- ベストアンサー
ゴム編みの始め方って2種類あるんですか?
- ゴム編みの始め方には2種類あります。1つはゴム編みの作り目からはじめて、その後メリヤス編みに変える方法です。もう1つは後でほどく作り目をしてメリヤス編みからはじめ、編み終わった後にゴム編みをする方法です。どちらの方法でも出来上がりに差はなく、使い分ける場面もありません。
- ゴム編みの始め方には2つの方法があります。1つはゴム編みの作り目からはじめて、その後メリヤス編みに変える方法です。もう1つは後でほどく作り目をしてメリヤス編みからはじめ、編み終わった後にゴム編みをする方法です。出来上がりに差はなく、使い分ける場面もありません。
- ゴム編みを始める際には2つの方法があります。1つはゴム編みの作り目からはじめて、その後メリヤス編みに変える方法です。もう1つは後でほどく作り目をしてメリヤス編みからはじめ、編み終わった後にゴム編みをする方法です。どちらの方法を選んでも出来上がりに差はありませんし、使い分ける場面もありません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ゴム編みの作り目もゴム編み止めもセーターの裾のように決まった幅で安定させたい場合には良いのですが、帽子の端や、靴下の足首のように素肌に食い込まず柔らかくフィットさせたい場合には普通の指で掛ける作り目を棒二本でします。 これはなにも初心者向けの簡便な方法というわけではありません。 数十年前に編み物の先生方の多くが工場製のニット製品と同じように仕上がる方法を「正式な方法」だとして普及させたので、誤解している人がいるのです。 直接の答えにならなくてすみません。 1と2の使い分けですが、寸法やフィット感を確かめながら1点だけ編むなら2の方法。 完成した編み図で量産するなら1の方法です。
その他の回答 (2)
- goheimoti
- ベストアンサー率75% (42/56)
野呂栄作の糸ならゴム編み止めできると思います。 カウチンの糸はかる~く引っ張るだけですーっと切れますから。 私なら別糸で目を作って輪編みでメリアス編みし、 目を拾って反対方向にゴム編み そしてゴム編み止めします。 ananasu543さんのお話ですと、 別糸から目を拾うのができるかどうか。。。 ゴム編み止めができるかどうか。。。 輪針がないので4本針でやってみる。。。 ということですよね。 その場合、私は ・ゴム編み目の作る方法で出発 ・2本針で平編み(マフラー編むみたいに平らに編む) ・上のほうはだんだん目を減らしてとがらせてもいいし、 長方形に編んで最後にきんちゃくみたいにしぼる ・出来上がったら端と端をとじ針ですくいとじして筒のようにする ・きんちゃくみたいにしぼる ・ボンボンをつける とします。すくいとじしたところが1本すじというか、線が分かるかも しれないですが、毛糸は案外目立たないし、赤ちゃん自体がかわいいので そんなすじなんかそっちのけでうま~く着こなしてくれますよ。 あと、グラデーションの色が途中で途切れておかしくなるということですが、 あれって、不思議なんですよね。どこで切っても、 次をつないでもうまくまとまっちゃうんですよ。 だから心配ないです。 ロングピッチのグラデーションだったら、同系色の ところをつなぐようにするかですね。 私も赤ちゃんの帽子やベスト編んだことありますが、 失敗しちゃったなーと思っても ホントにかわいく身に着けてくれるんです。 赤ちゃんのモデル力ってすごいのですよ。
お礼
なるほど、あとで綴じる方法もありますね! いつも編み図に頼って編んでいたので、編み図なしで自力でやろうとすると工夫力が必要ですね。 グラデーションのことも、うまくまとまるとのことで安心しました。 ロングピッチですが、そもそも編み方の変わる部分ですし、気にしないことにします♪ 多少下手でも、モデルが何とかしてくれるかな。。(8ヶ月の息子(爆
- goheimoti
- ベストアンサー率75% (42/56)
こんにちは。 (1)ゴム編みの作り目をしてから編む方法 (2)後でほどく作り目をしてからの方法 (1)の方法 ・カウチンセーターの糸のような撚りのない糸で編む時 (撚りの無い糸は糸が切れてしまうのでゴム編み止めができないから) ・のび、ちぢみが難しい。(上手に目を作らないとのびっぱなしの出来上がりになる) ・初心者はゴム編みの作り目を作るのは難しい(隣で教えてくれる人がいればいいですが) (2)の方法 ・編物の基本の方法 ・初心者もちょっと最初はてこずるかもしれませんが、必ず覚えておく必要あり。 ・ゴム編み止めをとじ針ですることでセーターのすそがのびたり、 ちぢんだりする。(ゴム編みの効果あり) 一般的に(2)の方法がいいと思います。 ほどける作り目の糸は夏糸か編み出し用の糸でしてください。本番の糸と細い毛が からまって、ほどけなくなってしまいますから。 ・編み出し用の糸で作り目をしてから、メリヤス編みをしててっぺんまで編む。 ・編み出し用の糸にかかっている本番の糸の目をひろって、ゴム編みをする。 ・とじ針でゴム編み止めをする。 帽子ということなので、輪針で編むのですか? 作り目をして本番の糸にするときに1回転してねじってしまっていることに 気づかずにスタートしてしまうことが多いので、 洗濯ばさみなどでねじれていないか、ところどころとめて 編み始めるといいですよ。 あと、赤ちゃんなので、ちくちくしな毛糸、軽い毛糸を選んであげてくださいね。
補足
早速のご回答ありがとうございます!!今朝から始めようとしていたのですが、頭から煙が出るほど悩んでいます。 つまり、ゴム編み止めができるかできないか・・・というところが、方法を選択するポイントでしょうか。 今回、野呂英作の毛糸で編もうとしているので、撚りはとても弱いです。ゴム編み止めをしたらまずいでしょうか? あと、段染めの糸なので、メリヤス編みと逆方向にゴム編みを始めると、グラデーションの連続が途切れてしまうのも悩んでいます。 ゴム編みの作り目はやったことがあるのですが、輪編みはやったことがありません。 たぶん、最初の渡り糸をすくうのが裏側になるので、かなりややこしそうと想像しますが。。 そもそも、輪編みのゴム編みの作り目なんで可能なんでしょうか? #一目ゴム編みの予定です。輪針を持っていないので、棒針4本でやります。 goheimotiさんなら、このような状況でどちらの方法を選択されますか?
お礼
そ・・・そうだったんですか?! 私も、指でかける普通の作り目からゴム編みを始めるのは、初心者向けだと思ってました。 「簡単に編める」や「はじめての○○」と題のついている作品は決まって、普通の指でかけるつくり目から始めていますから。。 見た目の問題だけでなく、着心地の問題もありますよね。 今回はベビーのニット帽ですから、柔らかくフィットということで、普通の指でかけるつくり目からのゴム編みで良さそうですね。 ・・・一番簡単なところに落ち着きました(^^;;