- ベストアンサー
将棋における縦歩取りについての疑問Part2
前回の質問で、縦歩取りで▲3六飛としてから飛車交換を迫る理由について聞きました。 http://okwave.jp/qa/q6500921.html それによると、ヒモをつける意味があったようですが、そこで新たな疑問が浮かんできました。 ヒモをつけるだけなら、例え相手が△3四歩と角道を開けなくても、▲3六飛として良いのではないかということです。 何故相手が角道を開けてから▲3六飛とするのでしょうか? 相手が角道を開ける前に▲3六飛とするのは駄目なのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ダメということはありませんが、無駄な一手になるリスクがあります。 先手のひねり飛車をまともに阻止するのは、後手としてもリスクが高いです。 しかし、いきなり▲36飛とされたのでは、この一手を無駄にしたいところです。 具体的には△86歩と飛車先の交換に行かなければいい話です。 その他にもいきなり△74歩と突いてしまう手も成立するかもしれません。 ▲36飛だと後手はしばらく角を使えなくなりますが、 先手も攻撃陣を作るのが少し難しくなります。 後手には△42銀~△44歩~△43銀~△34歩のルートが残されています。 もう少し工夫して、先手が▲36飛の形から▲38銀~▲27銀と 棒銀で攻めていった将棋もありましたが、あまりいい結果になっていません。
その他の回答 (1)
- QES
- ベストアンサー率29% (758/2561)
後手が△3四歩としたら、▲3六飛ですが、 △3四歩としてこなくても▲3六歩はあります。 名前は「ネコ式タテ歩取り」といいます。 後手が△3四歩と突いたらすぐ▲同飛と取ることが出来ることから、ねずみが出てくるところを待っているネコにたとえたものです。 もちろん後手が△3四歩と突くことはありませんが、先手は飛車にヒモを付けることが目的ですので問題ありません。
お礼
なるほど、角道を開ける前に▲3六飛としても構わないのですね。 回答ありがとうございました。
お礼
角道を開ける前に▲3六飛とすると、手損する可能性があるわけですね。 回答ありがとうございました。