• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那さんへの不満)

旦那さんへの不満

このQ&Aのポイント
  • 出産後の旦那さんの態度に不満
  • 赤ちゃんの世話を怠る旦那さん
  • 旦那さんの甘える態度に疑問

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

始めまして。育児お疲れ様です。私は今生後11ヶ月の育児中です。 うちは出産に立ち会ったことと、自分の母親が既に他界しているので頼るところがないというので、産後1ヶ月は優しかったですが、質問者さまと似たところも多かったです。読んでて腹立っちゃいました。ここにもバカ亭主が・・・!みたいな。人様の旦那様に失礼ですが。 はっきり言って産後、旦那のことなんか構ってられないですよね。子育てより何倍も大変だなんてやってみてから言えって感じですし。 私も旦那が似たようなこと言って。夫婦で話し合って出産を機に専業主婦になったのですが、喧嘩になると「外に稼ぎに行ってからいえ」とか「育児がそんなに偉いのか」とか言って、「じゃぁもう週2でバイトするから、バイトしてる間子供見ててよ」と言ったら、言わなくなりましたよ。自分じゃできやしないのわかってるからですよ。うちの旦那も未だに子供と2人で長時間過ごすのを不安がります。いやだというより、何かあったときどうしたらいいかわからないから不安って感じみたいです。まだまだうちも教育が必要です。 ご両親に預けるのは辞めた方がいいかなって思います。喧嘩して泣いて怒鳴って自殺考えて(たぶん私産後鬱ちょっと重いんです)離婚したいって思い続けて、そんな私が結局行き着いたところは、怒鳴られて正論で責められて叱られて、素直に非を認め改める若い男性なんていないってことです。若い男性は怒るかもしれませんが(ごめんなさい)、今のトコ私の乏しい人生経験と狭い交友関係内においては見たことないです。 だから、頼って甘えて、おだてて、自信つけさせていくしかないかと。 初めて育児でいっぱいいっぱいなのに、旦那相手にそんなことやってられっか馬鹿馬鹿しい、とキレたこともありますが、結局自分のためなんですよ。そう思ってぐっとこらえて。 まだお子さん1ヶ月なんでちょっと難しいかもしれませんが、3ヶ月過ぎて笑ったり手を伸ばしてくるようになった頃とかはやりやすいと思います。 「やっぱりパパが抱っこすると安定するから安心するのかなぁ。私だとちょっと口元に力込めてるんだよね。」 「私の母にそんな風に滅多に笑わないよ、やっぱりパパが好きなんだねぇ。」 「あなたが子供を可愛がってるとこ見ると、すごく幸せな気持ちになるんだー。」 「甘えん坊になるから抱っこしすぎは駄目っていうのは、今は違うってのがわかってきたんだよ。たくさんたくさん抱っこして安心させてあげた方が、親との信頼もできていいんだよ。あなたと私の腕の中が一番幸せに決まってるんだから、お仕事で疲れてないときは、できるだけ抱きしめてあげてね。」 みたいな感じで。こんなこと言わないとわかんないの!?と思うようなことですが、わからないんですよ。言葉にしてあげて下さい。嘘でもいいです。私なんか殆ど嘘です。時には旦那にやきもちやいてるフリさえします。 言われなくても元気だったら家事ぐらいはできますよね。でも元気じゃないし、育児しながら満足に家事なんてできないですよ。 それも丁寧に、「お願いするように」説明してあげてください。わからないんですよ。だから、わかって欲しいの、という感じで。間違っても、知らないみたいだから教えてあげるけどねぇ、みたいなのは逆効果ですよ。 あと2人目発言は私もすごく苦痛でした。「兄弟は絶対いる」とか産後1ヶ月そこそこで言われても「お前が産め馬鹿」って思いました。 でも、怒っても効果はなく話題に上るたび繰り返されて本当にストレスでした。 だから、一回丁寧に説明しました。泣きながら。「毎日いっぱいいっぱいで育児が嫌になることもしょっちゅうある。それでも投げ出すわけにはいかないから精一杯やってるつもりでいる。冗談でも2人目と言われると今みてるこの子すら本当に嫌になる。私に余裕がないうちは頼むから軽々しく口にしないでくれ。」って。 流石にわかったみたいで、それ以来言わないです。まぁ親戚とかご近所とか、関係ないやつらが口出してきますけどね。 産後、頼れる父親になると思ってた夫が想像以上に子供のままで、むしろ無神経に追い詰めてきたりして本当に絶望しますよね。 でも仕方ないんですよ。わからないんですもん。出産のこととか、あと産後の女性の体のことなんてなーんにも知らないと思いますよ。精神的な不安定さとか。 少しずつ質問者様にも余裕が出てくると思います。それからでいいですから、一つ深呼吸して、旦那を操ってやるぜと楽しむぐらいの気持ちで、頑張って下さい。 そして時々は「お仕事頑張ってくれてありがとうね。」と言ってあげてください。言う自分も、優しい気持ちになれますから。

