- ベストアンサー
HTML5でファイルを作成する際の文字コードと言語設定について
- HTML5でファイルを作成する際の文字コードと言語設定についてご質問です。現在ドリームウィーバーでHTML5にてファイルを作成しており、文字コードの宣言が長くて分かりにくいため、<meta charset="utf-8">に書き換えています。しかし、アドビ社に問い合わせたところ、<meta charset="utf-8">や<html lang="ja">を付け加えると文字化けする可能性があると言われました。HTML5の規格である<meta charset="utf-8">を使用することは問題ないのでしょうか?また、従来の方法であるHTTPヘッダでも文字コードの宣言をする必要はあるのでしょうか?
- HTML5でファイルを作成する際の文字コードと言語設定についてお尋ねします。現在、ドリームウィーバーを使用してHTML5ファイルを作成していますが、文字コードの宣言が長くて分かりにくいため、<meta charset="utf-8">に変更しています。しかし、アドビ社に問い合わせたところ、この変更によって文字化けの可能性があると教えられました。HTML5の規格である<meta charset="utf-8">を使用しても問題ないのでしょうか?また、従来の方法であるHTTPヘッダによる文字コードの宣言はHTML5では推奨されていないのでしょうか?
- HTML5でファイルを作成する際の文字コードと言語設定についてお聞きしたいです。現在、ドリームウィーバーを使用してHTML5ファイルを作成しているのですが、文字コードの宣言が長くて分かりにくいため、<meta charset="utf-8">に変更しています。しかし、アドビ社に問い合わせたところ、この変更によって文字化けのリスクがあると教えてもらいました。HTML5の規格である<meta charset="utf-8">の使用は問題ないのでしょうか?また、従来の方法であるHTTPヘッダによる文字コードの宣言はHTML5では非推奨なのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
HTML5では全体として、推奨とか非推奨とかはありません。もちろん文字コードに関しても。 ><p>や<span>がどのような扱いになるか以上にHTML4.01やHTML3.2が廃止になることはあり得ません。 詳しく説明すると、HTML5の変更に関するる邦訳でも 【引用】____________ここから 1.2. 後方互換性 HTML5 は、現在 Web 上に公開されている HTML 文書について、ユーザーエージェントが後方互換を取るようにと定義しています。・・・【中略】・・・ 一方で、ユーザーエージェントは古い要素や属性をサポートし続けなければなりません。 ・・・【中略】・・・ 「製作者の要件」「ユーザーエージェントの要件」という2つの適合性要件を定義したことで、要素や属性に「非推奨 (deprecated)」という扱いを行う必要はなくなりました。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[HTML5 における HTML4 からの変更点( http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/#character-encoding )]より この推奨・非推奨が使われないのは、要素だけでなく、HTML5の全体にわたって一貫しています。 文字コードは、HTML4.01で書けば、HTML4.01の文字コードの指定方法に従い、HTML5ならその指定に従えば、文字化けはありえないはずです。 HTML5もUnicodeを推奨しているわけではなく。Unicodeが正式に使えるようになったというだけです。現在の大多数のユーザーエージェント(ブラウザだけじゃない、読み上げソフト点字端末、検索エンジンのロボットいわゆるクローラを含む)は、Unicodeに対応しています。 きちんと指定してあれば、どちらでもよいです。わざわざHTML4.01で書かれているものを直す必要はありません。--ただし、それが整合したものであればですけど--- 現状HTML5で書いた方が良いのは、 <section><article><header><footer><nav><figure>など新しい概念というより文書構造を示す要素や、<audio><video><embed>というマルチメディアに関するもの、<ruby>などを使う必要があるときですね。
その他の回答 (3)
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
<p>や<span>がどのような扱いになるか以上にHTML4.01やHTML3.2が廃止になることはあり得ません。ここもとても誤解が多い部分です。 【引用】____________ここから HTML 4仕様に適合するユーザエージェントとは、この仕様の必須事項と下記の3点とを遵守するもののことを指す。 ・・・【中略】・・・ * 過去との互換性のため、HTML 4 を解釈するツールについては、HTML 3.2 ([HTML32]参照)並びにHTML 2.0 ([RFC1866]参照)をもサポートすることを推奨する。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Conformance: requirements and recommendations (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/conform.html )]より これはHTML5の仕様書においても必須となるでしょう。なぜなら、過去に作成された膨大なページが利用できないなんて・・・ HTML5は、新しい動画などマルチメディアに対応するために作成されているもので、HTML4.01で作成しても問題はないです。 ただし、HTML5でも同じですが、他の言語文字を表示するときにはUnicodeを使わないときには、文字数値参照か文字実態参照を使わなければなりません。(使えば表示できる) 5.3.1 数値文字参照 ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/charset.html#h-5.3.1 ) 5.3.2 文字実体参照 ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/charset.html#h-5.3.2 ) 3.2.3 文字参照 ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/intro/sgmltut.html#h-3.2.3 ) >HTML4.1に戻すとして、http://syosetu.com/なども文字コードはUTF-8です。 UTF-8ではマズいのでしょうか? 取りかかっているなら、そのままでよい。
