• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:意思表示よりも空気を読む事が求められるのか)

意思表示と空気を読む力の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 意思表示よりも空気を読むことが求められる理由について考えます。
  • 質問2において、相手の怒りがなぜ起こったのか論理的に分かりにくい場合でも、相手の気遣いを期待する傾向があることについても考察します。
  • 妻への不満を持つ質問者が妻に言わずに怒り出してしまった場合、多くの回答者は説教を勧める傾向があることを指摘します。しかし、相手が妻であるからといって甘えるべきではないという意見もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 質問3なら、「最初から本人に言いましょう」っていう回答が多くつくと思いますよ。 一見矛盾しているように見えますが、質問2と3には共通点があります。 それは、どちらも「自分は悪くない」という前提で質問している、という点です。 それに対して、回答者たちは「ちょっと待って。全部相手のせいにしてるけど、自分はひとつも悪くないって言えるの?」という観点から回答するわけです。 なので「相手に求めるだけというのはおかしい」という概念は、共通認識としてまだ存在していると思います。 「自分はこうしてほしい」と意思表示するのも、 「相手はこうしてほしいんだろうな」と察するのも、 人と人の関係の中ではどちらも大事です。そこに異論のある人はいないでしょう。 それでもなんだか最近、皆まで言わないとわからない人が増えてるような気もしますし、 わかっていても「言われてないことはやらなくてもいい」と考える風潮があるように感じます。 自分が「空気読め」と言われるとムカつくけど、他人には「もうちょっと察してよ…」と 思ってる。そんな人が多いんじゃないでしょうか。

noname#124829
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう前提があるわけですね。 ならお互い様でしょうか。

その他の回答 (1)

  • jsapp
  • ベストアンサー率29% (55/184)
回答No.2

本で読んだことの受け売りですが、これは日本固有の習慣なのだそうです。 海外ではそういう習慣は無いのだとか。 日本の「空気を読む」文化は、ビジネスの場では障害となることもあるそうで、 公的な場所ではあまり好かれないようです。 ただ、家庭内などプライベートな場面では、 ”ここは日本なんだし、日本の伝統を大切にしようよ” という意識が強く働くようです。 意志伝達には必ず一定の労力が必要になります。 オフィシャルでは送り手が、プライベートでは受け手が負担すると決まっているようです。 というわけで、質問1はオフィシャルなので意志表示が求められ、 質問2,3はプライベートなので空気を読むことが求められる と、私は分析しています。 蛇足) 状況に関係なく、意志伝達に必要な労力の大半を引き受けてくれる人 (空気も読むし、必要に応じて意志表示もする人)とは、付き合っていて本当に楽です。 逆に、状況に関係なく意志伝達の労力をほとんど負担してくれない人 (空気も読まない、意志表示もしない人)とは、付き合っていて本当に疲れます。 私は、前者を目指しています・・・。

noname#124829
質問者

お礼

ありがとうございます。 オフィシャルでは送り手が、プライベートでは受け手が負担という風潮は気がつきませんでした。

関連するQ&A