• ベストアンサー

障害者年金需給者で妻の扶養家族になって20数年

 結婚20数年経って初めて、妻の職場である中学校の事務方から国民年金に入れと言われました。 公務員の扶養家族は国民年金に入る必要があるという理由らしいのです。 自分は障害者年金(一級)を需給しているのですが、年金を払う義務があるのでしょうか? 事務の人も詳しくは分からないけど・・・、と曖昧なのでどこに聞けばいいのか困ってます。 年金額は140万円ほどです。 誰か教えてください。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.1

「中学校の事務方から国民年金に入れ」と言われた、とは「奥さんの扶養家族から外れてsin-a2002さん(質問者さん)が国民年金保険料を支払って国民年金に加入しなさい」と言われたということでしょうか。 そうであれば、扶養家族に入れる入れないは、規定があるので、それに照らし合わせるということになりますが、公立中学校の事務の先生だと、少ないところだと1人というところもあり、詳しくは知らない人が多いです。sin-a2002さん(質問者)さんの奥さまの勤めている学校の事務の先生もそうみたいですね。そういう場合は、学校の職員の福利厚生を担当している部署に問い合わせたらよいかもしれません。 公立学校に勤務している職員は都道府県の人や市町村の人などさまざまなので、まず、奥さまが都道府県から配置されている人なのか、市町村から配置されている人なのかを確認してください。それが確認できたら、その教育委員会(都道府県であれば都道府県の教育庁、市町村であれば市町村の教育委員会)の職員担当部署に問い合わせされるのが良いでしょう。 で、以下、少し話がそれますが、 「公務員の扶養家族は国民年金に入る必要がある」というのは、「公務員の扶養家族は国民年金に加入している(公務員共済に加入しているわけではない)」という意味では正しくはあります。 もちろん、保険料は直接払ってはいませんが、公務員共済に加入しているわけではなく、第3号被保険者という国民年金の加入者なのです。 で、もし扶養に入れなかった場合ですが、そうなると第1号被保険者となり国民年金に加入する必要がでてきますが、障害年金受給者の場合は年金保険料の支払いが免除されますので、その場合はおちかくの年金事務所に届出が必要が必要になります。

関連するQ&A