- ベストアンサー
お雑煮
も~い~くつ寝ると お正月ぅ~♪ ・・と言うことで、雑煮を作ってみました(ちなみに男です) スーパーで根菜セット(下茹で済みの、一人用使いきりタイプ)を買い ベースは白だしに醤油を少々、アジシオで味を調えて、餅焼いて ハイ!終了!(お手軽過ぎっ!!?) ん~なんか一味足りないような・・ まぁ、雑煮に限らず「汁物」で、なにか「コツ」みたいなことは ありませんか? お教えいただけましたら幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です 汁物のコツと言いますか、基本は出汁ですよね。 液体濃縮だしは煮物とかには便利ですが、 それを薄めてそのまま飲むにはちょっと味気ない気がします。 本当は昆布を水から入れてフツフツと沸き始めた頃に取り出し 沸騰したら鰹節をどさっと入れて布で漉す・・・のがいいのですが 一人分でそこまでできないでしょうから、そこは市販の「だしパック」を 使うとそこそこ本格的な出汁が取れます。 (だしパックのグレードにもよりますが) あと、アジシオのように化学調味料が入るとちょっと安っぽい味になりますので 粗塩あたりで味を調えるといいですね。 あと#2様が仰るように、出汁が出る食材を入れるのもいいでしょう。
その他の回答 (3)
- fumeblanc
- ベストアンサー率47% (319/670)
うちは白味噌ベースのお雑煮なので、お雑煮として合ってるかは分かりませんが お吸い物に高級感を出すには、仕上げに「吸い口」を浮かべると良いですよ。 例えば、柚子の皮、木の芽(山椒の葉)、山椒の実、 針生姜(面倒ならおろし生姜をちょっと)、山葵、柚胡椒、等々。 吸い口ではないですが、ミツバをさっとゆがいて軸を結んだものを 浮かべるのもいいですね。
お礼
あーあー 白味噌ベースって「関西風」ですよね。 ・・僕は関東人なので、これに憧れていても 手出しすることすら躊躇するほど、知識がありません。 ・・お暇がありましたら「コツ」などを お教え頂けるとありがたいのですが・・ 「吸い口」は 今は亡き母が「柚子の皮」をいろんな吸い物に 浮かべて、その独特の風味がとても気にいってます。 ・・ご紹介いただいた「吸い口」をいろいろ 試してみますね。 回答ありがとうございました。
#1です。 お礼ありがとうございました。 補足です。 東京風は鶏肉ですが、我が家は牛肉や豚肉を使っています。 出汁と一緒に煮て、出たあくをきれいにとってから味付けします。 男の人ならこってりしていて、いいかもしれません。 「クックパット」というお料理サイトを見ると、色々あって面白いですよ。
お礼
一人暮らしなので、どうしてもコンビニ又はほか弁 もしくは外食ばかりの生活に 「これではいか~ん」 と料理を始めたばかりで、知らないことばかりです。 ・・でも、自分で作った料理が美味しいと なんだか嬉しくなっちゃいますよね! ・・最近ようやくそれに気づいてきました。 「クックパット」ですね、参考にしてみます。 再度のご回答、誠にありがとうございました。
「にく・さかな」 が入っていないのですか? 家は精進では物足りないので、必ず出汁と一緒に肉か魚を入れて煮ます。 その後味付けです。
お礼
・・ハイ!正直に言います 考えてもいませんでした(>_<) 鶏肉なんかが良いのですかね? ・・先に具材をゆでて、味付け ・・なのですね!勉強になります。 回答ありがとうございました。
お礼
おー本格的ですね。 僕の「一味足りない」の原因は、だしを 「インスタント」ものに頼りすぎていたところにも あるのかもしれませんね。 ・・早速、やってみたいと思います。 (をををー!なんかグレードアップしてきたぞ(^^♪) 再度の「ご指南」誠にありがとうございます。
補足
mukumuku69様、fumeblanc様 ご丁寧な回答、本当に感謝しております。 ・・本来ならお二方とも、ベストアンサーになっていただきたいのですが そうはいかないですよね(T_T) 断腸の思いにて、質問を締め切らさせていただきます。 ・・まだまだ料理に関してはど素人の僕ですので またメニューを変えて質問させてもらうと思いますが 「え”~そんなこともわからないのぉ」なんてあきれずに(笑) またご指南いただけたら幸いです。 ・・もう今年もあとわずかですね。 お二方とも、来年は幸多き年になることを願っています!(^^) ありがとうございました。