※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:牡蠣を食べた際のことで心配です…。)
焼き牡蠣を食べた際に心配なこと
このQ&Aのポイント
焼き牡蠣を食べる際に、牡蠣の殻に付いているゴカイについて心配な状況があります。殻を開ける際にゴカイが付いている可能性や、汁を飲む際に殻に付いたゴカイを気付かずに飲んでしまう可能性があります。
もしゴカイを誤って口に入れてしまったとしても、人体には害はないと言われています。ただし、腹痛や嘔吐などの症状が出ることはありませんが、倦怠感があるとのことです。
心配症な性格のため、焼き牡蠣を食べた際にゴカイが口に入っていないか気になっています。どなたか意見を聞きたいとのことです。
初めて牡蠣小屋で焼き牡蠣を食べました。
しかし、食べ終わる頃に、とても心配になることが…。
最後の牡蠣を網で焼いている際、殻の上でウネウネと動くものを発見し、よく見てみると小さなミミズみたいなものでした。
一緒にいた人は「これはゴカイだね。」と言っていました。(たまに貝の殻についてるんだそうです。)
それはそれで、取り除いて別の人が食べたんですが、今まで食べた牡蠣にも、付いてるのに気付かず、謝って口に入れてないかが、とても心配になりました。
・殻をナイフで開ける時に、何かの拍子でナイフまたは身に付いて、そのナイフで身を食べたとき。(ナイフで身を離したあと、箸を使わず、そのままナイフで口に運びました。)
・殻の縁等に付いていて、それに気付かず、汁を飲んだ時。(殻に口をつけるので。)
もしあるとすれば、以上の点が考えられますよね?
仮に、(ゴカイを)誤って口に入れてしまったとしても、人体に害はないのでしょうか?
今のところ、腹痛や嘔吐はありませんが、風邪のような倦怠感があります。
考えすぎかもしれませんが、気になって、気になってしょうがないんです。
もともと、かなりの心配症なので…。
どこにに聞けばいいかも分からず、とても困っています。
どなたか、ご意見お願い致します。
お礼
詳しく回答いただき、ありがとうございます! ゴカイって、海の中のいたるところに浮遊してたり、住み着いてたりするんですね…。 ということは、牡蠣に限らず、今まで食した魚介類の中にももしかしたら…。 見た目が気持ち悪くてイヤですね…。 でも、体内に入っても問題ないと聞いて、安心しました! 牡蠣は、生食用か加熱用かは分かりませんが、一応すべて網で焼いて食べました。(焼き加減は、私は分からないので、先輩に任せました。) 場所は海のすぐそばにある、有名なカキ小屋でした。(カキ小屋が密集している地域です。) 倦怠感については、今日とても寒かったので、私も風邪だと思います…。 今後、牡蠣を食べるときは、よく見て、注意しようと思います。