- ベストアンサー
図書館について
わかんないんで 教えてください。 街の図書館(区立とかの)を利用してます。フロアーが1,2階の小さな図書館です。こども用のコーナーもあったりします。 私は こどもが小さいころから こどもを連れて行っているのですが、街の図書館でも 館内では しゃべったらいけないんでしょうかねぇ・・・。 こどものコーナーで調べていて 大人の資料が必要になったり、大人の資料を見せたくなったりしたとき 一緒に 連れて行きます。本の選び方などをその場で教えます。(選んだあとだと 選び方はわからない) もちろん こそこそ 話すんですが 私語は私語ですから どうなのかなぁと。 ちょっと こどもが声出すと「図書館だから静かに」って言う親御さん 多いようです。それじゃ こどもは 図書館が楽しくなくなっちゃうと思うんですよ。 さすがに 話し掛けられたら 難しい本は読んでいられませんが、ちょっとうるさいくらいなら 私は 読んでいられます。みなさんは どうでしょうか?? ========== こどもが騒ぐの嫌なら 東京なら 国会図書館に行けばよいと思う。 街の図書館くらいで こどもが騒いでいるくらいで しかめっ面して 不愉快そうな顔をしてる大人はちょっと・・・。不愉快そうにするくらいなら 本の読み方でもその子達に教えてやればよいと思うのですが。 変かな??
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>本を読むところは静かなところ 勉強するところは静かなところ って 言う >ステレオタイプ的な考え方を批判するつもりもあって 質問しました。 sinjiroさんは受験勉強などをやる時にうるさいところでもできましたか? もしかしたらsinjiroさんはうるさくても気にならない人かもしれません。 しかし、少なくとも私は静かな場所でないと集中できません。 集中する必要のない本を読むときは騒がしくても気になりませんが、集中する本は静かな場所でないと読めません。 騒がしくてもOKな本=内容を理解したり覚える必要がない本(マンガ、週刊誌等) 集中しながら読む本=内容を噛み砕きなら記憶する必要のある本(学術書、教科書、各種専門書等) これは私の経験則です。 そして私と同じような経験を持ってる人が多いので「図書館=静かな場所」と決めているのでしょう。 騒がしくても集中できる人は数少ない優秀な人だけだと思いますよ。 ※騒がしくても集中できることは良いことです >年齢制限をする 図書館を作ると良いんですよね。区役所に提案しようっと。 年齢制限でも構いませんが、騒いでも良い場所と静かにする場所を区切るように提案するのもよいですよ。 >そうじゃなくて お茶の間で 気軽にって感じでは 無理なんですかねぇ。 お茶の間で気軽にって感じで読書ができる人もいるでしょう。でもそれが出来ない人が図書館にくるのかもしれませんよ(^^;
その他の回答 (7)
- kei1282
- ベストアンサー率37% (95/255)
こんにちわ!sinjiroさん! >私は 自分勝手なのかもしれませんね。 基本的にみんな自分勝手(程度の差はありますが)です。全く自分勝手でない人は自己が確立していませんし、優柔不断でかえって困り者です。相談相手になりません。 >もっと いろいろと 気にかけるようにできるようにしないとダメですね。 あまり気にする必要はないと思います。誰だってどこかで他人に迷惑を少なからずかけているものですから・・・。 私だって知らない所で色々迷惑かけていると思います。(皆さん感謝してます!) 要はそれを自覚して、注意された時に素直になれるかどうかじゃないですか? 周りを気にしすぎて、萎縮してしまうと「人生を有意義に楽しめない!」と私は思います。
補足
ありがとうございます。 もう ちょっことだけ 気に掛けるよう精進してみます。 ============== 区役所への提案書も もう少し 練ってみます。
- neumann
- ベストアンサー率39% (900/2303)
まぁ程度の問題ですね。 基本的に図書館で”大きな音を出す”ことは厳禁だと思います。 もちろん子供用コーナーなら多少うるさくても問題ないと思います。 ではなぜ図書館で騒いではダメなのか考えてみましょう。 マンガなどを読むときはまわりが騒いでいても気にならずに読むことはできます。 それはなぜか?読み流ししてるからです。 しかし学術書を読む場合は静かな場所でないとダメです。集中して本の内容を理解しないといけないからです。 集中するには静かな場所が最適ですよね? また図書館は勉強をする場所でもあります。(ない図書館もありますが・・・) 私の近所の市立図書館にも勉強するスペースが設置されてます。勉強をしてる時に子供などが大きな音をたてることが実際にありますが、正直言って迷惑だと思いました。 静かで集中できる場所は図書館くらいしかありません。だからその静かさを求めて私は図書館に行きます。 学校の図書館なら静かでよいのですが、休みの日は学校は閉まってますし、私のような社会人だと公立の図書館しか集中できる場所がないのです。 (自宅は家族がうるさいです。一人暮らしなら問題ないですけど) やはりTPOをわきまえて欲しいものです。 私なら子供に対して「図書館は静かに本を読んだり勉強した人が集まる場所だから静かにしよう」と言うと思います。 >こどもが騒ぐの嫌なら 東京なら 国会図書館に行けばよいと思う。 地方にはそのような図書館は存在しません。市町村などの図書館しかありませんよ。 でもsinjiroさんがおっしゃるように、話し合いながら問題解決するような図書館の利用方法もよいと思います。ただしそれをやるためには大きな音を出しても良い場所と、静かにする場所を区切る必要があると思います。 ※読書(学習)スペースを壁を挟んで分離すれば解決しますね!
