゃん返りも 激減しました。 参考になるかどうか分りませんが…
その他の回答 (6)
- yumidori
- ベストアンサー率50% (4/8)
NO.5です。お礼ありがとうございます。 とってもがんばられているのですね。sumoさんの近所に住んでいたらうちにお茶しにおいでよ!!と言いたいところです。うちにも2歳半の娘がいて、田舎暮らしということもあり、お気持ち、本当によく分かりますよ。今はやっと割り切れてそれなりに育児を楽しんでいますが、長男を育てているときは夫の帰りも深夜だったし、長い一日を送っておりました。正直つらかったです。 一日の過ごし方・・・私なりの過ごし方は午前中におにぎり持参で市民プールにいってます。10時から1時間ぴったり抱っこしてプールの中を歩いたりしています。一時間も抱っこしていても浮力で重く感じませんし、たっぷりスキンシップ出来ます。自分にとってもいい運動になるし子供も疲れてよく寝るしおなかがすいて赤ちゃん帰りしてる暇なくパクパク食べるし、お勧めです。はじめは自分の水着姿に抵抗がありましたが今となってはおばちゃんばかりの中でためらいなくがんばっています。いろんな人に声をかけてもらえるし、楽しいです。 学区内の幼稚園や保育園に開放している日はありませんか?同じ年頃の子供たちと触れ合ったら、赤ちゃん帰りしている場合じゃない!!!と感じてくれるかもしれません。 育児に関するあれこれもきっと過ぎていく時間が解決してしてくれることばかりだと分かっていながらも、永遠に続くように思ってしまったり・・しますよね。 お子さんとsumoさまにあった時間の過ごし方、乗り越え方きっと見つかります。お互いがんばりましょうね。
お礼
ありがとうございました。 その後、公園で同じ年くらいの子やお姉ちゃんと遊ぶ機会が増えたおかげで、そっちが楽しくなったら赤ちゃん帰りを辞めました。 おまけにお友達がおむつを取れているのを聞いて、自分でもトイレへ行く事も少し出来始めました。
- jasmine07
- ベストアンサー率25% (170/680)
こんにちわ。 私はまだ子供が1歳半で妊娠中ですが、3歳児のような赤ちゃん返りではないです。(というか、まだ赤ちゃんに毛が生えたようなものですから^^;) お子さん、「赤ちゃん」がマイブームなんですね。 子供って親の顔を見て困っていることをすることってありますよね。質問者さんが困っている顔を見るのが面白いんじゃないでしょうか。 元のように何でも出来る3歳児に戻って欲しいとのことですが、まだ3歳です。 下の子が出来て赤ちゃん返りしたんじゃなくてラッキーくらいでとことん付合ってあげても良いかもと思います。 3歳だったら来年か再来年には幼稚園ですよね。 他の子がしていなくて恥ずかしいと思えばやめるだろうし、もしそれまで待てないなら同じくらい子がいる教室に行くのも良いと思うし、逆に小さい子と触れさすのもいいかもしれないですよね。 姪っ子ちゃんとは時々会えないですか? 近所に住む私の姪っ子はうちの子が生れた時は5歳と2歳でしたが、赤ちゃんごっこが流行っていました。 週1回は会うのでだんだん大きくなっていくのを見ているせいか、赤ちゃんごっこはいつの間にか終わっています。その代わり遊びを邪魔されるので邪険にしますが(^^; 多分、お子さんは「子供が大きくなって楽になったなぁ」という親の気持ちを察したのだと思います。賢いんです。まだまだお母さんに甘えたいんだから大きい子扱いしないでというサインじゃないですか?
お礼
ありがとうございます。 妹とかが本当は欲しいんだと思うのですが、色々家庭の事情でなかなか上手く出来ません。 そんな事もあるからかもしれませんが・・・姪っ子は遠いので、あんまり会えません。でも、よその赤ちゃんでは駄目みたいなんです。 今は、ぬいぐるみに赤ちゃんと言ってママごっこもするようになりました・・・子供の考えている事は理解できないこの頃です。
- yumidori
- ベストアンサー率50% (4/8)
親子関係がしっかりできているのですね。 だから安心して赤ちゃんに帰ることができるのだと思います。お母さんに見捨てられる、と思っていたら赤ちゃんに帰ることなんかできません。 どうぞいやな顔をせず、受け入れてあげてください。 今読んでいる育児書「子育てハッピーアドバイス」に「甘やかすのではなく、甘えさせる」ことがいかに大事であるかが何度も何度も書かれています。 うちの子供は、5歳にして強迫神経障害になり、心療内科に通院しています。そこでまず言われたことが「赤ちゃんに戻してあげてください」ということでした。自然に赤ちゃんに戻ることができる、ということはすばらしいことだと思います。 生まれた頃のアルバムを一緒に見ながら、「こんなに大きくなったね。うれしいね。ありがとうね。」たくさん声をかけてあげてください。
お礼
私もこの本を購入して納得はしているのですが・・・。 本当に赤ちゃん帰りをされると困る時もあって・・・私自身がある意味育児ノイローゼ気味みたいな感じなのかもしれませんが・・・。 近くに頼れる人も友達もいない、おまけに何も無い田舎の知らない町で親子二人の時間がものすごく長く感じるので・・・。 ちょっと実家に帰ってゆっくりしてみようかな?と思います。 ありがとうございました。
