- ベストアンサー
この車の特徴と性能について知りたい
- この車の特徴としては、「よく曲がる」という点があります。一般の車は当たり前に曲がるため、何が違うのか不思議に思う人もいるでしょう。また、高速道路での安定性が良いとも聞きますが、安定性が悪いとどのような感じになるのか疑問に思う方もいるかもしれません。
- 一般的な車と比べて、この車はよりスムーズに曲がることができます。ハンドリングが優れており、曲がり角でも安定して走行することができます。また、高速道路での安定性も優れており、風の影響を受けにくいです。
- 安定性が悪い車は、高速道路などで風にあおられやすく、車体が揺れてしまうことがあります。また、曲がり角での安定性も低く、スムーズに曲がることが難しいです。この車はそれらの問題を解決しており、快適な運転ができる点が特徴です。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自動車の設計をやっています。 自動車の設計の基本は「走る」「曲がる」「止まる」性能をいかに良くするかということです。 この中で、走るというのは「高速が出せること」「加速性能がいいこと」「レスポンスがいいこと」です。 レスポンスとはドライバーが加速したいと思った時、つまりアクセルペダルを踏んだ時にどれだけ素早くエンジンがそれに従ってくれるかです。 次の曲がるが今回の質問ですが、自動車というのはゆっくり走っている時はどんな車でも大差ありません。 しかし、速度が上がってくるにつれてものすごいさが出てきます。 よく曲がる車と言うのは高速でカーブを通過するときに非常に安定している車のことです。 どこか近くにカーブのある道はないですか。 ここをAの車(ファミリータイプ)で自分が安全と思う最高速で走ってみます。 次にBという車(スポーツタイプ)で走ってみると、同じカーブなのにもっと速く走れるのを知ってびっくりするはずです。 車の開発というのはこの曲がりの性能をどう高めるかの歴史と言ってもいいくらい、技術的には難しいです。 早く走るのは大きなエンジンを積めばいいだけですから。 最後の止まるはブレーキのことです。 これも高速になればなるほど安全に減速したり止まるのはかなりの技術を必要とします。 高速道路での安定性と言うのは、やはり100km/h以上で走った場合にかなり差が出ます。 ハンドルから手を離しても運転できるような車が「安定性がいい」車です。 これはタイやとかサスペンションの構造で決まります。 横風の安定性もここに含まれます。 もちろん背が高いなど車の形にも寄りますが、安い車ほど横風にも影響を受け、高い車は受けにくくなっています。 現在日本でうらてている車は非常にレベルが高く、日常的に使う範囲ではこれらの性能はそれほど変わりません。 しかし、高速道路を走る機会が多いとか、山道を走ることがおおければ、かなりの差を実感することができます。 せっかく免許を取られ、車にも興味をお持ちのようですので、レンタカーでいろいろな車に乗ってみると楽しいですよ。
その他の回答 (11)
- depression
- ベストアンサー率21% (108/508)
うちの軽トラが、パワステがぶっ壊れて重ステ状態なので、そういう意味では曲がりにくい車とも言えますが。通常のパワステが利いていても、よく曲がる車とそうではない車があります。よく曲がる車は、ハンドルを切った通り思った通りに挙動する車です。ハンドルが軽すぎると、ふにゃふにゃして逆に扱いづらいですね。普段乗りのGT-Rも指2本分くらいで回りますが、ふにゃふにゃという感覚はないです。 (高速道路の)安定性は、加速、減速、車線変更、カーブ、横風、どれをとってもふらふらしないことです。私はもっぱら淡路大橋走行派ですが、ジムニーとムーヴはふらふらして気持ち悪かったです。車高があると車体の風を受ける面積が大きいので横に流されますし、タイヤ幅も狭いのでグリップが弱いのもあって、ケツが流れる~~~という感覚があります。そういう設計・性格の車は、それなりのスピードで走行すればいいだけのことですが。重心が低く、風の抵抗を減らした設計だと、そのような心配は少ないと思います。ブレーキも甘い車は、滑る感覚を覚えます。コンパクトカーを代車で借りると、ふにゃふにゃ・ふらふら・ずるずるで逆に疲れてしまいます。 靴にもTPOにあわせて種類があるように、車も価格・使用状況に応じたクラスが用意されているわけで、走りの安定性全てを満足させられる車だと、コンパクトカー何台分にもなりますから。