補足
ありがとうございます。 「学習室」ってあるとこがあったような気がします。 図書館って 勉強する場所でもあるのですね。 学術書って 難しそうですね。私は 大学の教科書くらいが 限界です。最近はこどもとコラボレーション(??)で勉強してるんで こどもの疑問を こどもレベルの本から始めて 一応 大学で使う教科書まで読む。遊びで読んでるんで ごろごろしながら読んでます。なかなか理解できない場合は ノートにメモしたりしてます。(家が狭くて 居間でしかできないんで こどもが横でゲームしてるんですけど) ああっ でも さすがに こどもが 笑う犬を 見ながら ほりけんダンスを 音量大で 騒ぎながら 踊っているときには 読んでいられなかったです。 (やっぱり うるさいと 無理ですね。) 年齢制限をする 図書館を作ると良いんですよね。区役所に提案しようっと。 (区立図書館で 実際にあったんだから できると思うって) (お茶の水の主婦の友図書館は 有料でしたよね。今 あるのかなぁ??) ================= 本を読むところは静かなところ 勉強するところは静かなところ って 言う ステレオタイプ的な考え方を批判するつもりもあって 質問しました。 うるさいところでははかどらなかった など 経験に基づいていれば良いのですが。 勉強したりするのを 構えちゃう人 多いじゃないですか。そうじゃなくて お茶の間で 気軽にって感じでは 無理なんですかねぇ。
- kei1282
- ベストアンサー率37% (95/255)
>図書館って 自分ちの本をたくさん持ち込んで それをひたすら読んで 持ちかえるのも 「正しい」利用法なのでしょうか?? 正しくない利用法だと私は思います。以前はそういう人が少なくて目立たなかったのですが、限度を越えると通常の利用者に迷惑を与えるので禁止になります。私の住んでいる町では大きな図書館は今では「持ち込み学習禁止」です。郊外の小さな町の図書館では学習室があったりします。 湯船のタオルですが、これに限らず子供は「しちゃいけないのを知らない」場合が多いですよ、親がちゃんと教えてないんですね。子供はちゃんと教えると理解してくれますが、大人はダメですね。モラルのない大人に言って聞かせても逆恨みされるだけです。
補足
ありがとうございます。 思い出しました。自分がこどものころよく行っていた近所の図書館は、こども図書館が半地下部分で 大人の図書館とは 入り口も別々でした。 だったので こども図書館では 走ってたり 騒いでました。 大人の図書館は 中学生にならないと入館できず(中学生以上が付き添えば入れる:けど こういうことを調べたいんです って断れば 入れた)、大人の図書館に入れるようになったとき「騒いじゃいけないんだ」って きんちょーしてました。 (かわいいもんですね) (なんか すごく恵まれていたような気がしてきました) 予算の都合上 仕方ないのかもしれないけど 「分離されているスペース」が必要なのかもしれません。 大人の図書館で 本を読むスペースが「閲覧室」って書いてあって 最初読めなくて 調べて 「図書館の本を持ってきて読む部屋」って意味が分かったんですよ。私は自分の机くらいはあったんで学校の勉強や受験勉強なんかは自分の机でやるものだ と考えるようになったのですね。本を読むこと と 勉強すること 調べることと勉強することは 別のことだって考えるようになったのです。 実家は 廃品回収みたいなこと(くずや)だったんで 昼間は トラックで荷揚げ降しの音がしてましたけど 生まれたときからだったんで うるさいとは思わなかった。 人それぞれ なんですね。皆さんのご意見 勉強になります。 ================ そう 暴力は 恐いです。勝てそうな相手ならやっちゃおうかなぁ って思うんですが 最近は ナイフとか持ってるみたいだし・・・。こども一緒だと 逃げ切れないし。
- kei1282
- ベストアンサー率37% (95/255)
