- 締切済み
図書室の本の並べ方について
中学校図書室の本の整理をしています。 本棚の関係もあって、ミステリーとファンタジーは、それぞれコーナーを作って、まとめて置こうかなと思っているのですが、どうでしょうか? 分けても良いと思いますか? 「ファンタジーかな、これ?」というものもあるのですが、分けるとしたらどこで線を引いたら良いのでしょうか? 図書館に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ginkuro814
- ベストアンサー率25% (258/997)
配架は冊数の問題と書棚の問題とスペースの問題とがいろいろあって悩ましいですよね。 学校の図書室は本屋や公共図書館と違って本に興味のない人もたくさん来るので、興味をひくようにいろいろチャレンジしてみるといいと思います。 そして、ほかの方もおっしゃってましたが、別置するならおすすめコーナーの方がいいと思います。 私はスポーツ物コーナーを作っていました。プロ選手の伝記のようなノンフィクションや練習法のような本、それとフィクションの本をまとめて置いたり。例えばイチロー選手の本と『バッテリー』が近くにあったり。
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7417/18945)
>分けても良いと思いますか? 分類するのが難しいので、分けるのは反対です。 ただ、お奨めのファンタジー、ミステリーといったコーナーにして 定期的に入れ替えるというのなら賛成です。 お奨めの基準は有名なものでもいいですし、特定の作家のを纏めてもいいですし テレビや映画で紹介されたものでもかまわないと思います。
お礼
ありがとうございます。 「おすすめ」良いですね!やってみたいと思います。
- hs1510
- ベストアンサー率27% (443/1640)
他の方も述べられていますが、ミステリーとファンタジーの線引きは必ずしも出来ないので難しいと思います。 あいうえお順が無難だと思います。 私事すが、初めて手にした作家さんの本が面白かった時、その作家さんの他の著書も読みたくなるので作者別に並べられていると選びやすくて助かります。
お礼
ありがとうございます。 作者別はわかりやすいですよね。分類番号にもよるのですが、できるだけ同じ作者でまとめるようにしています。 ミステリーとファンタジーは人気なのでまとめようかと思ったのですが、難しいようですね…。 本棚を自由に動かせたら良いのに、と切実に思います…
- mamesabon
- ベストアンサー率40% (8/20)
なぜミステリーとファンタジーだけなのでしょうか? それに、現に悩んでいらっしゃるように、小説のジャンル分けはとても難しいです。 ミステリー要素を含む、ファンタジー要素を含むという作品はたくさんありますから。 学校の図書館でも公共の図書館でも、また街の書店でも、ジャンルで分けているところは見たことがありません。 同じ作家の本でもジャンルが違えば置き場所を変えるということですか。
お礼
ありがとうございました。
- chu-sun
- ベストアンサー率48% (84/174)
児童文学評論家で「本の探偵」、赤木かん子さんが、そのように自由な図書配架を提案し、実践されています。詳しくは 、下記資料をご参照ください。 「読書力アップ!学校図書館のつくり方」(赤木 かん子【著】 光村図書出版 (2010/04/30 出版) 127p / 26cm / B5判 ISBN: 9784895284752 NDC分類: 017 価格: ¥2,520 (税込)
お礼
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- 2181
- ベストアンサー率24% (652/2691)
分けるのも良いと思いますが分けてしまうと偏ってしまうのでは?とも思います 種類ごとの分類は『探す』と言う観点から見れば『此処に行けば有る』と始めから分かっているので時間の無駄を省くと思います また単にあいうえお順等の配置はファンタジーの本を探していたらミステリーの本が目に入り、興味をそそる様なタイトルなら手に取る可能性も有ります そして元来ファンタジー好きだったのにミステリーも読む様になる、と言うチャンスが有りますよね どちらもメリット⇔デメリットは有ります
お礼
ありがとうございます。 そうなんですよね。どちらの方がより生徒のためになるかと考えると、悩んでしまいます。
お礼
ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 そうなんです!本を並べるだけなんですけど、難しいんですよね。 わかって頂けて嬉しいです。 おすすめコーナー、やってみます。