• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理の甥?姪?が障害児?)

義理の甥?姪?が障害児?

このQ&Aのポイント
  • 小姑の結婚相手が突然結婚し、隠し通している
  • 赤ちゃんは脳の障害があり、入院している
  • 家族全員が障害の存在を隠している

みんなの回答

回答No.6

小姑や姑の行動が普通かどうかと問われれば 「そういう人もいる」ってことに尽きるんじゃないでしょうか。 どれが普通かなんてわからないと思います。 下の回答やお礼を読ませていただきましたが もう質問を閉めたらいかがですか?。 皆さんいろんな答えを書いてくださっているけれど 正解はないと思うし、それはあなたの中で租借し、いいように解釈すればいいと思うんですよね。 ここでお礼に対し、実はこうで、実はこうでと書いても 回答をくれている方たちはあなたの身近にいてその状況を見聞きしているわけじゃないから 一般論や自分はこう思うという回答しか出せないと思うんです。 それに対して「ここにくるべきではない」とかいうことはルール違反じゃないかな。 売り言葉に買い言葉みたいで。言葉じり、きついですよ。 小姑さんはプライドの高い方のようですから、まだ状況を受け入れられず なんと報告していいかわからない、またはしたくないという心境なのかもしれませんね。 早くに受け入れられて、報告もあるとこちらも安心するし、それに越したことはありませんけどね。 いろいろもやもやもあると思いますがあまり考えず、 日々淡々と言われたことをこなしていくしかないかと思います。そういう時期もありますよ。

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.5

N04です。 回答のお礼を読んで久しぶりに心を乱されてしまいました。 健常児でない子をもつ母です。 >No.3さんの意見はすごく解るのですが・・あなたは私の意見をすべて脾肉に解釈しています。 そうかもしれませんね。あなたの意見がまっすぐすぎてどきどきが止まりません。 言いたいことはわかるんだけど直球すぎて。 マイナス思考の私はより脾肉に解釈してしまう精神状態だったのかな。 >障害を持っている子供に親は、愛おしさは感じないってことですか?年月が経つにつれ、愛おしさを感じている母親はたくさん居ますよ。 いますよ、少なからずここにもね。 年月、時間をかけてゆっくり消化してきました。 検診にもかかさず通っていたし、特に異常はなかったんですけどね。 時間は戻せないけれどやっぱり健常者に産んであげたかったなとも思います。 障害をもって生まれた子の母の気持ちを代弁したつもりでしたが 逆にこんなにこころが乱れてしまうとは・・。 私もまだまだ消化できていないのかな。 この質問にはもう寄らないと思いますが、 あなたによけいな心配がまわってこないことを祈ります。 デリケートな質問なだけにいろんな人が回答していること、忘れないでいてくれたらなと思います。

yoyososo
質問者

お礼

前回のお礼の文で心を乱してしまいお詫び申し上げます。 ただ、このように文章でしか考えを伝えられないので、そのままを書いたのですが、正直に言い過ぎたかもしれません。 友達の子供に愛おしさを感じた事について、他人だから、と言われ私は偽善者なのか?・・・と考えました。 私が心配しても、姑、小姑からすれば、よけいな心配と思うのでしょうね。 私は死産を二度経験しています。今現在障害を持った子供を育てている人からすれば、過去の事だからマシと思うのでしょうか?少なくともあなたはそう思いそうですね。 ここで、質問、回答をしている人は、それぞれの悩みや考えを持っています。 自分が一番かわいそう・・なんて思っている人は立ち入るべきではないかと 思います。その人にとってはその小さな悩みも大きいのだから。 私はその時、経験していない人にも救われたから。実際健常児でもこの先も不安だらけですよ。

