ベストアンサー (鉄道)碓氷峠下り列車の速度 2010/12/29 17:38 旧信越本線、横川-軽井沢間の下り列車(登坂)はどのくらいの速度で走っていたんですか? 特にEF62牽引の客車列車について知りたいです。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Ae610 ベストアンサー率25% (385/1500) 2010/12/30 05:18 回答No.2 手持ちの資料によると・・・ EF62:力行-[客車]-EF63(1両):推進運転 客車定数:320t ・・・で、38km/h とある・・・! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) kyoteifan ベストアンサー率20% (41/200) 2010/12/29 17:51 回答No.1 およそ、30~40キロ程度です。所要時間がかかっているので、このぐらいだと思います。 上りだと、ブレーキをかけて下っているので、更にスピードが落ちます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通路線・駅・電車 関連するQ&A 碓氷峠 信越本線の廃止区間、軽井沢横川間のレールや架線はどうなっていますか? 碓氷峠通過の列車。 マニアックな質問ですいません。 早速ですが、碓氷峠通過の際、必ず、EF63を補機として連結します。EF63の重連のときは最大360t牽引可(客車のみか電車の死重)で、協調もしくはEF62牽引の時は550t牽引可と碓氷峠鉄道ぶんかむらの方から教えていただきました。 EF62の換算が9.5両。EF63が11.0両となり、碓氷峠で12系を牽引した場合、何両の牽引が可能ですか?鉄道ファンなどでは10両がいっぱいだと書かれていましたが、12両ぐらいは大丈夫だったのではないかと思ってしょうがなく質問しました。 よろしくお願いします。 JR信越本線(碓氷線)が復活運転!? とある場所で聞いたのですが、10年前に廃止されたJR信越本線の横川駅~軽井沢駅間(通称:碓氷線)か将来復活運転をすると聞いたのですが本当なんでしょうか?もしそうなれば… ・JR信越本線が実質的に高崎~新潟間再全通(軽井沢~篠ノ井間はしなの鉄道線) ・横川駅付近の線路復活(跡地の駐車場廃止) ・旧横川運転(機関?)区復活(跡地の「碓氷峠鉄道ぶんかむら」閉園) ・アプトの道、旧上り線部分廃止 ・横軽の連絡バス廃止 …になってしまうのでしょうか?なんか嬉しいやら悲しいやらです。 それともぶんかむらから出ているトロッコ列車が軽井沢まで行くということでしょうか?もしそうなら軽井沢行きと峠の湯行きが出るということでしょうか? 回答お願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 機関車牽引列車の最高速度 新幹線登場以前の機関車が牽引していた(特にEF58とか)客車列車はどの程度の速度をだせたのでしょうか?40年以上も前に小学生のころ、京都から名古屋を急行霧島高千穂に乗ったことがありますが岐阜あたりではかなりの(100キロ程度?)速度で走っていたような記憶があります。子供のころなので正確ではありませんが。 お召し列車の牽引 国鉄時代、お召し列車はEF5861+1号編成だと思うのですが、そのうち、EF58が越えられないような区間(上越線や横川~軽井沢、板谷峠(直流時代))とかはどうしていたのでしょうか? さっき書いたうち越えられる区間がありましたら、すみません。 横軽線現役時代のローカル列車 こんにちは。 今は廃止になってしまった横川~軽井沢を含む信越線南部区間ですが、 普通列車の運行形態はどのようなものだったのでしょうか? まだ廃線から10年と経たない同区間ですが、ネットで調べてみても 碓氷峠自体の記事や特急・急行列車についてはよく見かけるものの 普通列車に関する記事はあまり無いようです。 (あるいは調べ方が足りないだけなのか?) 車両: 115系?急行形?客車?まさか107系? 所属は高崎側か長野側か? EF63重連+2~3両?もっと長い編成? ダイヤ: 高崎~長野などの長距離列車が走っていたのか? 現在の上越国境を越える普通列車と同じく、1日に5往復程度? 一部でもかまいませんので、ご存知の方おられましたらご教示おねがいします。 EF55碓氷に連結されていたDLは? 古い話で恐縮ですが・・・ 1月12日にEF55碓氷(高崎~横川)に乗車したんですが、客車の後ろにDLが連結されていました。あのDLは押してたのでしょうか。それとも、横川からの回送用で、往路は無動力でぶら下がっていただけなのでしょうか。 