お礼
ご回答ありがとうございます。 いろいろな車に乗ってらっしゃるようですね。
- zappa-z
- ベストアンサー率23% (291/1232)
私も「よく曲がる」と言うのが、今まで今一つ分かっていませんでした。 でも昨年車を買い替えて、それが「よく曲がる」と言われている車だったのですが、初めて「よく曲がる」の意味が分かりました。 気持ちよく思った通りに曲がります。前の車より車高が高くなったので、曲がる時に外に振られる感じがあるんだろうなって思っていたのですが、逆でした。本当に気持ちいが良いです。 幸い「よく曲がらない車」には乗ったことないですが、今までの車は「普通に曲がる車」だったなって気が付きました。でも、こんな風に思うのも乗り換えてすぐの今の時期だけだと思います。慣れてしまったらそういうものだと思ってしまうから。 前の車で、タイヤを新しくしたときにものすごく乗り心地がふわっとしたのですが、それもいつの間にかあたり前になってしまいました。 質問者さんのご主人の車が、古かろうがなんだろうが「よく曲がる車」だったんだと思います。 だから、差が分からなかったんだと思います。 コンパクトカーで、他の車にすいすいと追い越されたのは、運転のせいではなく馬力の違いだと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ふーん、なるほど。 レンタカーで、いろいろな車に乗ってみると、違いを感じる事があるかもしれませんね。
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
定義はいろいろありますが、回頭性と言う言葉があります。 リアエンジンのポルシェは非常に回頭性がよいと聞いたことがあります、前が軽い(慣性質量が小さい)のですぐ首を振ります、前の慣性質量が大きいと、タイヤが滑って直進を続けるため、一瞬曲がるのが遅れます。 安定性が悪いというのはありません、高速の急ハンドルで蛇行したときはハンドルから手を離すのが最良の手段であるように作られています、ただし比較の上でより安定性のよいものはあります。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- nekoppe
- ベストアンサー率26% (380/1450)
回答出ているので普通の話を、 >この車「よく曲がる」「安定性がある」 というのは一部の人(評論家やマニア等)が言っているだけで一般ユーザーには無関係な事柄です。「よく曲がらない車」、「これは安定性が悪い!」、という車も一般ユーザーの感覚では存在しません。僅かな差異を大げさに誇張して表現しているのです。某評論家の2000cc4ドアセダンで、「シャシがコンニャクのようにフニャフニャでステアリングが定まらない」という安定性の評価をしていましたが、車体が変形して直進できないような車は存在しません。曲がるや安定等を総合して「走り」と表現しますが、走りの良いと言われている車を運転すると一般ユーザーは疲れるので、日本の普通の車はハンドルを回してもすぐには回頭(向きを変える)しなく、アクセルを踏んでもすぐにはスロットル開度が上がらない(出足が俊敏でない)というような味付けがしてあります。一般ユーザーの感覚とは異なる一部の人の評価が正しいかのように言われているだけです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 その通りのように思えます。 一般的な大衆車ですと、それを今の世間の技術レベルでは当たり前の事だと思い、 「もっと性能がよければよいのに」と思う事もありませんからね。
- 4 1/2(@1143)
- ベストアンサー率10% (373/3454)
