- ベストアンサー
食費についてお願いします。
最近子供が生まれたパパ(31歳)、妻(25歳)、小柄で細身・子供4ヶ月で完母です。 ミルクが出るわ出るわで妻も食うわ食うわでご飯の作り甲斐がありますが・・・ 家庭にもよると思いますがこの時期の食費っていくらぐらいでしたか? ちなみにうちは妻がしばらく実家に里帰りしていたので正確なデータはありませんが 多分5万8千ちょいだと思います。一人のときは2万8千前後でした。 お昼は会社で食べているので両方の金額に+8000円されてます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子どもが2人おり、ともに完母でした。 私はそこまで食欲は上がらなかったので(というか元々良く食べるので・笑)、 子どもの離乳食が終わるくらいまでは、食費は夫婦のみの時とそう変わりませんでした。 完母であれば子どもの食費がゼロなので、非妊娠時+αくらいかなと思います。 現在わが家は夫婦+幼児2人(5歳3歳)で、 米は農業の義父からもらい、野菜一部を義母からもらっている状態で、 食費は月1万6~7000円です。(外食費は別) 私が妊娠してなかった時期は、少ない時は月7000円くらいのこともありました。 上の子が3歳くらいの時点で1万2~3000円、 下の子が食べるようになってから今の食費になってます。 そう食べてもないように見えるのに(保育園なので平日昼は給食ですし…)、 1人増えると5000円近く増えてます…不思議です…(笑)。 うちは少ないと友達から言われるので、あまり参考にならないのかもしれませんが(^^; 米と野菜を全部自分で買った想定でいっても、多分2万5000円は切ると思います。 共働きで、夫婦ともお昼はお弁当・夫は水筒2つ(お茶とコーヒー)持参なのも、 少なくなっている理由かもしれません。 私は、お1人でも2万超すのは少々多いと思いますが…外食費も入っているのですか? この金額だと、単純計算で、 1ヵ月で1人朝食1万(夫婦)・昼食1万(妻のみ)・夕食1万(夫婦)かかっていることに… 朝昼晩それぞれ1食300円強、安い市販の弁当なら毎食買えてしまう金額です。 食に重きを置く家庭であれば問題ないと思いますが、 家計費を圧迫している、多すぎないか気になるのであれば、 少し食費を削減された方がいいと思います。 単純に他の家がどうなのかお知りになりたい質問でしたら、 余分なことも書いてしまってすみません(^^; 多いのかなどうなのかな、と思ってのご質問かな?と思い、書かせていただきました。 参考になることがあれば幸いです。
その他の回答 (1)
- lime-me
- ベストアンサー率28% (29/103)
住んでいる地域の物価や、どの程度の素材を求めるか(国産や中国産など)によるところが大きいので、一概には言えませんが、大体は人数×1万円で済みます。我が家はお弁当もお茶も持参でしたので・・・。 素材のみを買えば大体国産品が買えます。 半調理済みや個売りの物が増えるにしたがって、金額は上昇します。 母乳を出す時期はとてもおなかが減るので、たくさん食べさせてくださいね。