• ベストアンサー

自分の気持ちに正直って…?悩んでいます。

モラハラしてくる大嫌いな友達がいます。 その人には母親がいない、父親も父らしくないなど、家庭環境があまりよくないようでした。 あまりにかわいそうに思ってしまう部分もあります。 自分の気持ちに正直に生きるとは、どういうことなんだろうと悩んでしまいます。 皆さんだったら、相手の生い立ちがどんなにかわいそうでも、離れますか? 人生経験豊富な方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

嫌いなんでしょう。だったら、つきあわなければ、よいだけでは。それが、自分に正直なところでしょう。 嫌いな相手の境遇。を、考えるのは、精神衛生上よろしくないと思いますよ。 なぜか、というと、アンビバレンツといって、良い考えと悪い考えを天秤にかけているからです。 Aいやで分かれたいーーーーー◎ーーーーーーB境遇がかわいそう。 あのね、A,B,には、何の関連もないのです。 Bのかわいそうは、あなたがかってにもっているだけで、彼は彼女は、そうおもっていないことがおおいんですよ。大きなお世話ですよ。 AとBは、逆説的な考えで、それを、天秤にかけてはいけません。健康的な考え方ではありません。 別個に考えるべきなのです。 かわいそうなら、何か恵んであげればよいことで。いやなら、わかれる、簡単な事なんです。 もし、わかれられないなら、その人が、いやじゃないという、証拠ですね。

noname#124347
質問者

お礼

私は自分のこと本当に馬鹿だと思うのですが、 「A,B,には、何の関連もないのです。」 これを、なかなか理解することができませんでした。 でも、何度も読み返して、 境遇がかわいそうだからといって、自分の気持ちを優先させないのは間違っていると、分かってきました。 その人の境遇がかわいそうだからといって性格の悪い相手の犠牲になるのを自分に許してはいけないんだと。 相手の性格の悪さは、努力しなかった本人、あるいはその人の境遇のせいかもしれない。でもそれを治すのは、本人の責任で私に全くの責任はない。 それを私はごまかしてその人を甘やかし、結局何誰の何のためにもなっていなかったと分かってきました。 ご回答くださり、ありがとうございました。いろいろなことに気づけました。本当に感謝です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • zebura23
  • ベストアンサー率30% (252/820)
回答No.8

こんにちわ。 一般的に、 自分に正直に生きようとする時 普段なら絶対言わないようなことや、しないようなことを 言ったりしたりしなければならなくなると、 大体の人は、相手を傷つけてしまうのではないか、 ということを怖れて止めてしまうことが多いものです。 その心配をする必要はありません。 あなたが自分の真実に従って生きる決心をするとき、 実は何よりも、相手を助けることになるのです。 あなたが逆の立場になったと思ってください。 あなたが可哀想だということで、本当は嫌いなのに、 友達のふりをして付き合ってくれる人をあなたはどう思うでしょうか。 うれしいですか? あなたが相手の人を離れることで、 相手は自分について考え始めるでしょう。 なぜあなたが離れて行ったのか、自分は嫌われたのか、 何故嫌われたのかと。 それをきっかけに相手は自分を見つめるチャンスを得たわけで、 あなたは彼女の成長を助けることになるのです。 自分に正直に生きるとき、 あなたが知らないところで このような共時性が起きて行きます。

noname#124347
質問者

お礼

>その心配をする必要はありません。 >あなたが自分の真実に従って生きる決心をするとき、 >実は何よりも、相手を助けることになるのです。 そうですね。そういう意味でも、本当に、自分に正直にというのは大切なことですね。とてもとても勇気づけられました。 本当に、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (961/8943)
回答No.7

一緒にいたいか一緒にいたくないかだけの問題で、その人の育った環境は関係ないでしょう。 それに、それって本当に優しさなんですかね? 心中するような覚悟でもない限り、お互いに傷付いて終わりそうな気もします。

noname#124347
質問者

お礼

本当にそうですね。 ご回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134794
noname#134794
回答No.6

知人ならともかく友達は友達っしょ?断ち切りたくない程の仲だから叱る(逆ギレなんてもう上等)。俺の中での友達とは互いを兄弟姉妹レベルでさらけ出す仲。だから一方通行の身勝手な性格なのに俺を友達と思い込むとか会って間もない人物は皆知人になります。そういう人なら可哀そうだなんてポッチも思わないから離れれますけど・・・今までそんな経験はしたことがないというか経験する必要がないですね。俺に関わってきた知人っつうのは勝手なもので向こうから自然消滅してくる。shineee さんのこの質問は自分の友達に対して出来るか出来ないかの悩み。でも俺の話が少し反れて友達ではなく知人に対してとして回答したのは今のこのご時世は適当に気が合うから友達と思いこむ人が非常に多いから。だから友達ってのが人それぞれで形は違えど何なのかをちゃんと知っているなら質問する程のことじゃ無いってことです。これが有る意味『自分の気持ちに正直に生きる』を持っていて自然と答えが出てくるものじゃないかな~と思います。

noname#124347
質問者

お礼

その人と仲良くなった頃、その人はいいヤツで、いい友達になれると思っていました。 でもある程度関わったある時、急に態度が変になり、いいヤツが、なぜ?とかいろいろと混乱し、その時から今まで友達なのかなんなのか曖昧なものになっていました。 ご回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131167
noname#131167
回答No.5