anamana
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! 私はあと一年で職場復帰するのですがこの働かないいる一年は同じようなこと言われそうです… セリフ参考にがんばってみます!!

その他の回答 (12)

回答No.13

教えてgooだと思って回答を投稿しましたが どうも、ココは大手小町だったのでしょうか   自己顕示欲か、いたずらに不安や焦燥を煽る回答が多いのに閉口 ひとつ救いは、回答者が育児でネットどこじゃないのか、再訪されない これが一番、健全だと思います   という訳で、前回答を撤回して去りますので 各位返答無用です 質問者と最新回答者の御一家の御健勝をお祈りいたします

  • jijihk
  • ベストアンサー率30% (314/1022)
回答No.11

いままでここのカテに同じような相談が何度も載っています。 参考になるかも知れないので時間があれば過去のものも読まれると良いかもしれません。 共通しているのは旦那が精神的に大人になりきれていないということです。 夫婦だけであれば、それも母性本能を刺激してよかったかもしれません。 実際そのような男性はもてる傾向があります。 しかし、全ての判断基準が自分が中心なので気分が乗っていればペットのように可愛がりますが、気分が乗らなかったり、自分の楽しみが邪魔されれば自分の子供さえも邪険にしたり、ママに全て責任を押し付けたりします。 こんな人間が普通だと思う方は、その方が同じように精神が大人になっていなかったり人格に偏りがあることが多いようです。 多くの人は男女にかかわらず年齢的に大人になったり結婚を機に社会的にも人間関係でも精神的に「大人」になって行きます。そして子供が出来る過程や子供を世話していく中で「親」に精神的な発達を行います。しかし、いい年になっても「大人」になっていないと自分の子供が出来ても急に「親」になることはありません。 まずは「子供」から「大人」に成長させていくしかなさそうです。 その為には子供を育てるのと同じで、意識的に教育していくしかないです。 「子供」と張り合っても、怒っても成長はしません。 「大人」としての自覚ある行動をしたら、褒める、惚れ直したと喜ぶ。などをして気長に教育しないとそのうち変わるだろうなどと思っていても、普通は変わらず下手するとますます悪くなります。 子育てにも係わらせていかないと、すぐ逃げて行きます。 父親向けの自治体の教室や親子で参加できるプレーグループや教室などになるべく参加して、良い面をみんなの前で褒めてあげるのが効果があります。時々他のパパのここがいい所と、旦那に足らない所を軽く刺激する程度褒めてやると発奮したりします。 当面は実家に助けてもらう事はしても、旦那を意識的に係わらせその量を増やしていかないと、どんどんひどくなるようです。 小さなことでも平気で嘘をついたりはしていないでしょうか?もしそのような事があれば、人格の偏りが大きいと言う事になるので、専門の方に相談される事をお勧めします。

anamana
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! やっぱりまだ子供なんですね…今日も相変わらずな態度でしたが この先教育していけるようがんばってみます!