お久しぶりです!sinjiroさん。 sinjiroさんは「子供にも楽しい図書館であって欲しいと思っているのですね。 私の考えは貴方とちょっと違います。 図書館の利用者全員が節度をもっていれば、良いのですが・・・。その節度やモラルが現在の日本ではやや崩壊気味なのと、許容限度が人によって違うので「図書館は静かに」しかないのです。 例えば、貴方の言う通り「図書館では静かにしなくて良い」としたとします。これだと大声で喋ったり、走り回ったりする子供がでて収拾がつかなくなり、健全な図書館利用ができなくなります。 じゃあ、「走り回るのはダメだが、ちょっとくらい喋るのは良い」としたとします。そうすると人によって「図書館において喋ること」の許容限度が違います。貴方の許容限度を超えた場合でも何人かの子供連れの人にとっては許せる範囲かもしれません。貴方が注意しても、その人が「これ位いいじゃないの」と言った時はどうしますか?曖昧な基準だと規制がきかなくなります。「騒音値何デシベルまで」って決めますか? 一度許すと、もっと、もっととなり、最終的には全面開放か、全面禁止かしか選択の余地がなくなります。それぐらい、今の日本にはモラルがないんです。 一番良い例が「電車内での携帯電話」です。最初は禁止されていませんでしたが、モラルがなく限度を知らない一部の人たちのおかげで今では禁止です。それでも電車内で携帯をかける人がいます。最初から皆が節度を持って使っていたら禁止されなかったはずです。また、子供は社会的な判断は未熟です。限度をよく知りませんし、モラルも育っていません。 また貴方のように「こどもが騒ぐの嫌なら 東京なら 国会図書館に行けばよいと思う。」と自分の考えを人に押し付ける人がいるから、禁止するしかないんです。 「図書館で静かに本を読みたい」と思っている人からすれば、「騒ぐなら必要な本を借りて、家で楽しくおしゃべりしながら読書すればいい」のはずです。
補足
ありがとうございます。 そうなんです。下で 反省してます。 大きな間違えは 私が 「図書館は 問題を解決するところ」ってだけ思ってて 本を読むところ(小説のような)って 思ってないことでした。 みなさんに 教えられました。 ================= 国会図書館を例に あげたのは 年齢制限があるからです。 (他の図書館で 年齢制限を なぜ 設けないのか不思議です) ===================== あと 不思議なのは 図書館で 図書館の本を利用するわけでもなく 自分の参考書を持ち込んで 勉強する人達は 本来の図書館の利用のしかたなんでしょうか?? 図書館って 自分ちの本をたくさん持ち込んで それをひたすら読んで 持ちかえるのも 「正しい」利用法なのでしょうか?? ================= 私だったら うるさかったら 「静かにできないかなぁ」って 言います。 理由もつけて 言います。なんで うるさいのかの理由も聞きます。 (あまりにも うるさかったら さすがに うるさいですから) でも たとえば 図書館で調べながら 建設的な話し合いをしてるのなら 不愉快な顔はしないです。(ただ うるさいだけなら 叱ります) 相手は こどもですから 言います。(大人は こわいんで 言いません。私 弱虫ですから) 図書館でも、走り回っているこどもには 注意してますよ。 (おととい 温泉で 湯船で タオル絞ってるこどもがいたんで 「おいおい だめだよ~。人が入るところなんだから。外で絞りなよ」って 言ったら、外で絞ってました。他にも大人がたくさんいたんですが だれも 注意はしてなかったな。(もしかして 注意することではなかったのかな?親もいたんですけどねぇ) ==========================
- north073
- ベストアンサー率51% (536/1045)