いちいち相手の家庭環境を考えて行動したらキリが無いですよ。 可哀想だから…で付き合っていけるほど心の広い人は滅多にいないかと。 それに悲惨な生い立ちでも真面目に生きてる人もいます。 不幸な境遇だから同情して!何をやっても許して!と言うのは不幸に酔いしれて他人に甘える人だと思います。 自分に正直に生きると言っても最低限他人に迷惑をかけないようにする事を考えるべきだと思いますよ。 それが出来ない人は只の自己中なワガママ人間です。

noname#124347
質問者

お礼

>悲惨な生い立ちでも真面目に生きてる人もいます。 >不幸な境遇だから同情して!何をやっても許して!と言うのは不幸に酔い>しれて他人に甘える人だと思います。 はい、その通りです。 只の自己中なワガママ人間と関わってしまったみたいです。それを知って関わっていたのは自分なので…(汗)自分も自分ですね。 ご回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132068
noname#132068
回答No.4

自分に正直に生きることなら あなたがその人を嫌いなら離れることでしょう ただ生い立ちをかわいそうと思う気持ちが嫌いという気持ちより強いなら 離れないことが正直に生きることだと思います

noname#124347
質問者

お礼

その通りです。 やはり、嫌い、離れたいという気持ちの方が自然でした。正直でした。 ご回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125562
noname#125562
回答No.3

大嫌いなんでしょ。 その人の家庭環境とは関係無い話。 付き合わなくて良いと思います。

noname#124347
質問者

お礼

その通りです。 ご回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20316/40276)
回答No.2

全面的に受け止める事が全てではないじゃない? お互いに受け止め合える部分と合えない部分がある。 あって良いんだよ。 友達であっても。 貴方が書いているように歴史が違う。辿ってきたプロセスが違う。 事情は分かっていても。 だからハイそうですかと。 すんなり受け止められる事ばかりじゃないんだよ。 どんな過去があっても。 今の二人として気持ち良く繋がっていけてこそ。 その後ろにある過去に対しても丁寧な理解が生まれていくんだよね。 今の友達が貴方にとって少し息苦しいな、ハラスメントだなと。 そう感じてしまう部分があるのも正直な部分。 それは今の距離感が少しお互いにとって良い作用を及ぼしていないという事。 じゃあ、直ぐに離れた方が良いと。もう関わらない方が良いと。 そう簡単に切り離せるなら。そのレベルの人間関係なら。 ただ大嫌いな「だけ」の友達なら。 そもそも貴方は悩んでない。 確かに最近の繋がり方は苦しい部分もあるけど。 どこかで共通している部分や、友達として受け止めてる、受け止めて来た部分もある。歴史もある。 だから悩んでいる筈なんだよね。 大切なのは。 今のこの時「だけ」の決断に全てを託さない事。 今は少し距離を置いた繋がりをしても構わない。 お互いにとって磨耗し合わない距離で向かい合える事も大事だから。 でも、一回空けた距離がそのまま続くとは限らないでしょ? 確かに複雑な過去がある友達だけど。 友達だっていつまでも同じではない。 彼女も彼女なりにもがいているし、その中で成長していくんだよね。 今は難しい繋がりが。 時間と距離を空けた事で、今よりも楽に繋がっていけるようになる事もあるんだよ。 離れるという選択をするのであっても。 ずっとこのまま~という強い気持ちまでは必要なくて。 今は二人にとっては距離を空けた方が良いなと。 でも今後の展開次第では、お互いの落ち着き次第では。 また繋がる事もあるんだと。 その位の気持ちで向き合う事も大切なんじゃない? 今「だけ」が全てでは無いんだからね☆

noname#124347
質問者

お礼

私も、本当にいろいろ考えて、 距離をおいたりしたら、もしかしたら相手は成長して、いい関係が築けるかもしれない、とか、 私がもっと心を広く持てば、とか、 相手の楽しい面とできるだけ付き合うようにする、とか 考え、やってみました。長い時間をかけて。 いいかげん、成長してるかな?と期待するも、いつも、いい変化というものはなく、私は憔悴していくだけでした。 私はダーゲットにされてしまい、付き合いを楽しむ余裕もありません。楽しかった面も、なくなっていきました。 犠牲を重ねた結果、残念なことに、ただ大嫌いな「だけ」の友達になってしまいました。 でも、これはこれでいいと思いました。 もう、無理することはないんだと自分に許すことにしました。 これが私にとって前向きで自然な事なんだと思います。 ご回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A