- ベストアンサー
表札の手作り
表札を手作りしたいと考えています。一番簡単な方法を教えていただけますか? よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 施設でのお部屋の表札の事ですかね。 木の板を10センチ×15センチくらいの大きさに切り、カンナで表面を削ってから、墨で名前を書きます。 うちの特養でやっていました。
その他の回答 (3)
- higup
- ベストアンサー率68% (112/164)
ご質問が施設の居室前に表示するご利用者様の名前を掲示するものという前提で。 この場合、雨風にさらされる心配はありませんよね。 何人かの方が回答されていますが、最近は木の札に書くのが流行のようですね。 ただ、実際に毛筆で書いたり彫り込んだりというのは数が多くなると手間もかかるし、技術的にもそんな職人のような人は職員の中に何人いるのかという・・・ 私が施設に勤めていた時にやっていた方法は。 プラスチックの厚めの板を準備します。これが実際に名前を入れるものになるので、大きさはそれを考えて幅5cm、高さ15cmくらいはあった方がよいでしょう。そして上部にフックにかけるための穴を開けておきます。 次に、それぞれの居室の人数(個室なら1人分、4人部屋なら4人分)分の名札がかけられるような木製の板を用意します。プラスチック板をバランスよく配置してさらに余裕がある程度に少し大きめのものがいいでしょうね。さらに面取り&ニスがけがされていると見た目にも貧相ではなくなります。 名前はインクジェットプリンターで使用できる転写シールを使用して、パソコンで作ったものをプラスチックの札に転写します。この方法であれば、字の大きさや書体なども自由自在ですし、誰がやっても同じように作れますしね。 この札を木製の板にあらかじめバランスよく配置したフックにかければ、それっぽくなりますよ。 土台になる木製の板のおかげで暖かみも出ます。 プラスチック板は少し多めに用意しておけば、ショートステイの方にも利用できますし、入院などで不在の時はフックに裏返してかけておけばいいのです。 私は、プラスチック板を2色用意して、男女で色を分けていました。 プラスチック板、土台の木製板ともに、施設に出入している業者さんなどに相談すると、安価に手に入れられると思います。 参考までに。
お礼
higupさん、ご回答ありがとうございました。
- Fredrick Craig Coots(@PVTCOOTS)
- ベストアンサー率31% (803/2560)
表札???玄関に掛けるやつ??? 最近の百均ショップには予め名字が彫られている木札が売られています。 珍名サンではない限り「普通の名字」なら大体揃ってます。 更に自分のお気に入りの木板にひらがなやローマ字で名前を貼る様なキットも売られています。 飾り鎖を付けて下げている家も有りますね。 >>一番簡単な方法を教えていただけますか? 『厚紙にマジックで書いて貼っておく』でしょうか? 実際にガムテープに名字を書いて貼っている場合もあります。 ただし一軒家じゃなくアパートなどに多いです。 彫刻等で木板に彫るのも手作りの味が有って良いと思います。 或いは筆と墨汁で「へたうま風」に書いてみるのも面白いかと。 No.1の回答にもありますが、仕上げにニス等を塗装しないと長持ちしません。
お礼
PVTCOOTSさん、ご回答ありがとうございました。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
個人ですか、きぎょうですか。 施設こーなーであると、企業だと考えます。 一番手っ取り早いのは、2メートルくらい幅30センチ程度の、立派な木材、シングルものを どこかで手に入れて、毛筆ができる人がいれば、それで大きく書いてもらうのも良いし、 コンピューターで、A4サイズの紙を連結して、いめーじ、大文字をすりだしてもよいでしょう。 それを、木を掘る機械、ルーターとか、垂直型のドリルビットがついた機械、名前は忘れたけど、 ほる専用のきかいがあるのです。それで、なぞって、彫っていく。 また、陶芸工房で、20センチかける30センチ厚さ、2cm位の板を、3枚から、4枚くらい やきつけで、看板をいらいしてもよいでしょう。ただ、陶芸工房の看板、は、その大きさに なると、ねんどが、40キロくらいは、ひつようでしょうし、ある程度の技術がないと せいこうしないので、失敗もかんがえると、10枚くらい焼くことになるでしょうから、 お値段は、10万円くらいはいただきたいと思います。自分が陶芸家だから、このお値段 にしました。私は、2メートルくらいの、切り出しの板を、なんまいか、保管しています。 じぶんも、いつか看板をつくろうとおもったことがあるので、でも、実際は、コンパネに 先の、機械で、名前をほったりして、遊んでいます。そのあと、火で簡易トーチバーナーで、 こがすのです、そうすると、素敵な看板になりますよ。最後にニスをぬらないと、長くは もちません、木材物はていれが、必要です。
お礼
yasuto07さん、ご回答ありがとうございました。
お礼
hiroki033さん、ご回答ありがとうございました。