- yuiyui25jp
- ベストアンサー率19% (259/1309)
4歳児と2歳児がいます。 妹に赤ちゃんが生まれました。 赤ちゃん返りが始まりました。しかも2人とも。 なんか芋虫みたいに匍匐前進しながら「バブバブ赤ちゃんなの」なんじゃいな。蛇かいな。 「赤ちゃんだから食べさちて」2人共です。両方の膝に乗り小鳥のように口をパクパク。お菓子の時間には普通に戻り、お風呂に入れば「赤ちゃん」なので体洗うときも頭洗うときもずっと膝の上。やりにくいったらありゃしない。 あがるときも床にバスタオル広げておいて、寝かせて拭き拭きして「待っててね」と次の子供。その間指しゃぶって「あーんあーん」普通にしばらく続きます。 うちの場合は「久しぶりの赤ちゃんやなあ」って適当に相手してます。忙しいときは目を見て「ごめんね、ご飯作らないといけないから後で赤ちゃんしようね」です。「はーい」ってどっか行ってます。 しばらく相手するかほっとくかですね。 相手すると結構すぐに元に戻りますよ。あとは赤ちゃん人形をひっぱりだして「あ、うんちっちしたんじゃない???変えてきてあげてお母さん」と矛先変えたり^^
お礼
4歳児になると賢いから、徹底した赤ちゃん帰りっぷりですね。 うちは、中途半端なのが面倒です。お菓子や好きな物は、さっさと自分で食べてご飯とか面倒なおかずになると「ママが食べさせ」と言いますから。お風呂は普通に入ってくれるし、洗うとかやりたい事は先にばんばんやります。赤ちゃんって楽しいんでしょうかね??とても疑問ですが、しばらく様子を見ながらつきあってみます。ありがとうございました。
- bunntora
- ベストアンサー率20% (5/25)
なんだか可愛いですね。一歩ひいて見てみると微笑んで見られる光景でもあるような・・。(当事者様は大変なのは承知していますが) 2歳8ヶ月の息子が 今まさに赤ちゃん帰りです。と言っても下はもう1歳(娘)ですから かれこれ1年・・。最初はストレスで発熱 熱性痙攣4回。ん~これほど凄いとは思っていませんでした。 さて最近ですが まず朝から哺乳瓶でフォローアップミルクを並んで飲んでいます。 ウンチをわざわざオムツの中にすると言ってほんとにする時もあります。(これにはあきれますが) 食事も並んで 下がスプーンを落とすと同じように落とし・・。アブアブと言います。 保育園では 着替え トイレ 食事 自分で何でも出来る模範生らしいのですが 園児ではなく一時預かりなので赤ちゃんが来る日もあって やっぱり赤ちゃんが帰った後は 先生に対しても抱っこ抱っこの嵐があるらしいです。 お嬢さんも甘えたくなるんですよきっと・・。赤ちゃんみたいにママの手をかけて欲しくなるんだと思います。現実二人目が出来るとなかなか出来ませんけど 今はアマアマさせてあげても良いのでは? きっと姪っ子さんの成長につれて納まるのではないでしょうか?
お礼
回答、ありがとうございます。 よそのお子さんは、全然赤ちゃん帰りをしないみたいだったので、ちょっとお話を聞いて安心しました。 うちも基本はなんでも出来る子なのですが、やっぱり大きいお友達が近くにあんまりいないからでしょうか??赤ちゃんが多い地域なので。 少し、様子を見ながら付き合ってみます。
- monrika
- ベストアンサー率12% (5/40)
先回りして赤ちゃん扱いしてみてはどうでしょうか。 ご飯も赤ちゃんだから「あーん」してと先に食べさせる。その代わり、甘いお菓子は赤ちゃんは食べられないと食べさせない。 赤ちゃんで歩けないからお出かけ出来ないねとか、赤ちゃんのままだとマイナスもあるよ みたいな 感じで接してはどうでしょうか? 抱っこは出来るときはしてあげけもいいのではと思います。4歳児も抱っこをせがむときもあるので。 一時的なものだと思うので付き合ってあげてください。でも、出来るのに出来ないって言われると腹立つ気持ちはよーくわかります。子育てって大変ですね、お互いに。
お礼
ありがとうございます。 書き忘れていましたが、口がめちゃめちゃ達者で、他の人が驚くほど演技派なので、上手に大人を使いこなすんです(T_T)。 「赤ちゃんだから、お菓子は食べられない」というと、「むくむくジャジャーン大きいお姉ちゃんに変身しました」とかって言いながら、お菓子を食べに来たり、与えないとばあばに電話をかけて言いつけます。 抱っこは、仕方ないと思っていますが、スプーンやお箸で自分で食べて欲しい。でも、外だと大人のお箸で上手に食べるし・・・何が不満なのか???は~って感じです。4歳児さんでもやっぱり大変ですか? ・・・まだまだ続くって事ですかね~。
お礼
ありがとうございます。小学生でも赤ちゃん帰りするんですか?? それだったら、3歳児なら帰りそうですね。でも、いつも2人なので、密着状態でいるのに、これ以上どんな愛が欲しいのやら?? お友達が近くにあんまりいないのが問題なのかな?ちょっと遠い公園へ連れて行ってみます。