• ベストアンサー

プリウスにパフォーマンスダンパー?

新型プリウス(Gツーリング)に一年間乗っています。スタイルや燃費は満足ですが走行安定性が不安だったので車高調とロールバーをつけたところ直進安定性、コーナリングともにかなり向上しました。ところが予想通り、乗り心地が悪化しました。そこで、パフォーマンスダンパーなるものを検討しています。パフォーマンスダンパーをつけておられる方、その良し悪しについて知っておられる方、是非情報を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.3

回答No.1です。 >実際に取り付けておられる方の感想もうかがえたらうれしく思います。 うん、まぁそりゃそうだろう。 だがしかし、プリウス乗っててかつパフォーマンスダンパーを装着しているようなオーナーは僅少でその上このサイトの利用者で偶然この質問見てさらに回答までしてくれるケースってのは…可能性としては限りなく低い。まぁ可能性のハナシで言ったら無論のこと質問者様の希望通りの回答が得られる可能性だってゼロではありませんよ。気長に待ちましょう。 (まぁ私なら自分が興味のあるパーツなら他人の意見なんぞ聞く前にとっとと装着して自分でその効果を判断しますがw) まぁそれはそれとしてだ。 車高調にロールバー(ストラットタワーバーのコトかな?前だけだったら後ろもした方がいいぞ。ハッチバック形状の車はとにかくリヤ側の剛性が残念なことになってるからなw)装着してさらに強化ブレーキパッド、あとは何かやっているでしょうか? そういった方向性ならむしろパフォーマンスダンパーなんかよりコッチ↓だろう。 http://www.tbs-world.com/00/10_kakaku.html 予算的に論外とお考えになるでしょうが、そもそも質問者様仰るところの「走行安定性が不安」な純正足回りを支えることがいっぱいいっぱいのボディに対して車高調なんか装着するコトが既に論外。 そりゃ足に対してボディが負けるのは必定です。何事もバランスってものがありまさぁ! 以上、私の個人的趣味たっぷりなお話でしたw ま、色々情報収集してアレコレ考えてる時間も楽しいだろうが、いくら人の話聞いたところで、実際に自分の体で感じなきゃ何も分からないよ。良くも悪くも、な。

pri2
質問者

お礼

 再度の回答、ありがとうございます。最初の質問では、はしょって書いてしまいましたので、少し補足させていただきます。  手を加えたのは、車高調、ロールバー以外にも、軽量アルミ装着、ボディー下部のフロントとリアの補強、フロントサスペンションの取り付け部分の強化、ブレーキパッドの交換などです。  そのきっかけは、あまりにも不安な走行性のため事故の危険を感じたからです。その一つが、(私の)プリウスはまっすぐに走らないと言うことです。右に左に常にふらつく挙動をする為、隣を走る車に接触させないように、堤防から落ちないように、常に全神経をハンドル操作に集中させなければならず、好きだったはずの運転が大変つらい行為になってしまったからです。アライメントをとったりディーラーで見てもらったりもしましたが、特に異常はなく、「プリウスはこんなもんですよ。」という返事でした。  直進安定性のほかにも安全性や快適性を損なう箇所があったため、それらの改善をめざしてネットで調べたり先輩方に相談したりしながら上記のような改良を加えたということです。  改良した結果、「まっすぐ走る」「安定して曲がる」「スムーズに止まる」という基本は自分の納得のレベルに落ち着きました。ただ、予想はしていたものの、乗り心地が思ったより悪化したので納得レベルになるように、安全性と快適性のバランスを考えながら、補強したパーツを一部取り外したり、いろいろな方の知恵を伺ったりしながら、現在、試行錯誤しているところです。  そんな経緯で最初の質問となったわけです。検討しているのは、パフォーマンスダンパー、リジットカラー、等々です。予算的に苦しい面がありますが、好きな運転が安全に、快適になるよう車を弄ることは楽しいと感じておりますので、回答者様の考えも期待を持って読ませていただいております。  お礼以外のことも長々と書いてしまいました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.2