  • okiren
  • ベストアンサー率29% (73/251)
回答No.10

普通じゃないと思います。 酷い旦那様ですね。(いきなり直球で失礼!) 私の周りには、そこまで酷い旦那様はみたことありません。 あ、ひとりいいましたね。でも、もうその人は離婚しちゃいましたけど・・・。 まず、私が旦那様に是非伝えて欲しい題材として、「胎盤剥離」があります。 知人が胎盤剥離で危篤状態の赤ちゃんを出産し、わずか5日で赤ちゃんは亡くなりました。 そのあまりにも悲しい出来事を私は勝手ながら思い出してしまって、軽く考えている旦那様がなんだか許せない気分です。 多分、単純な知識不足と、想像力の欠如が問題なんだと思います。 もっと勉強させてください。 「元気なんだし家事くらいは出来るよね」に関しては、実際の体調をきちんと伝えましょう。何がどのように辛いのか。そして、何ならできて何ができないのか、何を旦那様にやってもらいたいか。そして、分担の話の最後に、旦那様に向かって、「元気なんだし家事くらいは出来るよね」と笑顔で言ってやりましょう! 「ミルクなんて少し我慢させとけばいいよ、甘えん坊になるからあんまり抱っこするな」 これに関しても知識がないんですね。私もミルク派じゃなかったんで、ミルクのあげ方はよくわかんないんですけど、そういう本でも読ませてあげてください。 抱っこ癖説も最近では否定されてますよね。そこらへんの育児雑誌でも、そんなことは書かれてますから、普通に説得できると思います。 あるいは、旦那様がそういう発言をしたら、「え~?そうなの?知らなかったな。新しい育児本でも読んだの?是非教えて!ちなみに私はこれを読んで違うと思ってたんだけどね」と、何を根拠にそう言ってるのか、はっきり聞いてみましょう。そして、自分の意見には根拠がある!って見せつけましょう。 しっかりと議論すれば、どちらが正しいか分かることだと思います。 (中には旦那様が正しいことも稀にあるかもしれません、それなら冷静に賛同したら良いと思います) 「預ける事があっても両親に頼むつもりでいますので」 と書かれてますが、私は現時点ではそれはおすすめしません。 普通に育児する旦那様なら逆に良いと思うのですが、質問のケースは、あきらかに父親としての自覚が芽生えていないという感じなので、できるだけ旦那様に任せてください。 後々、もう完全にダメパパで、あきらめます!って段階になったら、旦那教育などの余計な手間を省いて、実家に預ければ良いですけどね。 読ませて頂いた印象としては、「まだ旦那教育をやってみてない」って感じましたので。 出産に立ち会えなかったことで、まずスタートが遅れているわけですね。 そして、産後も本当ならもっと2人で一緒に悩みながら試行錯誤で行くべきだったんですけど、まあ、それも奥様が先を行っちゃってるわけですね。 でも、きっとまだこれからこれってどうやるんだろう?ってことがたくさん出てくると思うので、すかさず旦那様を巻き込んでください。 ミルクだって、月齢が上がれば回数や量、哺乳瓶の大きさや乳首の形など、どんどん変わって行くと思います。その度に、自分で解決して旦那様にあとから「教える」のではなく、この月齢ならどのくらいだと思う?とか、どんどん相談してください。そして、一緒に調べる。 時には、半日くらい旦那様に子供を託して出かけちゃえば良いと思います。 (その前に泣いたら放っておくのではなく、オムツ替えやミルクをあげるべき、できるだけ抱っことかする、ってことへの誤解を話し合って解いておいてくださいね) うちの旦那は、私の外出中に自分の会社の同僚に電話して、勝手にミルクのあげ方を教わってましたよ。(私は母乳だったからミルクのあげ方は知らなかった) オムツだって、旦那が会社でどこどこのメーカーは良いらしいよ、とか情報をもらって来てくれました。一人目だと、専業主婦の母親よりも、社会に出ている父親の方が情報もあったりします。(その気になれば) もっと旦那様を信じて、頼ったら良いと思います。 旦那教育とはそう言うことだと思います。 ただ上から目線で「教える」と上手く行かない気がします。

anamana
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! 胎盤剥離は少しきずくのが遅いだけで死産の確率がすごく上がるからとお医者さまに言われました。きっと実際そういう状況が現実として理解できないのかもしれません… これから少しずつ教えていきたいです!