相対的なお話なので、良い車を運転した経験が無ければ、今の車が当たり前に思えるでしょう。 >>「よく曲がらない車」って、どのような感覚の車なのでしょうか。 ハンドルを切り込んでいった時に、どこまで車体が反応して回りこんで行くか。 良くミニバンなんかを車高短に改造して、ハンドルの切り始めだけ車体が敏感に反応するのに、そこからハンドルを回しても、一向に車体が回り込んで行かないなんてのは、レベルが低い車です。 山道で、曲がって行ったら、思った以上にカーブがきつかったけど、ハンドルを切り込んだら難なく曲がって行ったなんてのが、「良く曲がる車」です。 >>安定性が悪いとどのような感じになるのでしょうか。 直進していても、小刻みにハンドルを修正しないと、素行レーンをキープできない車。(大きく、ジグザグにしか走れない) レンタカーで借りた4万キロ走行のT車の中級クラスのセダン、見かけの乗り心地を良く感じさせるために足回りに仕込んである無闇にブカブカのゴムがヘタって、タイヤの向きが微妙に動いて真っ直ぐに走ってくれませんでした。
お礼
ご回答ありがとうございます。 参考になりました。
- utyuutarou
- ベストアンサー率32% (153/468)
スピードが出ているときにハンドルを切ってもスムーズに曲がれなく、大回りのコースの軌跡をたどっていく車、すなわち、減速しないとカーブが曲がれない車は、重心位置が高く、タイヤの直径が小さく、軽自動車や、トラックが該当します、ですのでカーブに差し掛かると、大幅な減速操作が必要な車です、運転しにくいと感じます、 安定性が良いというのは、ホイルベースという前のタイヤと後ろのタイヤとの距離が離れている車、すなわち、大きな車は、横風を受けても、ハンドルがとられることなく、直進性が優れているので、細かくハンドル操作をしなくても、走行ができるので運転士は疲れにくいということです、コンパクトカーは、ホイルベースが短く、直進性が落ちるので横風に弱いということです、自動車は走行中ハンドルから手を離しても、直進走行するように、トーイン、キャンバーという、ハンドル操作する前輪タイヤは、内側にそらして、角度をつけて取り付けてあり、これがその直進性する仕組みですが、後輪との距離が短いとその効果が薄れ、横風や路面の凸凹でハンドルが取られて、運転士は細かなハンドル操作して軌道を修正しなければならないからです、自動車の性能の差です、ちなみにホイールベースが長いトラックほど、直進性が優れるが小回りが苦手となり、車庫いれが苦労します、コンパクトカーは、安定性が落ちるが、小回りが利くので車庫いれがスムーズにでき燃費がよイというメリットがあります
お礼
ご回答ありがとうございます。
- wr_limited2004
- ベストアンサー率21% (271/1265)
昔から車もバイクも「走る」「曲がる」「止まる」が重要視されながらも、そのような車体を作ることが難しかったようです。 コンパクトカーなら、なおさらこの条件をクリアする車選びも難しでしょうね。 コンパクトカー・・・「Vits」「Fit」はNG。 かろうじてSUZUKIの「Swift」が頑張ってくれそうですね。 高速での安定性はスバルLegacy、三菱Rancerなどに代表される4WDが安定しています。 いくら外車の高級車が出てきても、先の車の安定性とは比べ物になりません。 さて、先にもご紹介した、「走る」「曲がる」「止まる」
お礼
ご回答ありがとうございます。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7995/21380)
一般的な話は皆さんがしっかり説明されていますので、「私は」どういう時にそう言うか、という話を。 「高速安定性が良い」は、横風にあおられないと私の場合は同意です。要は「高速道路でハンドルを離してもまっすぐ走り続けるかどうか」ですね。なかでも「続けるか」が一番重要でして、伊勢湾岸道の木曽川大橋(風強いですね、あそこ)で安心してアクセルを踏めるかどうかが判断基準です。 私の経験した中で一番「高速安定性が良かった」のは、フランス車のシトロエンBXです。諸般の事情で台風の中、東名高速を下る必要があったんですが、大風の中でも全く煽られることなく○○○km/hでぶっ飛ばすことができました。あれを上回る車は未だに乗ったことが無いです。 「よく曲がる」、これはハンドルを切った時の追従性です。ハンドルを切って「頭」がどれだけすぐ動くか、動いた後に安定して車体が傾くかで、安心して曲がれるかどうかが決まります。私の中では「阪奈道路の大阪からの登りや名阪国道の奈良からの坂道をどれだけ速く走れるか」が判断基準になってます。あそこはどちらも流れが速いのに道路が荒れているので、よく曲がらない車だと本気で怖いです。 なにこれ、スゲーと思ったのが最近ではスズキのスイフト。