- ベストアンサー
普通ですか?
3歳になったばかりの娘ですが、嘘をつくのです。 嘘と言ってもかわいいもんなのですが…。 泳げないのに泳げると言ったり 見たこともないのに「ゴセイジャーだいすき」と言ったり 人参や大根あんまり食べないのに「だいすき」と言ったり キャラメル食べたことないのに「アンパンマンのキャラメルたべたことある」と言ったり あと、嘘とは違うのですが、「ママ、これ、〇仝*&%っていうんだよ」と、自分で訳のわからない言葉を作って遊んだりします。 こんな子、大丈夫でしょうか?今だけでしょうか? 同じようなご経験のある方いらっしゃいますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- marun_2008
- ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.3
- takabo1026
- ベストアンサー率18% (179/945)
回答No.1
お礼
そうなんですね!すごく安心しました。 訳のわからない言葉は,多少,自分でも自分がそうだったような記憶もあったのですが,「嘘」はどうなんだろうと気に病んでました。 いつも,例えば,「泳げる」と言ったときは「泳げないでしょ」等言ってましたが,何回か嘘をつかれると,不安になり,「またいい加減なことばっかり!」とイライラしてしまうこともあります。 >お母さんとしては、誇張表現やウソについては軽くたしなめ、「客観的立場で物事を見る」という事を少しづつ教えてあげてください。 また、「できないなら、できるように努力すればいい」という事、「できない事がある貴女でも、お母さんは愛している」とも、教えてあげてください。 ありがとうございます。上手に対応していければ,と考えています。 ありがとうございました!