お礼
知人の少しHTML5の仕様について詳しいプログラマーに尋ねたところ、「新要素以外の大きな仕様変更はこれから先ないだろう」と言われたため、移行準備を始めました。 HTML5について様々な噂が飛び交っているので(移行期間終了後に4.1が切り捨てられる。など)、噂や憶測に惑わされないよう仕様書を読み最新のニュースなどもチェックしてはいるのですが、なにぶん情報が少ないため、すぐに不安になってしまうので、仕様がキチンと確定するまでは4.1のままで行くつもりです。 すみません。 >本文がUnicodeでないのに、異なる文字コードを指定すると文字化けをします。 ↑これはどのような意味ですか?(lang属性のことを指しているのでしょうか) どちらにせよ現段階で情報が少なすぎるのと、本によって書いてあることがバラバラなので、もう少し情報が増えてからもう一度勉強しなおします。 …構文チェックはクリアしました。
>UTF-8ではマズいのでしょうか? UTF-8の使用は、絶対ではなく、あくまで推奨です。 しかし、絶対でないから何でも良いワケはなく、UTF-8を使用して何か不都合がない限りはUTF-8を使うのが正しい使い方と言えるでしょう。 特に質問者さんの場合は、UTF-8でないと逆に困るわけですから、UTF-8を使わない理由など存在しないハズです。
お礼
ありがとうございます。 環境依存文字の使用ページが少ないと言うことだけが引っかかっております。 「sift_JISは文字化けを心配する必要がない」「UTF-8はsift_JISに比べて文字化けが少ない」と意見が真っ二つに分かれておりますし、将来性も考えてUTF-8に致しました。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
><meta charset="utf-8"> いえ、その情報源は間違っています。 【引用】____________ここから Unicode をサポートすることにより、世界中の言語ほとんどすべてが記述可能になります。また、異なる言語を混ぜて書くことも可能です。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[HTML 設計原則( http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/2007/WD-html-design-principles-20071126/#support-world-languages )]より HTML5がUNICODEをサポートするとは書かれていても、Unicodeで記述しろとはどこにも書いてないです。 ※ネットや書籍の情報は、しばしば誤っています。そんなときは仕様書に目を通しましょう。 【引用】____________ここから DOCTYPE 宣言は <!DOCTYPE html> となります。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[HTML5 における HTML4 からの変更点( http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/#doctype )]より 【引用】____________ここから meta 要素の charset 属性による指定。要素は文書の先頭 512 バイト以内に記述する必要があります。たとえば、<meta charset="UTF-8"> は、UTF-8 を指定する場合に用いることができます。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[HTML5 における HTML4 からの変更点( http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/#character-encoding )]より >文字コードの宣言が長くて分かりにくいため、<meta charset="utf-8">に書き換えています。 本文がUnicodeでないのに、異なる文字コードを指定すると文字化けをします。 >それからHTTPヘッダでも文字コードの宣言(つまり二重に文字化け対策)をする…という従来の方法はHTML5では やめたほうが良いですか? 正しく書かれていたら、対策の必要はありません。これも誤解があるようですが、不正確なHTMLでは、文字化けをすることがあります。その対策として ・正しいHTMLを書く が本来の対策であって ・文字化け対策 ではありません。 HTMLは現状では、まだドラフトの段階で確定しているわけじゃないですから、無理してHTML5で記述する必要はありません。 HTML3.2もHTML4.01も、今もこれからも存在し続けるし、ブラウザも、それをサポートし続けなければなりません。 >ファイル数の多い小説サイトを運営しております。 でしたら、まだ変わる可能性のあるHTML5で記述するより、確定しているHTML4.01やXHTML1.0で書く方が良いと思います。
お礼
ありがとうございます。 契約しているプロバイダ(本日休み)に執筆速度が速いため、相談したところ「暫定だけどHTML5は廃案になることはない」との回答を得ました。タグなどはHTML4.1のままです。使用している<p>や<br>や<span>タグが仕様変更になる可能性も「ゼロに近い」と言われました。 心配性なものでHTML4.1が万が一にも切り捨てられるようなことがあったら困る。と思い、新規ページよりHTML5に移行。正式勧告後に既存ページの移行を考えております。UTF-8を使用している理由は一部ページに環境依存文字の使用やドイツ語の使用をしているからです。そのため外部CSSもUTF-8です。 HTML4.1に戻すとして、http://syosetu.com/なども文字コードはUTF-8です。 UTF-8ではマズいのでしょうか?
お礼
なるほど! 先日うっかり入力してアップロードしてしまったHTML5では廃止になったはずのfontタグがキチンとブラウザ上で反映されていたのは、それでなんですね。直しましたけれど頭の中に「?」が飛び交っておりました。苦笑。 それと<section>の使い方が本によって微妙に違っていますので、もう少し全様が明らかになるまで待ちます。既存ファイルはバリデートをかけて明らかなるエラーは修正済みです。HTML5は文法ミスには寛容みたいですが、せっかく勉強していますし、正しい構文を心がけたいです。 独学ゆえ色々分からないことも多いです。 本の文字コードの例文も参考にしているサイトもUTF-8ばかりで、注釈で「他の文字コードも使えます」とは書かれていませんし、仕様書を何度も読み返しましたが、Webというものの構造すら理解していない私にとっては…、なかなか難解です(汗) マンツーマンで教えてくださる教室をさがしていますけれど、田舎在住なものですから見つからず。 本日やっと1件見つかり、受講の申し込みをしたところ「Web方面にあまり力を入れていない」との回答でした。。。