tomkkさん、こんにちは。
現在、6歳、4歳、3歳の子供がいます。
寝かしつけは・・・今でも毎日のノルマです(笑)
こう書いちゃいますと「ええっ、あと6年も・・!」
とお思いかも知れませんが、長女だけは、放っておいても寝ます。
1歳にならないお子さんでも、自分から「寝る」と言って
一人で賢く寝る部屋に行って、寝る子もいますし、
子供それぞれみたいです。
さすがに、小学校になれば、勝手に寝てくれるでしょうけど(と期待してるんですが)
>昼は妻が寝かしつけるがなかなか寝付かず、夜になると興奮してきて一層寝かしつけが困難です。
こういうときは、まず焦ってはいけません。
「寝させなければ・・・早く寝てくれ、早く寝てくれえ~」
・・・のようになってきますと、赤ちゃんは、こちらの心情を察して
ますます、リラックスすることが出来ずに、興奮して騒いでしまいます。
「寝ないのか、あっそう。寝ないなら、寝なくていいよ」
くらいの気持ちでどんと構えておいたほうが気楽です。
一方の、赤ちゃんは寝る前によくぐずりますよ・・
多分、非常に眠たい状態なんですが
脳の発達がまだ未熟なんで、寝る前に一騒動あったり、
せっかく寝付いても、夜泣き・・・とかになるみたいですよ。
>またこうすると寝つきがいいといった方法もあれば宜しくお願いします。
2ヶ月ということで、首が座っていないでしょうから
横抱きだと思いますが、ちょっと抱き方を変えてみるとか
ナナメ抱きとか、首の後ろに手を持って、縦抱きなども試してみましょう。
それで、ゆっくりとリズムをつけて、ゆっくりスウィングさせたり
リズムに合わせて、軽くお尻のところを、ぽんぽんと、たたいてあげると
安心するのか、だんだんまぶたがとじてきます。
あとは、「ねんねんころりよ」とかを歌ってあげるとか。
女性の声よりも、男性の声のほうが、落ち着くらしいですよ。
小さい声で、歌ってあげながら、抱っこしてみてはどうでしょう。
それでも寝ぐずがひどくて、手がつけられない・・というときは
思い切って、お外の空気を少し、かがしてあげましょう。
お月様だよ・・とか言いながら空を見せてあげると、落ち着くと思います。
そこから、またトライすればいいのです。
>しばらくはこの状態が続くと思うけどいったいいつまで続くのか
うちは末っ子がパパ大好きなので、二人で寝かしつけしています。
昨日は、なかなか寝なかったので、業を煮やしたパパが
「時間の無駄だ!勝手に寝たいやつは寝ろ!!」
とかいいながら、リタイヤしました(笑)
私がそのあとついていたら、割とすぐに寝ました。
イライラすると、子供にも伝わるので、よくないんですよね。
時間の無駄だなあ・・・というのもいつも感じるんですが
こんな風に子供に時間を取られるなんて、今のうちだけだと思うので
どうぞ、リラックスして寝かしつけなさってくださいね。
寝かしつけに参加されてるなんて、偉いパパさんだと思いますよ!!
これからも、育児に頑張ってください。
お礼
3人も育ててベテランのママさんですね。さぞかし寝かしつけは上手なのでは。うちの子もこっちの気持ちを察するようでこっちがいらいらしていると子供まで泣き止みません。ゆったりした気持ちで寝かしつけようと思います。