世の中どこでも騒がしいですから、図書館でくらいは静かに本を読みたい、というニーズはあると思うんです。 また、実際、図書館を利用する人の多くがそういう気持ちで来ているのだろうと思うのです。 ですから、 >図書館の利用の仕方も 納税者が決めればいいんであって 「図書館だから静かに」は おかしいと思うのですが・・・。 というのは、まさに納税者が「図書館くらいは静かに」と思っているから、そうなっているんであって、納税者だからどう利用してもよいというわけではありません。 と、文句ばかりつけてきましたが、 >図書館って 調べながら話し合える場所でも あると思うのですよ。(あって欲しい) というのは、建設的なご提案だと思います。 「話をしてもOK!という場所を作って欲しい」と、まさに納税者として、図書館に要望してみてはいかがでしょう。 静かに本を読みたい人は静かに読むスペースで、話しながら調べものをしたい人は話ができるスペースで、という図書館も考えられるかもしれませんね。 ちなみに、私は本に没頭している途中であれば騒がしくても気になりませんが、没頭しようというとき、読み始めなどに騒がしくされると気になります。また、調べものをしていて、考えをまとめようとしているときに騒がしいとなかなか考えがまとまりません。
補足
ありがとうございます。 小学校のときに 担任に話題を振ったことがあります。でも 担任は理解ができないようでした。(図書館は 本を読むところだから と言ってたような気がします) でも 私は 「いろんなことを知るところだから その時 気づいたことを話し合ったりすれば もっと いろいろわかるのでは?」みたいなことを言ったのですが 本を読むところだから で 終わりだったような気がします。 行政にも (匿名でなく)メールで 意見してます。 でも 皆さんのご意見を見ると、 ・図書館は 本を読むところ ・本を読むには静かでなければならない →図書館は 静かなところ が 主流のようですね。 ================================= 知識は 自分の頭の中にだけあっても仕方なくて それを 他の知識(意見)と ぶつけることで 快感(充実感)があったりするのだと思うのですが。 でも これは 図書館で やることでは ないようですね。 私は 疑問に思うと その場で どんどん 調べて行かないと気がすまないタイプのようです。知ってる人(こどもや友達)と 一緒に図書館に行くと 一緒に調べて「ああじゃない こうじゃない」って 昔から しゃべってました。(書架・閲覧室などで) 確かに 小説を読んだりするのと 物事を調べるのは 読み方が違いますね。 私は 図書館で 小説を読んだりしないから だめなんですね。 ずいぶん 迷惑をかけてたんですね。反省。 こどもに 教え直さないと。
- kisukeblue
- ベストアンサー率23% (197/845)
sinjiroさんこんにちは。私も子供が小さいときから区の図書館をよく利用しています。えっと、図書館って、しゃべってはいけない場所ではなくて、騒いではいけない場所だと認識してますが。こどもが小さいとき、うちの子は声がでかいので、図書館に入る前に「お話するときはこれくらいの声ね」「これくらい?」「いや、これくらい(小さい声で)」と話して入ってました。 こどもが騒ぐのが嫌なら国会図書館にでも行けばよいと思うという考えには賛成できません。騒がないように親がちゃんと注意する必要がありますよね。図書館に限らず、電車の中や病院など、しゃべってはいけない場所ではなくて 騒いではいけない場所ってたくさんあります。こどもは騒ぐものだからしょうがかにじゃない、不愉快そうな顔しないでよ、って言うのではなくて、 騒いではいけないということを子供に教えなければいけませんよね?多少我慢をさせてでも、それが社会のルールですから。図書館もしかり。ここは静かに本を選んだり、読んだりするとこであって、決して大声で騒いだりしちゃいけないところ。誰でも利用できる公共の施設は、誰でも利用できる代わりに、みんながルールは守らないと、不愉快ですよね。例えば、本は破らないとか。ちゃんと返すとか。静かにするというのも、ルールですよね。ちょっとうるさい、我慢の許容範囲も人によって違いますしね。子供がいるとある程度許容できても、いない人にとっては、少しでもうるさくて我慢できないとか。 世の中にはこどもが嫌いな人だっていっぱいいますし、騒ぐ騒がない以前にいろんな場所に子供を連れてくるなという考え方の人だっていますしね。(もちろんこれは賛成できませんが。)
補足