このような列車を何と言うか 寝台特急北斗星(現在は廃止)は、電気機関車が客車を牽引していましたが、このような列車を何と言いますか。電車ではないと思います。 激減した客車列車 旧国鉄時代は普通列車でも機関車が客車を引っ張る客車列車が多かったが、JRになってからは客車列車は「北斗星」「カシオペア」等豪華寝台列車くらいになってしまった。 なぜ客車列車は激減したのか? 工場入、出場や乗務員訓練列車の運転日、ダイヤ 私はEL&PCの組み合わせが好きで写真撮影をたまにします。そこで質問なのですが? 最近JR東日本内で、EL&24系、12系、旧型客車を使用した乗務員訓練や、EF64牽引の209系の工場入、出場列車が多数運転され雑誌などで紹介されていますが、このような列車の運転日やダイヤなどをみなさんはどのようにして入手しているのですか? また、カシオペアや北斗星などが機関車故障で他形式の機関車が代走などの情報はどこから入手しているのか不思議でなりません。(例 カシオペア、富士はやぶさをEF65PFが牽引など) あと、東北方面からの臨時客車列車の牽引機(EF81スルーorED75&直流機)が何なのか?事前に牽引機が分かる方法などもお教えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 車両メーカーからの甲種回送等は「DJ」に載っているのは知っております。 -------好きな急行列車!------- 鉄道に関する事ですが、お気楽にお答え願えればと思いアンケートさせて頂きます。 1. 皆様方の好きな(或いは思い入れのある、想い出深い)「急行列車」の名称は何ですか・・・? 注意)「特急列車」ではなくて「急行列車」です。 (お間違いの無きように! 但し、今は「特急」に昇格してしまったけれど以前は「急行」で運用されていた列車ならば構いません!) 2. その列車のどのようなところが好き(思い入れがある、想い出深い)なのか簡単な理由を添えて頂けると幸甚です・・・! 3. その列車の想い出に関するエピソードなどありましたらば、差し障りのない範囲でご紹介頂けますと幸いです。 --------------------- 因みに当方の場合・・・、牽引機関車が好きだったと言う理由で・・・、 1# 東北本線急行「津軽」(上野-青森) 1## 東海道本線急行「高千穂・霧島」(東京-西鹿児島(=>現鹿児島中央)) 2# 牽引機関車:EF57 ;(デッキのついた旧型機関車だったが、冬には雪を戴いた状態で入線する事が多く、いかにも北の大地からの列車であった!降車してくる人たちも、とても印象深かった!) 2## 牽引機関車:EF58(たった一度だけEF61で運用されたのを見かけた記憶がある!?大変珍しく、当方が好きな機関車の一型式でもあった! また、20数時間以上掛けて走行する異例の長距離列車でもあった!) 残念ながら、当方は何れの列車にも乗車の機会を得ることなく今日を迎えてしまった・・! なので尚更憧れてしまう・・・!(もう此の様な旅客列車の運用はあり得ないだろうとは思うが・・・!) 当方の知識不足でリアクション出来ない場合もあり得るとは思いますが、その折はご容赦願います。 それでは宜しくお願い致します。 12系客車? 2011年5月30日山陽本線西阿知駅周辺にて福山方面へ走っていく12系客車らしい列車を目撃しました。 EF65に牽引されておりDE10も一緒に編成されていました。 (非電化区間も走るor走ってきたということでしょうか) 12系列車にしてはブルーのボディがピカピカしすぎているような気もしましたが。 詳細ご存知の方いらっしゃればご教授ください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 関西本線の貨物列車はなぜ重連なのですか? 関西本線の四日市方面の貨物列車の多くが、DD51重連で牽引されているようですが、なぜ重連なのですか? 単機では牽引できないような勾配区間があるのでしょうか? それとも、以前の千歳線のように速度上げるためでしょうか? よろしくお願いいたします。 謎の貨物列車 信越本線を通る定期貨物列車で少し気になっていたものがあったので質問したいと思います。 毎日運行されているて思うのですが東三条駅を18時30分ごろ、長岡駅には18時50分ごろに通過すると思います。しかし、自分がいつも見るのは上りだけで、下りが何時(多分真夜中だと…)かや行き先は何処なのかなどが不明です。 何が特徴的かと言いますと、普通の貨物はいろいろな会社のコンテナやタンクなどがつまれていますが、その貨物列車は先頭は通常の81ですが運んでいるものが全て同じでかなり長いです。 運んでいるもの外見はちょうど映画魔女の宅急便で主人公が乗り込んだような感じです、形は殆ど一緒かと、あと色はブルーです。