ハンドルを切ったら切っただけスイッと曲がる感触がメチャメチャよかったです。古い車でよければ、同じくフランスのプジョー205とか、初代マツダのロードスターなどもそうですし、他にも気持ちよく曲がる車をいくつか知ってます。 ちなみに、車名を挙げるとアレかもしれませんが、「曲がらない」「安定性が良くない」と本気で思ったのは、前のモデルのTOYOTA VOXYでしたね。ハンドルを切って、ワンテンポずれて動き出すだけでなく、車体の上屋が更に遅れて動くし、風が吹けば平気で1車線横とびしましたもの。そのくせ、まっすぐ走ろうと思うとワンボックスのくせに結構速度が出るので、余計怖かったです。ま、今のモデルのVOXYは、その点かなり良くなっているんですけど。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ハンドルを切ったら、思い通りに曲がるのがあたりまえだとおもっているので、 「ハンドルを切って、ワンテンポずれて動き出す」なんてことがあると、故障かと思って修理に出してしまいます。 参考になりました。
- KGS
- ベストアンサー率24% (1324/5321)
極端な例を考えてみると分かりやすいかと。 たとえば同じスピードで交差点を曲がるとして、車高の高いミニバンと車高の低いスポーツカー。 スポーツカーは当然のことながら重心が低くハンドルを回した分だけフロントから曲がります。 これがミニバンだと重心が高く、足回りもやわらかいためハンドルを回してもフロントが曲がる前に遠心力によって車体が外側に傾く現象が起こります。 乗り心地を良くするために足回りをやわらかくした大型のセダンにも見られる現象ですが、敏感な人だと同じシリーズのコンパクトカーでもスタンダードモデルとスポーツタイプでは違いが分かるでしょう。 普通に曲がるのでは足りない運転とは、たとえば事故を避けるために急ブレーキだけでなく、止むを得ない場合の急ハンドルなどが該当するでしょう。 重心が高いと同じ条件でも一方は助かるケース、一方は事故に逢ったり転倒することもあり得るのです。 高速道路での安定性がよいというのは、一般には重量と空力特性と足回りが影響します。 乗用車には酔わないのにバスだと車酔いしてしまうというケースがありますが、乗り心地がフワフワしているといつまでも揺れが収まらず船に乗っているような状態になるからです。 高速道路は以外とデコボコが多く、足回りの柔らかなミニバンを運転するとちょっと怖いくらいの感覚になります。 瀬戸大橋など風の強い場所だと車重が大きい方が有利です。 コンパクトカーでは風に流されるケースでも3000ccクラスの乗用車は何とも感じないことはよくあります。 ちなみに本四連絡橋ではトラックのシャシーに6トンのおもりを載せた耐風車があります。 人が吹き飛ばされるような強風でも安定して走ることができるように改造した車です。 極端な話ですが、重量が大きいほど風には強いということで。
お礼
ご回答ありがとうございます。 参考になります。
- panis
- ベストアンサー率21% (77/361)
一番顕著に出るのが 高速道路でのトラックの追い越し。 ハンドル切ってないのに 風圧でセンターに押され、 ハンドル修正。 追い抜くと圧がなくなり逆にハンドル修正。 が無い車は、安定性が良い。 背の高いハイエースなんか怖いね。 コンパクトカーは比較的安心して乗れる。 エスティマの安定性には驚きです。 良く曲がるってのは 車重にかなり左右されるから コンパクトカーに有利。 無茶な運転しない限り あまり関係ない。
お礼
ご回答ありがとうございます。 トラックの追い越しとは。 なるほど、わかりやすいですね。 三車線の道路で両側をトラックに挟まれると、心のハンドルがゆらぎそうです。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 スポーツタイプの車は、横に乗せていただく機会はありましたが、自分で運転する機会はなさそうです。 今の車も、本来はもっとスピードを出して曲がる事が出来るのでしょうが、私には試してみる勇気がありません。 高速道路は渋滞ばかりだし。 日常的には、十分なのですが、地方の実家に行く時は空港からレンタカー利用です。 広々した道路で、交通量もすくないですから、いろいろな車を試してみたいと思います。