• ベストアンサー

図書室の飾り付けについて

小学校の図書室で、整理の仕事のパートをしています。私も本が大好きなので、子どもたちが来やすい図書室を作りたいと思っています。が、どうもセンスがなくて、子どもたちが喜ぶ図書室の飾り付けに苦慮しています。 何か参考になる本や、実践例があったら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一見楽しそうに聞こえる仕事ですが、いろいろと大変なのですね。 #1さんのおっしゃるように児童図書館や書店の子供向けのコーナーを参考になさってはいかがでしょうか。 また、あまり楽しい提案ではないのですが、音楽室にベートーベンやバッハの肖像画が飾ってあるように、日本の代表的作家の肖像画などを飾っていただけると嬉しいです。 夏目漱石や森鴎外、芥川龍之介のなどの顔は有名すぎて知らないと逆に恥な顔もあることですし。 もう一点、子どもが来やすいとおっしゃるのは最もですが、子どものご機嫌取りにならないようにしてください。 本来図書館は静かに本を読む場所です。 遊びの場所ではありませんからね。

tokibaa
質問者

お礼

ありがとうございました。とても考えさせられる回答でした。 代表的な肖像画というのは、新しい視点だと思います。作家自体はもちろん、新しい方ではありませんが、肖像画というのは、いいですね。先生に相談してみます。私が子どものころに読んだ本は、開かれた形跡もないまま古びています。本来の図書室の目的も、見失わないようにしないといけないと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • honnori
  • ベストアンサー率32% (72/220)
回答No.5

 飾り付けはあまりしすぎない方がいいです。saidonさんの言うとおり「喜ぶのは低学年1年まで」と私も思います。総合的な学習や調べもの、また新作やベストセラーの本などを知りたがっている子どもの方が多いと思います。隔年に応じ興味を持ってくれそうな本をテーブルに広げてみたり、秋なら「中秋の名月」から連想して月が話題になっている本をカウンターに並べてみたり、それと子どもと積極的に話をして、何を選んでいいか困っている子にアドバイスしたり・・・。本に触れたくなるような環境作りに力を入れてみてください。  あとは、司書教諭の先生とよく話し、その方の持っているイメージを引き出すことも必要でしょうね。でもあんまりその先生に振り回されないよう細々と聞くのも賛成しません。  本を手軽に引っ張り出せる方法をいろいろ研究している人がいますよ。

tokibaa
質問者

お礼

ありがとうございました。 飾り付けも、読書のじゃまになってはいけませんね。いろいろ工夫してみます。

  • saidon
  • ベストアンサー率21% (99/459)
回答No.4

学校側に許可は得ているのでしょうか? 多分小学校だから飾った方がよろこばれると思っているのでしょうが 喜ぶのは低学年1年まで その他の学年は勉強で使う回数が増え そのうち回りがごしゃごしゃしてくると邪魔になります その点を考慮してやらない方が無難です しかしやるとしたらよく学校に来るポスターを枠の要に飾り付け目立つように掲示する程度に勧めます

tokibaa
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。私の仕事は学校側からの要請で行います。司書教諭の先生から季節ごとの飾り付けの指示等があるわけですが、具体的な内容まで話し合ったりする時間をとるのは難しいです。先生方、お忙しくて。ただ、先生方、さまざまなお考えをお持ちなのだなあとよくわかった気がします。貴重なご意見、ありがとうございました。

回答No.2

私の学校の図書室にはおっきいプーさんの人形とか、手作りの小物(どんぐりや石に顔をかいたり)とかがおいてありますよ。あと、自由にもらっていいしおりとかも。

tokibaa
質問者

お礼

ありがとうございました。 いろいろ、子どもたちが喜びそうなものがおいてあるのですね。特にしおりなどは、あまっている紙で作れそうですし、図書委員会の子どもも参加してくれるかもしれません。やってみますね。

noname#4643
noname#4643
回答No.1

とりあえず、地域の児童図書館に行ってみては?

tokibaa
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 地域の児童図書館に早速行ってきました。何度か行っているのに、視点を変えてみると、違って見えます。いろいろ参考になりました。あそこまで大規模なことは無理でも、少しずつやっていこうと思います。