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.4

>妊娠後期で胎児に脳の障害が解ったそうです。 >検診を怠っていたため発見が遅れたそうです。 妊娠後期に脳の障害がわかったとしてなにかできる手立てがあるでしょうか。 中絶できる時期は過ぎているだろうし、胎児の状態で直る手立てがあったかどうか。 健診を怠っていても、怠らなかったにしてもわかっているのと生まれて初めて知るのとの差で まじめにいっていなかったからそうなったともいえないだろうし・・・。 質問者様の言い分もわからなくないです。 でもNo3さんの回答が本当のところ。 "健常者として生きてきての悲しい本音"、とてもよくわかります。 隠し通せるはずがない、そんなこと考えてはいけないとわかっているけれど、 頭ではわかっているけれど・・・。 >私の友人にも、障害を持った子供がいるのですが、愛おしく感じた経験があり、 それを思うと、なおさら心配です。 愛おしく感じた経験・・・それは我が子じゃないからそう思うんだと思います。 質問者様のお子様は健常者ですよね。 小姑さんに足が短い・顔が大きい、いろいろ言われても健常者です。 質問者様の友人がとても明るく障害児を育てていたとしても 健常者の親にはいえない何かをきっと心に持っていると思いますよ。 他人からの心無い視線、他人が思うであろうマイナスなイメージ 口に出して言われてもいないのにそんな視線にさいなまれることがあると思います。 ましてあなたのお子さんの見た目をいろいろ言っていた小姑さんが 我が子が生まれて1年でそんなに受け入れられないと思います。 時間をかけて、その子と一緒にいる年月が長くなって初めて他人にも話してみようかな、 外を歩いてみようかなって気にもなると思うんです。 そしてあなたはやっぱり他人かも。 親族のことをわかりたい気持ちはわかるけれどやっぱりいえない、言いたくない事情も あると思うんですよね。 義母さんに「生まれた赤ちゃん、どうですか?」って聞いてみて言葉を濁すようなら それは聞かないほうがいい事柄。大人だったらそのくらいの空気は読めますよね。 私にも兄がいます。兄に出産の報告はしなかったな。 所詮男ですから。これが姉妹だったらいろんな話をしたかもしれませんね。 それくらい兄の存在は友達より薄いかも。 >どんな子でも甥姪になるのだから絶対かわいいと思うし >私の子供たちにもいとこの存在を知らせてあげたいです。 お子さんはおいくつですか?。 いとこの存在、教えてあげたらいいと思います。 そんなの大人の言葉の使い方でどんな説明でもできると思うけどな。 「遠くにいて会えないけど、いとこはいるんだよ」とか、お子さんが大きいなら 「お母さんもよくはわからないけど、少し体の具合がわるくて会えないけどね」とか。 私でもやっぱり義理の姉(兄の嫁など)にはいろんなことは言いにくいと思います。 報告があるないにこだらわずNo3さんの回答をよく読んで、いろんなことを考えてほしいなと思います。

yoyososo
質問者

お礼

回答有り難うございます。 始めの文章について、まじめに検診に行ってなかったからそうなった。なんて言っていません。ただ、それだけ楽観的に考えていただろう。ということです。 どんな事があれ、妊婦検診はちゃんと行くべきです。 >愛おしく感じたのは、我が子じゃないから。 障害を持っている子供に親は、愛おしさは感じないってことですか?年月が経つにつれ、愛おしさを感じている母親はたくさん居ますよ。 >質問者さんは健常者の親ですよね? 健常者の親です。友人にしても言えない事がたくさんあるのは解っています。 私が言いたい事はそんな事じゃありません。実際私の子供、小姑からして甥姪が健常者でもそれ以上を求めていた人が、障害者を軽蔑していた人が、自身の子供が障害を持ってしまった時、受け入れれるのか、放棄してしまうんじゃないか、心配だと言いたいのです。 >あなたはやっぱり他人かも。 形では身内でも所詮他人なのも解っています。 しかし、結婚した以上、私にも色々関係してきます。 現在、年老いた祖母の通院、買い物私がしています。 それを姑が放棄しているからで、それが娘の事情が原因だとしたら、なおさら 知らせて欲しいです。快く協力できるからです。いろんな事が知りたいとは思ってません。子供の存在すら知らされてないんですから・・。 No.3さんの意見はすごく解るのですが・・あなたは私の意見をすべて脾肉に解釈しています。障害の有無を知りたいのじゃなくて、存在を知りたいんです。それってそんなにわるいことですか? これから色々考えさせられることがあると思うので、夫婦一緒に考えたいと思います。 ちなみに私の子供には言いません。適当な事を言って混乱させたくないから。 子供はたった一言だけで色々想像してしまいます。不安させるだけだから。