noname#178500
noname#178500
回答No.9

こんにちは。 2歳児の父親です。 質問者さんが、かわいそうに感じました。 あかちゃんは、泣くことでしか会話出来ないのに泣かせとけば 良いとか。。。 我が家では自分が東京に住んでて、嫁は鹿児島の実家で出産したので 半年間は実家に居ました。 再度、実家に戻られるのは無理でしょうか? 今のままでは、質問者さんが育児ノイローゼやウツ病になる可能性が 高いように感じます。 または、旦那さんに嘘をついてみる。 精神科に行って来たと。 そして、旦那さんが原因で軽いうつ病と診断されたので 少し実家で安静にしますとか。 そこで、旦那さんに手伝って欲しい事や分担したい内容を伝えてみるとか。 早めに動いた方が良いように思います。 赤ちゃんは、お母さんが居てあげないと本当にかわいそうです。 そのお母さんが、心も体も元気で居てあげないと!! 本当に、大変でしょうけど頑張って下さい☆

anamana
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! 実家に戻るのは可能です。 旦那を教育していくのももちろんですがしばらくは週の半分くらいは実家ですごす事にしました!!少し気が楽になりそうです!!

  • cutesmile
  • ベストアンサー率21% (74/340)
回答No.8

失礼を承知で申し上げますが 気持ち悪い男ですね 救いようがありません ご質問者さまと同様にこの男性を私も軽蔑します お子様より手がかかりますね 普通かと聞かれれば デリカシーのない男だと思います うちでは考えられません まじキモいキモいですよ! お父さんになっていないんですね しかもあなたのお体のことを軽く考えすぎですよ まずは地域の保健センターに電話なさってみては? 保健師さんや助産師さんに父性を目覚めさすにはどうしたらよいか相談なさってみたらいかがでしょうか? あなたの夫の発言は あなたのお体のことを考えると言葉の暴力だと私は思います 殴る蹴るだけが暴力ではないです DV相談などに相談してみても何か解決策があるかもしれません お大変でしょうが お子様とあなたのお体のことです こんな男にギズつけられないようにしてほしいです とは言ってもあなたが一度は愛して結婚までした相手ですから よい解決策がみつかることを祈っています

anamana
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! 言葉の暴力というのは確かにと思いました。 手はあげないものの言葉は汚いですしね。 まだ結婚したばかりなのでお互いのルールなども曖昧ですし仕事復帰をするまでにきちんとしたいです…

回答No.7

普通かと言われると、普通ってことはないと思いますが、質問者さんの旦那さんにとっては、それが普通なんでしょうね。 だって、お子さんが生まれるまでは、それをかわいいと思っていたんですよね? つまり、それを許していたというか、認めていた、OKとしていたわけですよね? 今まで、それが「我が家の普通」にしてしまっていたのだから、急に非常識だと言ってもね・・気持ちはわかるし、私もそんな態度取られたらムカつくけど。 大変でしょうけど、今までそれを許していたのは、質問者さんなのですから、ここは大人になって、「彼もまだ父親1ヶ月、これからこれから・・」と長い目で見てあげてはいかがでしょうか? 長い目で見るといっても、放っておいたのでは成長しませんから、一つ一つ教えていかないといけないですね。 そして「我が家の普通」を家族で作っていくことだと思います。 決してオーバーではないと思います。 でも短気を起こすことでもないと思います。 子育て、パパ育て、がんばってください。

回答No.6

家内が障害者で、ジジババなし。私は退職して育児。今は自宅でコピーライター。 でも「立派なイクメン」じゃありません。 家内は「旦那の無理解」をグチってばかりです。   昨今は、ネットや育児雑誌の情報があふれています。 モノが売れない中、残された貴重なマーケットが育児市場。 母親の不安感をあおれば、不況知らず。いくらでもモノが売れます。 団塊ジジババの退職金だって引き出せるし。   産後うつの危険性も考え、 女性が神経質にならないよう、 私は極力「雑な育児」を心がけています。 江戸時代だって昭和時代だって「たまひよ」無しに子供は育っていたんですから。 だから「何も心配していない顔をする」のも父親の役目です。   それに、今の雇用状況じゃぁ 「赤ん坊のせいで寝不足で・・・」なんて会社で言ったら ソッコー首が飛ぶか、地方転勤でしょ あたしゃソレが嫌で、リストラ割増金に飛びつきました。   ご主人、仕事から帰ったら、赤ちゃんの様子を聞くでしょ? 子供は可愛いもんですよ。会いたくて仕方ないはず。 「赤ちゃんの相手を私が独占してごめんね」ぐらいの気持ちでね。 お母さんも、ご主人の愛情が赤ちゃんにばかり向いて、少し嫉妬があるかもしれません。   うちは、そんなこんなで無茶苦茶な貧乏生活。 子供が1歳になって、ようやくドライブしました。 妻子とも大はしゃぎ。 今は疲れるでしょうが、子供が1歳すぎたら楽しくて仕方ないですよ。

