• ベストアンサー

星が瞬くのは

夜空を見ていてふと思ったんですが、キラキラ瞬いている星とそうでない星があることに気づきました。どうしてなんでしょうか?その理由を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 地上で見る星が瞬いて見えるのは、大気の揺らぎによるものです。特に、日本の場合は上空のジェット気流の影響が大きいようで、同じ地上でも赤道に近い地域ではあまり瞬くことはないそうです。また、南極などでもほとんど瞬かないそうです。  当然ですが大気のない宇宙空間では瞬くことはありません。  一方、大気の影響下にあってもほとんど瞬きが起こらない星があります。これらは星の光そのものが強いため、大気の揺らぎの影響をほとんど受けずに地上に光が届くからです。太陽系内の惑星はほとんどこのケースのようです。

その他の回答 (4)

回答No.5

例えばシリウスなど恒星は瞬きます≪キラキラしますね(^-^)≫ それに比べて、木星など惑星は、瞬きません≪これが星の名前を探る時に使えますよ(^-^)≫

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.4

すでに回答が出ていますので、参考情報を・・ この瞬きは望遠鏡での観測の障害になりますので、瞬きが少ない箇所が 観測に適した場所となります。 #当然、天候(晴れが多い)などもありますが・・ 具体的には、貿易風と偏西風の間(南北回帰線あたり)が一番安定します。 そして、北回帰線に近い有名な場所が、「すばる」のあるハワイ「マウナケア」です。 南回帰線に近い場所にも有名な望遠鏡があります。 日本では、南(沖縄以南)が安定していて、知り合いにも宮古島に観測所を 造った人たちがいます・・・ http://aragusuku.web.infoseek.co.jp/best_position/kaikisenn/kaikisennhonnbunn.htm

  • natchan38
  • ベストアンサー率22% (98/431)
回答No.3

デコレーションケーキのロウソクの火を吹き消そうとすると 風のあたり具合で 凄く揺れたり動かなかったりするのと似てます 地球の空気が動くから、その後ろの星がそう見えます 標高の高い所は空気が薄くて、星がキラキラまたたかないそうです もちろん宇宙でも

回答No.2

空気は、温度などの条件によって、屈折率が異なり、それが風に よってかく乱される時、ちょうど水に差し込む日射が、水底に明るさ のゆらぎを生むように、星の光も“ゆらぎ”を生じるのです。 ただし、「温度による屈折率の違い」などごくわずかなので、 たとえば惑星のように、多少とも大きさがあり点状ではない場合は、 「ゆらい」でも明るさは変わらないし、また非常に明るい恒星は、 背景の空の暗黒とのコントラストが強くて、ゆらいでも感じ取りにくい のです。