・・・『高級と言われる乗用車の多く』はこんなモノは採用していませんが(^_^;)、それよりこれが必要なクルマって、車体の振動設計がうまくいってない(振動工学的に言うと『モード設計がヘタ』)って事なんではないか?と。  っという話はおいといて、少し車体の振動と乗心地について話をしましょう。 ※乗心地を車体の『揺れ』の大きさとすると、その振動周波数帯は、ばね上共振周波数の1Hz強から人体の共振周波数である8Hz辺りを指します。(これ以上の振動は、いわゆるブルブルやタワタワといった『震え』になります。)  その中でも、車高調によりばねレートや減衰力が上がっているなら、大きく変化するのはばね上共振周波数です(つまりかなり低周波数帯だという事です。) ※一方、明らかに車体の曲げ・捩り振動をコントロールしていると考えられるパフォーマンスダンパとは、工学的には『車体のモード周波数帯をコントロールする』と言い換える事が出来ます。すると・・・例えば単純曲げだけを考えても、乗用車なら25Hz辺りになり、これはサスを固めて変化した周波数帯よりかなり高周波で、つまり車体の全振動の中でサスが分担する周波数帯とパフォーマンスダンパが分担する周波数帯は明確に違う、という事を意味しています。 ※ただ、一つ。  サスを固めたことによりハーシュネス(路面の継目等のショック)が悪化しているとすると・・・この振動は20Hz以上の衝撃で、一見パフォーマンスダンパの守備範囲に被っている様に見えますが、しかしハーシュネスというのはピークが大きい高周波振動(つまり衝撃)のことで、振動の持続時間が極端に短いので、パワ・スペクトル自体はそれほど大きくありません。  などとパチパチ勢いついて打ってしまいましたが、う~ん、これをどう説明すればよいか・・・パワ・スペクトルとは特定周波数のチカラの大きさ?みたいなモノ、というと判り易いかな?チカラが小さいので、ハーシュネスの振動は車体を大きく変形させる事が出来ません。一方、パフォーマンスダンパとは要するに減衰器で、このダンパがストロークしないと=ダンパの取付部が十分に変位しないと=車体が大きく変形しないと、十分な効果が得られないでしょう。というワケで、ハーシュネスに対してパフォーマンスダンパにどれほど効果があるか?は、ちょっとどうかな~?といった感じです。 ・・・っというワケで回答です。 ★御質問のケースの場合、パフォーマンスダンパによる乗心地改善の効果は低そうです。  路面の継目ショックは多少効果があるかもしれませんが、それはパフォーマンスダンパの本来の効果とはちょっと違う(故に改善効果があっても軽微)でしょう。 ★この話はパフォーマンスダンパ自体の効果が怪しいという事ではなく、サスを固めたことにより悪化した振動周波数帯と、パフォーマンスダンパが改善する振動周波数帯は違う、という話です。故にパフォーマンスダンパそのものの効果を否定するモノではありません。

pri2
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。おっしゃることよく分かりました。専門的知識や経験がないがゆえに、製品のカタログやホームページ上に書いてあることを鵜呑みにしてしまうことがあります。それが自分が求めているものに合致しておればなおさらです。私も、少し前に発売になったCT200hという車のカタログの中に、パフォーマンスダンパーについて、「微振動を吸収し乗り心地と静粛性がアップ」とあったのを見て、これこそ今私が求めているものと思い、質問したしだいです。回答者様の説明を読み改めて考え直してみることにしました。ただ実際に取り付けておられる方の感想もうかがえたらうれしく思います。ありがとうございました。

  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.1

パフォーマンスダンパーってコレか? http://www.dtec.jp/partsproducts/bodydamper/bodydamper.html 該当製品を装着したことは無いしプリウスにぶつけられたコトはあっても乗ったコトは無いがw まぁ理屈としては間違っていないな。相応の効果はあるだろう。 但し車高調を装着している時点で乗り心地という点はもうどうしようも無いレベルに悪化している筈なので今更パフォーマンスダンパー装着したところで「焼け石に水」だぞ? まぁ多少なりとも乗り心地が改善されるコトは想像に難くないが、その改善の程度が質問者様の期待するレベルかどうかは第3者には予測不能だ。実際に装着して自分でご判断いただくより他ありません。

pri2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。パフォーマンスダンパーは、ご指摘のURLにあるDTECの製品です。高級と言われる乗用車の多くが純正として採用しているものだそうです。プリウスと同じエンジンを積んでいるレクサスCT200hにも同様のものが採用されているようです。安い買い物ではないので、「焼石に水」になってしまうのかどうかを知りたくて質問させていただきました。ありがとうございました。

関連するQ&A