住宅ローン控除について
今回、家を新築するに当たり、住宅ローンを夫婦で契約し組みました。
ちなみに義母と義叔父の共有名義の土地に使用承諾(サイン済み)を得て建築予定です。
新築する家は、義伯父が口約束ですが住む部屋分を払うということを条件に2世帯住宅にすることになりました。
その義伯父が私たち夫婦の名義で住宅ローン契約後に『俺もローンの契約者と同じなんだから住宅ローン控除分を差し引いてほしい』と言っているのです。
ハウスメーカーが試算する表では500万ほど控除となると記入があり、義伯父世帯の試算表(再掲)には100万ほどとなると書いてあります。
Q:どのようにしたら義伯父に住宅ローン控除が契約者の税金控除であることの説明及び理解を得ることが出来るのでしょうか?
ちなみに説明の度に土地を提供したんだし、それくらい考慮してもいいじゃないかと言われ、最終的にはローン控除が決まってから再度考えて
控除が少ないなら考慮しなくても良いとまで言ってくれていますが、いざ控除される金額を見た際にはどのように義伯父の態度が変化するか今のところ不明です・・・。
義伯父は今回の住宅新築に対して頭金を一切出しておりません・・・。
Q:単純に義伯父の理解を得られないのは、私に住宅ローン控除は契約者へ与えられるものと言う認識に間違いがあるのでしょうか?
何度となく説明をしているのですが、理解が得られず困っています。
どなたかご教授もしくはアドバイスをよろしくお願い致します。