- 締切済み
数学 図形のおそらく難問
今日学校で、難しい問題と言って先生が、三角形ABCで∠ABC=120℃ 辺AC=61度のとき、辺ABとBCを求めよという問題をだしたのですが、どのようにして解いたらいいかわかりません。 先生が言うには、余弦定理を使ったらできるかもというのですが、どうしても途中でわからなくなってしまいます。 やり方と答えを教えて下さい。 宜しくお願いします。 答えは自然数になるそうです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mister_moonlight
- ベストアンサー率41% (502/1210)
回答No.4
難問? 極めて普通の整数問題。 a^2+ab+b^2-61^2=0 aについての判別式=(122)^2-3b^2=m^2 mは自然数。 よつて、(122+m)*(122-m)=3b^2。 122+m≧122-m から、(122+m、122-m)=(b^2、3)、(3b、b)、(3b^2、1)‥‥(1) この中で、共に整数になるのは、(b、m)=(9、121)のみ。 この時、条件式は (a-56)*(a+65)=0 であるから、求めるものは 56と9
- yespanyong
- ベストアンサー率41% (200/478)
回答No.3
「答えは自然数になるそうです」というのも条件の一つとして加えれば、残りの2辺は56cmと9cmですね。 2辺の長さをa,bとすれば、余弦定理より a^2 + b^2 + ab = 61^2 これを満たす自然数a,bを探せばいいわけです。
- nattocurry
- ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2
それだけの条件の三角形は無限にあります。 ほかに制限(条件)はないのですか?
- hi01
- ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1
∠ABC=120℃ 辺AC=61度のとき 角度が温度で、辺に長さではなく、角度(温度?)が与えられているので解けません。 が答えではないでしょうか。
補足
すいません、∠ABC=120度 辺AC=61cmでした。