- ベストアンサー
サッカーの中継で
こんにちは。 スポーツに詳しくない者です。 以前、サッカー中継でゴールを決めて(誰が見ても完全に得点と判断されるような)、 その選手が喜び、ネットで跳ね返ってきたボールをもう一度蹴り、ダメ押しするかのような行為を 最近見かけなくなった気がしますが、マナー違反等ダメだということになったのですか? その他、止める事になったマナー(具体的)などあるでしょうか。 (例えば、高校サッカーは唾吐いてはいけない等。) よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答が的外れと感じられたのなら謝罪しますが 補足に書かれていた >先に述べた、ダメ押しキックが気になります。 に対しての回答です。 >ダメ押しするかのような行為・・・マナー違反等ダメだということになったのですか? マナー違反=サッカー特有の「非紳士的行為」で反則を取られる場合があります。 >冗談でなければ、もっと本を読んだ方が良いです。 >人と会話してますか? あなたのこの記載が適切だったかどうかについては第三者の判断に委ねましょう。
その他の回答 (3)
- mebarin
- ベストアンサー率46% (14/30)
ゴール後のダメ押しキックが反則というわけではないと思います。 最近ゴール後は、スタンドに走って行ってチームメートとサポーターと喜びを分かち合うケースがほとんどなので、単に、やらなくなっただけでしょう。 あと、ゴールされた方のチームが早くプレーを再開したくてボールを取りに行く場合があり、その時にボールを蹴り飛ばさすと、遅延行為の反則になる可能性はありますね。
お礼
教えてくださる気持ちには感謝しますが、、 反則について答えようと思ったのは何故ですか? これまでのどのあたりの記述からそう思われたのですか? 冗談でなければ、もっと本を読んだ方が良いです。 人と会話してますか?
- best1968
- ベストアンサー率53% (88/166)
こんにちは。 少し気になったので。唾や痰を試合中に吐いてしまうのは、ある程度仕方のない生理現象とも言えます。特に寒い夜の試合とか(ヨーロッパでは氷点下での試合も多いですね)、激しい消耗戦で時々見かけます。 1試合で10km近くを、インターバルのように前後左右上下に動くサッカーではその消耗は想像以上で、ある程度仕方ないでしょう。我慢して飲み込むのも辛いのでしょうし。見てる方は不快に思う方も多いようですが、マナー違反とまではいかないように思います。 ただ相手選手とか審判に向かって「故意に」吐けば、即レッドカードです。 少年サッカーや高校サッカーではあまり見かけないのは冬のナイトゲームが少ないとか、そこまで追い込んだ試合が少ないせいかもしれません。 あと、ゴール後の態度もユニフォームを脱いでサポーターに駆け寄って時間をかけてしまえばイエローですが、「ゆりかごダンス」やそれぞれ工夫された喜びのパフォーマンスはある程度許されていますね。 ユニフォームも、少し前までは上を下のパンツに入れるように主審から注意されている場面がありましたが、最近では特に色の判別とかで支障がなければ外に出している選手多いようです。 サッカーはボールゲームでは一番ルールの少ないスポーツです。 ファールが与えられたり、警告が出るのは「非紳士的行為」と思っていいです。オフサイドも「待ち伏せ」を「非紳士的」と考えたからでしょうね。
補足
ありがとうございます。 ご回答も少ないので、つまり、サッカーにおいて「こういうのは止めようよ」みたいになり、やらなくなった行為は無いということでしょうか。 寒かったり、体力を消耗すると唾や痰が口に溜まるのでしょうか? 参考になりました。 私は特に唾を吐くことには、不快感ありません。 先に述べた、ダメ押しキックが気になります。 サッカーファンはあの行為をどのように感じますでしょうか? 気になりますので、教えてください。
- isf
- ベストアンサー率20% (254/1220)
それがマナー違反だとは聞いたことがないですね。 あまりマナーには反しないような気もします。 マナーというのは大衆道徳ですから常識的に考えれば分かることです。 唾を吐いたらダメとか当たり前のことでしょう。 日韓戦でゴールを決めた後にサルの真似をした馬鹿韓国選手がいましたね。 普通にやっても馬鹿と思える行為は当然サッカーの試合中もダメでしょう。
お礼
ありがとうございます。サッカーに限らず、口の中がムニャムニャするのか唾を吐く選手はプロには居て学生にはいない気がしました。 ゴールの件は、GKが守る相手のゴールを意味なくシュートするのがGKに失礼な印象がしたもので。 あまり、こういうパフォーマンスや振る舞いは止めようというものは無いのですね。
お礼
「マナー違反」=「非紳士的な反則」と結びつけたのだとしても、端折り過ぎだと思います。 この人は、何故、一方的に反則の話をしているんだろう?となります。 正直、ふざけてる可能性も疑いました。 ここまで来ると、ある程度「は?」的な表現を返さないと、お気づきにならないでしょう。 読書と会話の薦めは、煽りではなく素直に勧奨すべき人だと感じたからです。 謝罪という言葉も大げさ過ぎる感ありますが、とにかくありがとうございました。