- ベストアンサー
自分の気持ちに正直って…?悩んでいます。
モラハラしてくる大嫌いな友達がいます。 その人には母親がいない、父親も父らしくないなど、家庭環境があまりよくないようでした。 あまりにかわいそうに思ってしまう部分もあります。 自分の気持ちに正直に生きるとは、どういうことなんだろうと悩んでしまいます。 皆さんだったら、相手の生い立ちがどんなにかわいそうでも、離れますか? 人生経験豊富な方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- zebura23
- ベストアンサー率30% (252/820)
回答No.8
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (961/8943)
回答No.7
![noname#134794](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
noname#134794
回答No.6
![noname#131167](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
noname#131167
回答No.5
![noname#132068](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
noname#132068
回答No.4
![noname#125562](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
noname#125562
回答No.3
- blazin
- ベストアンサー率50% (20316/40276)
回答No.2
お礼
私は自分のこと本当に馬鹿だと思うのですが、 「A,B,には、何の関連もないのです。」 これを、なかなか理解することができませんでした。 でも、何度も読み返して、 境遇がかわいそうだからといって、自分の気持ちを優先させないのは間違っていると、分かってきました。 その人の境遇がかわいそうだからといって性格の悪い相手の犠牲になるのを自分に許してはいけないんだと。 相手の性格の悪さは、努力しなかった本人、あるいはその人の境遇のせいかもしれない。でもそれを治すのは、本人の責任で私に全くの責任はない。 それを私はごまかしてその人を甘やかし、結局何誰の何のためにもなっていなかったと分かってきました。 ご回答くださり、ありがとうございました。いろいろなことに気づけました。本当に感謝です。