- 締切済み
どうでもいいかもしれませんが・・・
最近のテレビ番組見てましたら学者とかの人達が一人称「僕」を使ってる人が多いんですが、辞書を調べたら「男性が私的な場面で同等・目下に対して用いる言葉」と書いてあったので、本来は公の前で使うべき言葉ではないですよね??なんか最近の人は日本語の使い方を間違ってる気がします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
>辞書を調べたら「男性が私的な場面で同等・目下に対して用いる言葉」と書いてあった 私見では、その辞書の記述が古いと感じられます。何年頃の出版の辞書なのでしょうか? コトバというものは、それを使用する人が少数のうちは「間違っている」といわれ、多数派が「正しい」とされますが、それを使用する人が多数になると「新しい」といわれ、それまで「正しい」とされてきたものが「古い」といわれるようになるものです。「僕」の使用法も過渡期なのかもしれませんね。 稲垣足穂さんにいわせると、「君・僕」とは同性愛的な場面で使われ始めたということですので、「私的な場面」ですら使用するのがはばかられる「正しくない」日本語なのかもしれません。だって「ご主人様」と「しもべ」の関係ですからね。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
言葉はその時代を映すのだから余程ひどくなければそれで良いのです 「あたらしい(新しい)」は間違いで「あらたしい」が正しいなんて言っても今では通用しませんね 定着すればそれがその時代での正しい言葉なのです
- einn
- ベストアンサー率37% (671/1802)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/203330/m0u/ 親しみを含めた言い方でも使われる、と補説にありますけど。 okwaveでは、正しい日本語、正しい日本語と定期的に同じ質問があがってます。 見かけるのも疲れるくらいなんですが、その度に回答差し上げていることが一つ。 あなたに問いたい。正しい日本語、という基準はどこから発生するものなんでしょうか。 当然ながら、日本語は時代を経て常に変化してきました。 平安時代とまったく同じ言葉遣いだと思っているわけではないでしょう? たかだか数十年前と比較して「最近の人は…」というのは愚の骨頂。 正しい日本語という言葉が、自分基準という浅さを露呈してるようなもんです。 言葉遣いという点では、昭和のほうが酷いもんでしたよ。 青少年の犯罪率は昭和のほうが圧倒的に上でしたし、大学進学率も低かったですしね。 あと日本語の変化や、それにたいする焦りについての記述が、 枕草子や徒然草にもあります。まぁ、変化についていけない人というのは多く、 昔っからいた、という事の証明でもありますね。 アナタの考える正しい日本語を清少納言が聞けば、舌噛んで死ぬレベルです。 時の流れというのは、そういうものなんですよ。 以下、枕草子(清少納言)より引用。 ーーーーー----------------- なに事を言ひても、「そのことさせんとす」「いはんとす」「なにせんとす」といふ「と」文字を失ひて、ただ「いはむずる」「里へいでんずる」など言へば、やがていとわろし。
お礼
確かにそうですね。私的な場面で「しもべ」という意味を含む言葉を使うなんて普通に考えておかしいですよね。公務員を公僕といいますし。くだけた場面では「俺」の方が正しいですよね。辞書の執筆者は「男は公に奉仕すべきだ」なんてこと考えてるんですかね??