- ベストアンサー
適応障害による休職中の私が復職する理由と不安
- 私は適応障害になり仕事を休職しているが、経済的な問題や家庭内の暴力による不安から復職を考えている。
- 経済的な不安定さや病院の予約が取れずに治療が進まないことが、復職を考える理由の一つである。
- 家庭内の暴力や家族の理解の欠如による不安から逃れるためにも、復職を考えることについて疑問を抱いている。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
家族の理解が得られ,経済的に可能であれば, もう少しの期間休息し,治療に専念できるのに, お辛いですね。 精神的・神経的な病気や障害は他者にはなかなか理解できないものです。 それがたとえ家族であっても。 ご家族はあなたを弱い人間だと思っていて,叱咤激励する意味で小言を言うのでしょう。 もしくはどう対処したらいいのかがわからなくてそうなるのかもしれません。 ご家族に,自分が病気であること,もう少し休息を取るよう医師から診断されていることを 再度きちんと説明したり診断書を見せたりしてはどうでしょうか。 怠けているのではなく病気なのであり,これまで精一杯がんばってきて今のような状態になった, ということを誠実に伝えるとわかってくれるかもしれません。 しかしわかってくれるとは限らず,話し合いは平行線で,かえって罵倒されるようなこともあり得ます。 困った時にこそ助け合うべき家族に理解してもらえないあなたはとても可哀そうですが, これが現実で,受け入れるしかないでしょうね。 現在あなたは不調なのですから,焦って無理をしないほうが良いと思います。 家族と顔を合わせるのが苦痛でも,開き直って治療と回復に専念したらよいと思います。 今復職しても,今度は会社のストレスでまた症状が悪化してしまうことが考えられます。 今は治療と休息を続け,復職予定までの残された期間に, 復職時の現実的な対応法を医師と共に考慮し,備えたほうが良いように思えます。 あなたの心まで病んで,八方ふさがりになったり自暴自棄になったりすることがないように 願います。
その他の回答 (3)
- まつい たかあき(@mamitakun)
- ベストアンサー率28% (273/954)
usavich28さん、再びこんにちは。 しんどいじょうきょうなのですね。 無理せずゆっくりしましょう。 今ここで、深呼吸しましょう。 何か飲み物があれば、飲んでジワッと染み渡る感覚を 実感してみてください。 さあ、お話しますね。 非常に混乱していて冷静に何かを考えられないというときには、 休んで考えられるようになるまで待つしかありません。 何か行動を起こして、物事が進むときと、 行動しないでじっとしていることにより、解決に向かっていくこともアリ、 今は、じっと待っているということでしょう。 遅れ遅れで不安とはいえ、会社からの入金があるわけですから。 次にお医者様に言ったときに、「そろそろ不適応の原因について考えてもいいか」 確認してみて始めましょうか。 将来のイメージは、落ち着いて冷静に考えられるほど元気に戻った後に、 不適応になっている物事、人間関係、どういう状態で 弱くなってしまうのかを考えて、会社に協力してもらう必要があることは、 復帰診断書にその内容を書いてもらいます。 これが、復帰される際のイメージです。
- まつい たかあき(@mamitakun)
- ベストアンサー率28% (273/954)
usavich28 さん、こんにちは。 ちょっと行き詰っている感じが伝わる文章ですね。 建設的に復職を考えられないのですね。 家のご事情はともかく、経済的理由は大きなエネルギーかと思います。 それで復職に向かうのはよくあることですし、自分のエネルギーに なるかと思います。 ただ、休職された理由が適応障害の場合、非適応に対する対応が 職場や本人にされていないと、復職後、同じレベルの不適応が 襲ってきますので、当然のように再発してしまいます。 これだと、再発するのがわかってて復職するようなものなので、 あまり正しくありませんよね。 何が適応してこなかったのか、何があれば再発しないのか、 そこを考えていくことが復職への近道かと思います。
お礼
回答頂きありがとうございます。 会社には休職前に面談してくれた店長にしか話しておらず 部門長の方には言っていないので(伝わってるかも解りません)どういう行動おこして良いのか解りません。 そして私も非常に混乱していて冷静に何かを考えられる状況でもありません。
- Oaktreefield(@Oaktree-field)
- ベストアンサー率18% (98/540)
こんばんは。 >例えストレスの場でも逃げたいという気持ちです。 例えストレスの場でも、現状よりましなら、そちらに逃げたほうが良いと思います。 少なくとも、経済的には安定する訳ですから。 障害の治療療養を目的とした休職であり、休職しても目的を果たせないのなら、休職することに意味はありません。
お礼
回答頂きありがとうございました。
お礼
回答書いていただいてありがとうございます。 理解得られないというのは既に解っています。 実を言えば、私が心の病になったのは一回目ではなく二回目になります。一回目の時は三年前になります。 前回の時も兄 父は同じ様な対応でした。父はただの怠け者や逃げたいためのこじつけなどと怒鳴る事もありました。 また私はその時は高校生でしたので働いていない時期で、家は自営業なのですが馬鹿馬鹿しくて病院代がもったいないと治療を中断されてしまいました。 でも今度働いて自分からしたら家には負担はかけてないと何度も何度も診断書見せようとしたり話をしようとしたりのですが、行動以前に前回の様に怒鳴り全く否定の姿勢で"理解"という事を萎えてしまってどうにもいかず混乱してしまいどう辛い気持ちを処理をして良いのか解らず質問しました。