ありがとうございます。 >こどもが騒ぐの嫌なら って 質問に書いてしまってありました。これは 訂正させてください。 --こどもの話し声が嫌なら です。 確かに 「騒ぐ」のは ダメです。 =================- 「みんながルールを守らないと」って 言うのが 気になります。 「みんなが作ったルールをみんなが守らないと」ですよね。 「なんとなく自分が子供のころから」図書館は静かに だから 「シーっ」だと変だと私は思うんです。こどもに 「図書館ではなぜ騒いではダメなのか」に(何でもそうなのですが)理由をつけないと (自分が)納得できないんです。(ばかなこだわりなんでしょうね) その理由が 「騒いでて うるさかったら さすがに あたまん中まとまらないだろう」です。なら「ある程度しゃべることは 全然平気で許される」ってことになります。 確かに 図書館の張り紙は「静かに」ですね。「しゃべるな」ではないですね。 「静かに(しゃべろう)」なんでしょうね。 ================= 「こどもを連れてくるな」で こどもが(自分も)納得するようには説明できません。(危険だとか そのような理由なら 説明できますが、「不愉快」だけでは。その人だって 「こども」だったんですし。下の世代がいなければ 未来はないですからね!)だから 「不愉快だから」は 理由にならないですよ。遠慮することなんかないと思います。きちんと筋道立てて 話し合えますよ。
- Singollo
- ベストアンサー率28% (834/2935)
> 街の図書館でも 館内では しゃべったらいけ > ないんでしょうかねぇ 程度の問題だと思いますけど、子供のコーナーがあるのに大人のコーナーで子供を騒がせちゃまずいと思います 図書館の利用案内とかにも書いてありませんか(常識過ぎて書いてないかな?)? > こどもは図書館が楽しくなくなっちゃうと思 > うんですよ これもまた程度の問題だとは思いますが、場所の目的に合わせた振る舞いを覚えるのも子供にとって大事なことだと思います > こどもが騒ぐの嫌なら東京なら国会図書館に > 行けばよいと思う。 > 街の図書館くらいでこどもが騒いでいるくら > いでしかめっ面して不愉快そうな顔をしてる > 大人は ちょっと・・・。不愉快そうにする > くらいなら 本の読み方でもその子達に教え > てやればよいと思うのですが それはいくらなんでも暴論です 図書館の目的に沿った利用をしていて迷惑を掛けられた方が国会図書館へ行くより、図書館の目的を逸脱して迷惑を掛けた方がこどものコーナーなり児童館なりへ行くのが筋でしょう 図書館で静かに本を読むことを教えるのも、迷惑を掛けられた人でなく、連れて来た大人の責任だと思います
補足
ありがとうございます。 質問の仕方が よくなかったのかもしれません。申し訳ないです。 静かでないと 本って読めないでしょうか??ちょっと ぐらい騒がしくても大丈夫でないですか?? 確かに 図書館には「静かに!」など貼ってありますが 自分が子供(小学生)の頃から「何故静かでなくてはいけないのだろう。学校だと先生の言っていることが聞こえないからダメだけど。調べながら話し合える場所ってないよなぁ」って。 図書館って 調べながら話し合える場所でも あると思うのですよ。(あって欲しい) 図書館の利用の仕方も 納税者が決めればいいんであって 「図書館だから静かに」は おかしいと思うのですが・・・。 もし 不愉快になられたら ゴメンナサイ。
補足
ありがとうございます。 人それぞれなんですね。 もしかすると 私が鈍感なのかもしれませんね。 火災の非常ベルがなってて 廊下に出ている人が多くても 知らないで寝てたことありますし・・。(耳が悪かったりして) でも 採譜するときは 結構 細かな音まで 聴き取れる。でも スタジオ内で大音量で鳴らすと耳が痛くなっちゃうし・・・。 うるさく聞こえる 聞こえないは 音の大きさよりも その人がどう受け取るかなのでしょうね。 私は 自分勝手なのかもしれませんね。自分が集中したいときには 勝手に集中しちゃうんでしょうね。周りの状況に気づいて 「ああ うるさいなぁ」とか 思わないんでしょうね。もっと いろいろと 気にかけるようにできるようにしないとダメですね。 質問してよかったです。