• 締切済み

アプリオタイプIIエンジンについて。

昨日バイトにいこうとおもっていてバイクで行っていたんですけど、いきなり(ポン)とゆう音がしてエンジンがかからなくなりました。キックがとても硬くておりなかったので、おもいきり踏んでみたらとても軽くなっていました。 OILをみてみたら空だったので多分エンジンの焼き付けと思うんですけど、バイク屋は値段が高くて行けないので自分で直そうと思ってるんですけどどうやって直したらいいですかね? 時間があれば回答してほしいです。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.2

否定的な意見になりますが、よく参考にどうぞ 単純に焼き付きといっても、焼きつき方が色々あるので一概に答え難いです。 例えば、ピストンとシリンダーだけの場合・クランクまで巻き込んだ場合・クランクベアリングの焼き付きなど・・・ まずご自身で整備して直すのでしたら、最低限工具だけで3万円程度の費用がかかります(手元に何もないと仮定してます)。 それからご自身でエンジン(腰上)をバラシ見て、自己判断するのですが・・・こればかりは経験がないと難しいです。 クランクまで逝っていれば、間違いなく手におえません。 ですから、中古買いなおすか、中古エンジン着けるか、バイク屋で修理頼むか、になるでしょう。 ちなみにアプリオはJOGの派生だったと思いますので、比較的パーツはあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

想像で現状を考えるなら、ピストンの破損及びシリンダーの損傷が疑われます。 ピストンとシリンダーの部品代は、ヤマハ純正品で約19500円かかります。 ヤフオクなどで売っている社外品だと約6000円(送料込み)ですが、ポン付けするだけでは純正品よりも性能がダウンします。 ピストンとシリンダーの交換程度の作業は、市販のソケットレンチセットとドライバー、ラジオペンチ程度工具※があれば作業できます。 ※あまりに安い工具セットはネジ・ボルトを痛める原因。ガスケットはがしには大きめのカッターナイフも便利 また、破損したピストン回りの破片がクランク室内に飛び散っていれば、最悪の場合、クランクケースを分解して破片を取り除く必要が出てきますし、破片がクランクベアリングを破壊することもあります。 ケース分解するには、ガスケットなどの交換バーツの他に、分解用特殊工具が必要となります。 ケース分解するなら、エンジンの積み替えも選択肢になりますが、積み替えるエンジンにしても、軽整備で使えるほど程度の良いエンジンなら、ネットオークションでも1万円くらい(送料込み)、ZR(タイプ2も同じ)エンジンなら更に高くなります。 作業も力仕事ですし、軽整備を事前に行うことから、ピストン・シリンダー交換よりめんどくさい作業となります。 これらの作業何れもは、日常的にスクーター(エンジン)の整備経験が無くては、なかなかできない作業で、作業のコツ的なものは、整備マニュアルにも書いてありません。 しかし、誰でも初めての時はあるものです。 分解整備のコツとなるような情報はネットにたくさんありますから、それらも十分にご覧になってから、自分でチャレンジするか、バイク屋さんにお願いするかご判断ください。 ご参考までに、ピストンとシリンダーの交換程度の作業をバイク屋さんにお願いするなら、部品代込みで、35000~40000円位じゃないかと思います。(クランクケース分解まで行けば、50000円以上) なお、そのバイクをもし廃車するにしても、タイプ2は数少なくなってきた規制前のハイパワースクーターです。 2ストが好きな者自分でバイクを直せる者にとっては、まだまだ十分な商品価値がありますから、処分する時も工夫すれば数千~1万円くらいには十分なると思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A