栄養士です。
体系的に痩せ型でしょうか。
中肉中背でしょうか。
肥満気味でしょうか。
痩せ型なら体重を増やすようにしてください。
皮下脂肪が少ないと手足が冷えやすくなります。
また、運動して筋肉量を増やしてください。特に太ももの筋肉を。
体温は筋肉が約7割発生しています。
その内の約30%は太ももの筋肉が発生しています。
太ももを鍛えることが体温上昇にもっとも効果があります。
中肉中背の場合は、運動不足や筋肉量不足が原因だと思います。
肥満気味の場合は、血行不良が原因だと思います。
運動や食生活の改善で、血行改善してください。
あと、脂肪分の少ない赤身肉、レバー、小魚、マグロの赤身などで、鉄分補給もしてください。
赤血球量が増えると酸素運搬量が増えるので、細胞が元気になり体温が上昇しやすくなります。
赤、黄、紫野菜・果物に多いビタミンAは細胞の若返り効果があります。
緑、白野菜、果物にはビタミンCが多く、細胞を元気にします。
青魚、植物油、アボガドにはビタミンEが多く、血行改善効果、血液サラサラ効果があります。
うなぎ、青魚、赤身肉、卵、レバーにはビタミンB類が多く、体温上昇効果があります。
キノコ類にはビタミンDが多く骨を丈夫にし、運動時の骨折予防効果があります。
また、ねぎ類(ねぎ、にんにく、にら、たまねぎ)には、
ビタミンB類の効果を3倍程度に高める力かあります。
ビタミンB類の多い食材と一緒に食べると効果的です。
あと、ココア、貝類、海魚、海草にはミネラルが多く、
骨や細胞の生まれ変わりに必要な栄養素です。
さらに、唐辛子、芥子、山葵、生姜、コショウなどの香辛料は、体温を高める効果があります。
カレー、キムチ、芥子レンコン、生姜湯など。
もう一つ、食前に薬用酒を飲むのもよいです。
漢方薬入りで、健胃効果があり、体質改善してくれます。
薬用養命酒、薬用陶陶酒など。
お礼
とてもご丁寧なご回答ありがとうございます。 首を冷やさないように注意して、精神的にも安定できるようにしていきます^^