noname#151140
noname#151140
回答No.3

障害児の親です。 隠して育てられるものなら隠したい。 健常者の社会で生きてきた者の、哀しい本音です。 現実的にはそんなことは出来ませんし、本人も隠れて生きる訳ではありません。多少でも社会生活が送れるよう、訓練の毎日です。 私の子は知的障害ですが、殆ど寝たきりのようなお子さんの場合でも目指すところは同じです。学校に通えることがこれほど幸運なことなのだと、私は初めて知りました。 障害や疾患によっては短命なお子さんもいらっしゃいます。 ずっと入院しているのであれば、継続的な医療看護を必要としていることになります。いつ、何が起きてもおかしくない……そんな状態のお子さんなのかも知れません。 元気に退院されれば紹介して下さると思いますよ。 でも『元気に退院できるお子さん』ではない可能性があります。 お祖母さんも妊娠されたことはご承知だと思いますから、時期を見てお姑さんや母親である義姉妹からお話されるのではないでしょうか。 隠しているのではなく、無闇に哀しいニュースを聞かせないよう気遣っているのでしょう。 質問者様ご夫婦に対しても同様ではないかと思います。 質問文を拝見する限り、質問者様は義姉妹を信頼していないようです。もしかしたら相手も同じかも知れません。 それでも仲間外れにされている訳ではないと思います。 なぜ身内にすら隠すのか、と仰るのも理解できますが、誕生直後から入院していることを周知する理由も見当たりません。 (内祝いを行う余裕もない場合もありますから…) そういった考え方に対する賛否や是非もあるでしょうが、人の心は理屈では動けません。 『貴方のお子さんには障害があります』 『何歳まで生きられるかわかりません』 このような事を宣告されて直ぐに受け入れられる人はいません。でも拒絶できる現実ではありませんから、親は苦しみながら時間をかけて受け入れます。 「私の子は実は……」と誰にでも話せるようになるのは、現実を受け入れ、消化できてからです。遂に受け入れることができないままの人もいます。心の強さには関係がなく、自然な親心だろうと思います。 (同情や心配をされたくない、と考える余裕はないでしょう) 少なくとも義姉妹の心が落ち着くまで、暫く待ってあげては如何でしょうか。

yoyososo
質問者

お礼

回答有り難うございます。 義理姉を信頼していない・・とありましたが、信頼というよりは、不信に思っているのは事実です。 私にも子供はいますが、義理姉は外見にこだわると書きましたが、実際私の子供の外見にもこだわっていました。(私も含め) 足が短い、顔が大きい、目が小さい・・。など平気で言うひとでした。 子供の通う保育園にも障害児が居たのですが、運動会のときなど、大きな声で平気で気持ち悪い・・。など言ったりしていました。 そんな小姑が妊娠をきっかけに変わってくれる。と期待していました。 それからなんの知らせもないので旦那も私も流産でもしたのかなぁくらいに考えていました。姑にも聞きませんでした。 しかし、最近になってその話を他人から聞き、驚きました。 現在も隠している事で、やっぱり変わっていないのか?と思ったり、 その病気を乗り越えられたときちゃんと育てる気があるのか、いろいろ考えます。姑はよく病院にいっている様子はありません。仕事をしているのですが、それ以外はよく家にいます。 姑、小姑からして、私は関係ないと思っているかもしれませんが、やっぱり旦那の甥姪でもあるし、子供たちのいとこでもあるし、気がかりです。 ◎心無い言葉の文章を入れてしまい、申し訳ございません。 私の友人にも、障害を持った子供がいるのですが、愛おしく感じた経験があり、それを思うと、なおさら心配です。

回答No.2

あの~~子供には、なんも、罪はないと思いますし。質問者さんの、なんだか解らない?!人間関係が嫁として、旦那さんも知らなくて、モヤモヤしてますよね~(^_^;) きっと、普通の人なら隠すと思いますよ~(∋_∈)悲しいけど、、、子供が一年も病院に居るのであれば、その子の、行く末を考えます。いまは、医療が発達して、助かる命もあります、でも、その後のフォローは家族まかせなんですよ~。

yoyososo
質問者

お礼

回答有り難うございます。 やっぱり隠したいものなんですかね~。 今は病院に居るし、私が役に立つことはないのでしょうが、今の事で精一杯だとは思いますが、これから、少しでも協力できる事もあると思いますので、やっぱり知らせて欲しいです。 旦那もショックを受けています。 障害があった事以上に知らせがなかった事を・・。

  • tora-kana
  • ベストアンサー率48% (16/33)
回答No.1

まず普通か異常かで言えば、分類されずにこういう人もいるな~という感じです。 きっと自分に自信がないんでしょうね。 障害を持って生まれてきた子も、持たなかった子も甥or姪であることに変わりはありませんよね。 深層心理に、こんな自分だと嫌われるというのがあるのかなと感じます。 これをご本人達(小姑&姑)が気づけばいいんですが… 人より優位に立ちたいという感情は、大なり小なり持っていますが、それが特に強いのだと思います。 子供に罪はありません。 この世に生を受けて、一生懸命生きようとしているんです。 祝福する人がたくさんいる方がいいですよね。 甥or姪っ子さんが、チャンスをくれているんだと思います。 この子をきっかけに、小姑さんとわだかまりが解けるといいですね。

yoyososo
質問者

お礼

回答有り難うございます。 どんな子でも甥姪になるのだから絶対かわいいと思うし 私の子供たちにもいとこの存在を知らせてあげたいです。 でも、とりあえず姑、小姑からの知らせを待ちますが、複雑な気持ちになります。