- ベストアンサー
クラリネット 冬場の悩み・・・
高1でクラを吹いているものです。 最近のような冬場になってくると、 チューニングのB♭のひとつしたのAぐらいから、上に上がるにしたがって、 吹いてるときに手に振動が来なくなって、 吹いてる感じがしません。 音量は小さくなり、音色は薄っぺらくなります・・。 音がつまるような?? 夏場はそういうことはなかったんですが・・・。 楽器は調整済みです。 マウスピース : 5RVライヤー リード : 銀箱 3 や 3半 です。 定演も近いので非常に悩んでおります・・・。 よろしくお願いします。 説明がへたなので、よくわからなかったらなんでもおっしゃってくださいm(_ _)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いろいろな原因が考えられますが、可能性として高そうなのは、奏者の体調と楽器の状態でしょう。 体がポカポカした状態で吹いていますか? 冬になると、寒さで体が固くなりがちです。そういう状態で演奏すると、ちゃんと吹いているつもりでも息がしっかり使えていない、ということがあります。夏場以上に準備運動(ストレッチなど)に時間をかけたほうが良いですよ。 楽器の状態というのは、整備しているかどうかではなくて(整備してあるのは当然として)、気温や湿度による変化です。それらが変わると、特に木管の場合、楽器の振動の状態が変わるので、音が薄っぺらく感じたり、息が詰まるように感じたりします。これは、木でできている以上、仕方ありません。 ほかに、リードが気候に合っていない可能性もありますが、「冬用リード」「夏用リード」という明確な区別が必要な訳ではないでしょう。少なくとも私は、15年以上クラを吹いていますが、そういう違いを意識したことはありません。 リードは、確かに「上手く吹けない原因の1つ」ですが、「リードが全ての元凶」というのは不正解です。夏場にちゃんと吹けるなら、リードの選定には問題ないと考えて良いでしょう。 なお、「ピッチが低くなること」と「高音が出にくいこと」とは、直接には関係しないでしょう。ピッチが低くなるのは、気温が低いと音速が下がるからだとされています(物理の授業で習うはずですが、音速は331.5+0.6x気温C(セ氏)なので、気温が低いほど音速が下がる)。これは「あらゆる音」に対して影響するので、もしこれが原因で高音が出にくくなるなら、当然に低音も出にくくなります。低音がちゃんと出るなら、これは直接の原因ではないということです。
その他の回答 (3)
- 伊藤 結加(@kazuiyuka)
- ベストアンサー率27% (3/11)
リードが合わない、ということではないですか? わたしはバンドレンの3半を使ってますが 普通に音は出ます。 息の量が足りないのか、楽器があたたまらないのか… いろいろ原因があるかもですね。 一応 ・リードを変えてみる ・息の量を調節 ・楽器があたたまるように息をいれる ・口の締まりを確認 くらいはしたほうがいいかと… お役に立てたら幸いです
お礼
とても分かりやすく説明していただき、ありがとうございます。 これらを参考にして、がんばりたいと思います! 回答ありがとうございました。
- A88No8
- ベストアンサー率52% (836/1606)
こんにちは >夏場はそういうことはなかったんですが・・・。 質問者さんには演奏する力量(体力・息の制御力・アンブッシュア・仕掛けの良し悪しの判断力)は十分あるとして.. もしかして夏場と同じリードを冬に使おうとしていますか? 夏には夏のリード、冬には冬のリードが必要です。 その他に街には街のリード、山には山のリードもあります(^^;ヾ つまり使う場所(気圧・湿気・温度)に合うリードを予想して育てていかなくてはいけないものなんです。 夏に音はいいけど重くて吹きにくいのでお蔵入りというリードがあったら出して使ってみましょう。案外いけるかもしれませんよ(^^)v
お礼
とても分かりやすく説明していただき、ありがとうございます。 これらを参考にして、がんばりたいと思います! 回答ありがとうございました。
- gozae
- ベストアンサー率0% (0/1)
冬場は乾燥しやすいから リードの水分が なくなっちゃってるんやと思うよ 冬はピッチが低くなるから おのずと.高い音は出にくくなるよ
お礼
とても分かりやすく説明していただき、ありがとうございます。 これらを参考にして、がんばりたいと思います! 回答ありがとうございました。
お礼
とても分かりやすく説明していただき、ありがとうございます。 これらを参考にして、がんばりたいと思います! 回答ありがとうございました。