  • yuuun4200
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.5

産まれたばかりで、出産に立ち会えず、まだ父性が芽生えてないと思われますね。赤ちゃんに妻をとられたというスタンスで、自分の存在を忘れないでほしいという心理でしょう。 出産直後はホルモンバランスの影響もあり、旦那がうざく、言動ひとつひとつにイライラくるもので、おむつ交換ひとつできない旦那に目くじらたててしまうものです。私もそうでした。でも、いま考えると産院で教わったのは私だけ、一人目なら分からなくて当然なんですよね。それをどう教育していくかが、妻の腕の見せ所! 旦那は褒めて伸ばしましょう! オムツやミルクをわかってても、こうでいいかな?と聞いて共同作業にする。 赤ちゃんがパパがいいって泣いてるよ、と言い、協力要請する。 パパがやったことにすごーい、さすが!と褒めてあげる。 赤ちゃんって〇〇なんだって、と豆知識も共有する。 ありがとうも忘れない。 あまりほっといて、赤ちゃんにも妻にも興味がなくなると困るので、グッこらえて、イクメンになるように育てあげましょうよ! いまは、赤ちゃんと旦那の世話で大変な時期ですが、赤ちゃんに反応がでてくるとパパも変わると思いますよ。試してみてください(^O^)

noname#129050
noname#129050
回答No.4

こんにちは。 あぁ~。大変だねぇ、いきなり二人を育てなきゃならないですね。 人として夫として父親として未成熟、その一言に尽きます。 質問者さんも第三者に話すのに「旦那さん」は止めましょね。 >なのに旦那さんは出産に立ち会えなかったのと私の産後の元気さもあってか「元気なんだし家事くらいは出来るよね」「もう1人年子で産んでよ?まぁ痛いのは俺じゃないしさ」等と笑っていってきたり産後優しい言葉は一切ありませんでした。そんなに出産が大変な事だとは思わないみたいに感じてしまいます。 お疲れのところ大変だし、面倒だと思いますが、一般的な出産がどんなものか、今回のご自分の出産がどれだけ危ないものだったのか、きちんと教えなきゃならないですね。教育してください。知識も、ご主人の精神も赤ちゃんと一緒に育ててあげてください。 くらいの意識でいかないと上手くいかないでしょうね。初産なのに、いきなり3歳くらいの「上の子」がいる感じ? 頑張ってください。 ただ、まぁこういう夫はすごく珍しいかって言ったら...いっぱいいます(笑)

noname#132642
noname#132642
回答No.3

先の回答にもう少し思いやりがあっても とありますが、 正直ごめんなさい、産後のママには無理な話です。 むしろご主人にもう少し思いやりがあっても と思います。 >旦那さんて普通こんなもんですか 身近に出産した女性がいない、 母親が教えてない、 自分自身で勉強してない、 とそういうものかもしれません。 女性は妊娠したときから色々と経験を重ねて 自然に学んでいきますが、 男性は勉強しなければ何も分かりません。 子供ができてから、夫の存在の方が子供の世話より 手がかかると思うときもあります。 ご主人のご両親は近くにいらっしゃらないのでしょうか? 妻側の両親が助けてくれると、尚更出産・育児の大変さは 分からないようです。 出産はもう過ぎてしまったことですが、 育児に関して「ミルクを我慢させとけばいい」とは 生後一ヶ月そこらの赤ちゃんに言う言葉じゃありません。 今後が思いやられます。。。 全体的にご主人は無知すぎると思います。 怒る、文句を言う、ではなくて、それとなく 「赤ちゃんは~だから~なんだよ」と“教えて”いく方が 良いと思います。 今は夫が甘える時期ではありません。

anamana
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 旦那さんの親は地方でなかなか会いにこれないため私の親が手伝ってくれてる形になってます… だから余計分からないのかもしれません(x_x;) やっぱりミルク我慢させろはひどいねですよね…少しずつ教えていきたいです。

関連するQ&A