ただ、牛は運んでないと思います。しかも、その列車が通ると線路脇の民家はかなり揺れる(上り)ので積んでいる物はかなり重いと思います。 些細な情報ではございますがとくに信越本線沿いの方、そのほか、その列車について何かご存知あればよろしくお願い致します。 25年位前の長崎本線長与線の列車 25年以上前、自分は長崎本線長与線の道ノ尾駅の近くの丘の上にある団地に住んでました。 当時小学生だった自分は、夏休みになるとラジオ体操のために道ノ尾駅が見下ろせる公園に集合するのですが、その時道ノ尾駅に止まってた列車がちょっと気になっています。 1:25年位前 2:長崎本線長与線の道ノ尾駅に 3:朝6:30ごろ停車する 4:上り(諫早方面)の 5:DD51に牽引された青い客車列車 何せ子供の頃なので「あ、道ノ尾にブルートレインが止まってる!」としか思ってなかったのですが、寝台”特急”であるブルートレインがこんな田舎の地方駅に停車するわけは無く、一体あの青い客車列車はどこ行きの何という列車なのか、今になって気になっています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いします。 黒部峡谷鉄道の「トロッコ電車」って問題ないんですか 黒部峡谷鉄道の「トロッコ電車」は電気機関車(EL)牽引の「客車」です、電気機関車牽引なので電動であることには違いありませんが 鉄道ファンの大半は電動客車こそが電車で電気機関車牽引の客車は客車であって電車ではないという意見が多いですよね(自分もそう思っています) 自分が乗っている客車にモーターがついていて電動でないといけません 貨物列車の貨車も同じです、貨物は電動貨車であるM250系スーパーレールカーゴを除けば電気機関車牽引貨車は貨車であって電車ではないですよね 電気自動車も電車とは呼ばれません、ディーゼル機関車牽引客車も気動車とは呼べないという人も多いです、ガソリン自動車やディーゼル自動車も気動車とは呼ばれません トロッコ電車と呼んでよいのですか?トロッコ列車に改称したほうがいいのではないのでしょうか? 公式ホームページやTVCMで堂々とトロッコ電車と称していますよね http://www.kurotetu.co.jp/flash.html ポスト北斗星 比較的気軽に乗れる機関車牽引列車は? いわゆる“のり鉄”です。 なかでも、電車や気動車では味わうことのできない機関車牽引の客車列車が発車するときの「ぐぐっとして、スーッと」動きだす独特の感覚が何とも言えず好きなのですが、現在臨時扱いで運行中の“北斗星”は2015年8月で完全に姿を消すことになっています。“はまなす”も北海道新幹線開業とともに姿を消すでしょう。 そうすると定期で運行する客車列車はなくなってしまうのですが、“ななつ星”は問題外として比較的気軽に乗ることのできる客車列車はありますでしょうか。 信越本線 信越本線の横川~軽井沢(通称碓氷線)は区間が新幹線と平行になるから無くなったとみみにしました。 それにもうひとつ 北陸新幹線が金沢まで伸びるとサンダー バードが金沢止まりと書いてました。しかしわざわざ金沢~富山間を新幹線なんて使う人はいないと思うのですがどうですか? 鉄道写真(リバーサル・マウント)の整理方法 皆様、こんにちは。 現在まで鉄道写真をリバーサルフィルムで撮影しております。 マウントの整理方法として、鉄道会社別(JRは即形式別)、そして形式別にアルバムに分けて整理をしているのですが、客車(寝台列車やジョイフルトレイン)についての整理方法を考えております。 ご存知の通り、客車は機関車が牽引します。これを上記の区分に当てはめると機関車別に区分するのか、それとも客車別に整理をするのか。前を取るのか後ろを取るのかということですが、例えば引退した「ゆとり」については、機関車別とするとEF58、EF65・・・となり散在してしまいます。客車「ゆとり」で整理すると機関車で区別できなくなります。 本当にくだらない質問ですが、皆様は、どのように整理をされていらっしゃるのでしょうか。ご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 ロードバイクで碓氷峠越え 表題の質問ですが・・・ 横川駅から旧碓氷峠を越えて軽井沢駅へ抜ける計画を立てたのですが、普段、週末に80kmぐらいしか乗っていない(9割がた平地)貧脚の身としてはどのような装備(服装、携帯食など)で挑めばよろしいでしょうか。 日程は今月の5連休のどこか、時間は8時ぐらい?に出発(軽井沢駅に15時までには着きたい)です。 アドバイスお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など