• ベストアンサー

オーバークロックについて質問です。

オーバークロックという行為を行う目的を教えてください。 宜しくお願いします。 クロック数を引き上げたいのなら、予算を組んでより高価なCPUを買えばいいのだと思うのですが、オーバークロックをさせると、クロック数の高いCPUを使用することとはまた別の使用価値があるのでしょうか?有るのなら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.6

昔は、そんなものは無かったってのありますけどね。 そういう意味ではオーバークロックは、20年前からの伝統芸 \^o^/ 米国でi486DX/33MHzでWindows3.1を活用している時代に i486SX/16MHzのPCしか売っていないクソメーカーが 日本で最大のシェアを持っていたんですよね。ひどい話です。 そういう時代には、クロックアップは非常に有用な技術で 実際に、ベンチマーク値で二倍以上を実現することもありました。 まぁ、今となっては、クロックアップのために追加投資しても ベンチマーク値ですら5割も高速化しませんからアホらしいです。 (実利用での高速化は感じられないし) ですから、現在では… 1.市販性能の限界を超えるため 2.貧乏人が少しでも速いPCを使うため 3.昔からの惰性や強迫観念、あるいは趣味でとりあえずオーバークロックする 三つの要素の中で、少数の1,3の人が牽引して 2の人が相当の数、取り組んでいるという状態だと考えられます。 1,3の人は平均年齢も高く、水冷化など投資も問わないことが多く 2の人は安いCPUの中から、オーバークロック耐性が高いものに敏感です。 統計は無いでしょうが、中高生で興味を持つ人も多いようです。 まぁ、この分野女性が興味を持つことが稀なのですが 男子というものは、自分の機械を手に入れたら それを改造したくなる性質を持ってたりするものです。 バイクのリミッターカットとかマフラー交換とかと似たようなものです。 良く言えば、向上心があさっての方向に伸びた結果で… 向上心が(1)ハードウェアに行くか、(2)ソフトウェアに行くか あるいは(3)自分自身の使いこなしになるかが違うというだけです。 大多数は2か3に行くんですけどね… 金をかけることをかっこ悪いと考える場合もありますね。 私自身は、実運用としてオーバークロック動作させたのは… PC-486SEをPC-486SR相当にしたような気がするから、それっきりかな。 そういう意味ではCPU交換で高性能化できるなら、貧乏ながら 「そっちのほうがいいじゃん」と思いだし、オーバークロックから興味を失いました。 最後にやった改造はi386SX:16MHzからCx486SLC/eへの換装で、実運用はしていない。 オーバークロックより大変だった (;_;)

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難うございます。 詳しく回答してくださり、大変勉強になりました。

その他の回答 (5)

  • ura03
  • ベストアンサー率39% (150/382)
回答No.5

今使っている物より上のクロックのCPUがないので、OCして使用しています。 通常の使用では定格で問題はないのですが、BOINCを回したりベンチで上位のスコアを目指すときに 通常よりクロックを上げています。 通常は4.5Ghz、ベンチ時は4.6~4.7Ghzにしてますが、BOINC時は数日間CPU負荷100%で回し続けるため4.3Ghz程度に抑えています。 もちろん熱での損傷を防止するため冷却にも気をつけていますので、4.3Ghz、CPU負荷100%で回し続けてもCPU温度が60度台に収まっています。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 勉強になりました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4836/17867)
回答No.4

コストパフォーマンス 1ランク上のCPUとの価格差が1万としてその分のクロックが上げれれば 1万円高い1ランク上のCPUを1万円安いCPUで実現できたのと同じ。 あるいは1万円安く買ったのと同じ。 ただし、発熱、暴走、消費電力増加などのリスクはつきます。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 大変勉強になりました。

  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.3

自分で言ってるジャン、 >より高価なCPUを買えばいい 逆を言えば、 安価なCPUで 高価なCPUと同じ処理能力を 得ることが出来るってこと。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 でも、リスクもあるのでしょう?壊れても構わないという心構えがオーバークロックには必要なのですか?

  • trt3396
  • ベストアンサー率28% (222/780)
回答No.2

とにかく、より高い周波数で動作させる。 より高いベンチマークスコアを出す。 まあ、普段はエンコードの速度を上げるとか、一般的な使用ですけどね。 マザーボードメーカーや雑誌のOC大会で上位を狙うとか、競技にも参加しますね。 総合では難しくても、空冷限定部門とか、限定されたルールの中では、上位入賞して商品が貰える事もありますし、パーツ代を浮かせる事にもなりますね。 ちなみに、貧乏なんで、使用しているCPUはcore i7 860とphenom2x6 1090Tで、常用は水冷で、共に4.2GHzです。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 大変勉強になりました。

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1391/3293)
回答No.1

単にコスト面の話だけです。 利用価値云々ではなく、こういう『改造』というのは、極端な話『自己満足』です。 いうなれば、単に説明書通りにプラモデルを作り上げるか、 スミ入れや塗装やコーティング等説明書には無い手を加えて、プラモデルを作り上げるかの違いです。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 勉強になります。 コスト面の話しなのですね。 それと非公式のテクニックの話しなのですね。

関連するQ&A