• ベストアンサー

WinME メモリ増設 64→192 効果?

WindowsMEのノートパソコンを使っていまして、 Celeron733のCPUなのですが、 メモリーの不足を感じて 64MBだったのを増設して 合計192MBに変えました。 で、しっかり認識されているのですが、 そんなに動作が速くなったなぁという気がしません。 とくに起動時間はぜんぜん短くなりませんでした。 こんなものなのでしょうか。 またディスクキャッシュの設定? よくしらないのですが、 メモリー増設後、どこか設定をいじる所はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • montall1
  • ベストアンサー率75% (9/12)
回答No.6

メモリ増設効果は、動作が速くなるというよりも、大量のファイルを開いたりしても動作が遅くならないということです。メモリを使い切って(完全に使い切るわけではないけど)メモリの代わりに仮想ディスク(ハードディスク)を使うようになると極端に動作が遅くなります。 http://www.nextftp.com/me_kaiteki/naiyou/kiken-3.html スワップファイルをなるべく使用しないようにします。 ConservativeSwapfileUsage=1 の所です。下の3つは、やらなくてもいいような気がしますが。 http://www.nextftp.com/me_kaiteki/naiyou/kiken-2.html ファイルキャッシュ関係の設定 上記のことをやる場合は、もしもの時のためにシステムの復元を有効にしておいて下さい。

参考URL:
http://www.nextftp.com/me_kaiteki/naiyou/kiken-3.html, http://www.nextftp.com/me_kaiteki/naiyou/kiken-2.html

その他の回答 (5)

  • nagiha
  • ベストアンサー率18% (300/1631)
回答No.5

動作を早くしたいならメモリよりCPUなのでは・・・。メモリは作業領域を広くする(一度に作業できる量)が大きくなるだけです。 因みにコンピュータ業界だと、CPUは人間の頭脳・メモリは机・ハードディスクは机の引き出しとして考えればいいのです。頭脳の処理能力が高ければ早く短時間に処理ができる、メモリが大きければいろいろな情報を机の上においておける、引き出しが大きければいろいろな情報を格納しておける。 このように考えれば簡単ですよ・・・

noname#4519
noname#4519
回答No.4

#3さんと同じですねー 画像関係の処理で「おお!」って思いました。あと、IEでいくつも窓が開いた時にフリーズしにくくなったことくらいで、スピードは変わらなかったです。「体力がついた」感じがしました。

mateki
質問者

補足

やっぱ起動時間は変わらないんですね。 みなさん、ありがとうございます。 で2回目以降ワードを起動するときなどが早いという感じはあります。

  • ginyou
  • ベストアンサー率32% (138/431)
回答No.3

>とくに起動時間はぜんぜん短くなりませんでした。 短くなりません。  早く感じるのは、グラフィクを多く使用した場合です。 通常は、わかりません。  それと、メモリが少ないと、すぐ、HDを仮想メモリとして使用するのですが、それが、メモリが多いと、仮想メモリを使用する可能性が少ないため、早くなるという事です。

回答No.2

マイコンピュータを右クリックして、 ~~~のRAMというのがありますよね。 それがメモリの容量ですが、ちゃんと192MBになっていますよね?

mateki
質問者

補足

はい確認済みです。 だいたいWin起動に1分以上かかっている 現状はあいかわらずでした(泣)。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

メモリの増設後、BIOSを確認する必要があるかもしれません。 ま、基本的には 何もしなくてもいいんですが。 メモリを増設した場合、起動時間が 逆に増える場合があります。 起動時にメモリチェックをしていたら、そのチェックする分が増えるからです。 多分、HDDが速いので メモリ増設の効果が あまり感じられないのかもしれませんね。