• 締切済み

2ヶ月半の子供の睡眠時間

以前、断乳について質問をさせていただきました。無事に完ミにかえることが出来ました。ありがとうございます。 今回は睡眠時間について質問をさせて下さい。 完ミにしてしばらくすると夜8時間から9時間寝るようになりました。 良く寝てくれるので助かりますが、寝る時間と起きる時間に少し不安があります。 21時くらいに眠そうにするので寝かしつけます。長いと2時間くらい寝ます。起きてもまだ眠そうなので寝かしつけてもまたすぐ起きます。寝かしつけてるうちに目がパッチリして起きるということもあります。 そこで23時くらいに最後のミルクをあげ、0時過ぎから1時の間に深い眠りに入ります。 起きるのはだいたい決まって9時過ぎです。 リズムはしっかりと決まってきて、夜もしっかり寝ていますが、寝る時間と起きる時間が遅いですよね...? 夜しっかり寝る子のリズムを育児書などで見ると、同じ8、9時間寝ていても、もう少し早い時間に寝て早い時間に起きています。個人差はあると思いますが。 しかし、リズムが決まってきているので、ずっとこのままなのかと疑問になってしまいまして。 小さい子が夜中1時の就寝は遅いですよね。 まだ2ヶ月半なのでまたリズムはかわってきますか?早く寝るようになりますか? 今、寝室にエアコンがないのでリビングで寝ています。旦那の帰りが遅いのもあり22時位に夕飯を食べたり、リビングで少しバタバタしてしまいます。電気はもちろんついています。その音で起きる訳ではないですが、寝なくても夜だという静かな環境を作ってあげると聞いたので私たちが原因なのかと不安にもなっていまして..だいたい私たちも静かに出来るのが0時前なので、息子をそのリズムに付き合わせてしまっているのかと... 近々エアコンを買うのでそうすれば寝室で寝れるので、静かな環境を作ってあげればまたかわりますか? まだ赤チャンのペースに合わせてあげれてれば良いのかどうか分からなくて... お力添え宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.3

うちの二人目が今六ヶ月ですが、同じくらいからリズムがついて、今も同じリズムで寝てます。 上の子がいるので、8時くらいから布団に入り、肩当てをして豆電球にしたら、スーッと寝ていきます。 遅くても9時には寝てます。おそらく一連の動作と暗くすることで寝るスイッチが入るみたいです。 ある日、いつも寝る時間でもバタバタしてて電気も点いてたら、同じ時間には寝たのですが、昼寝程度で起きてきました。 やっぱり、寝る環境は必要なんだなと思いました。個人差はあると思いますが、読んでいて、電気が点いているリビングでバタバタ音のする環境は妨げてると感じました。 大人でもその環境なら目が覚めますよね。 寝室ができたら、1時間づつ徐々に寝る時間を早くしていけば、まだ二ヶ月なら、リズムの見直しはしやすいと思います。 離乳食が始まると、午前中の10時や11時に離乳食をあげるので、それまでにはリズムを直して、7時くらいには起きるようにしたいですね。

linkpice
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ そうなんです、そうなんです。お昼寝程度で起きてしまうんですよね・・・確かに大人でも決して寝やすい環境ではないですね。 旦那の帰りがいつもより遅い日でもいつもと同じ時間に今はスヤスヤ寝てますが、最近遅いことが多いので更に子供が寝るのが遅くなるのはちょっと困りますね(´・ω・) もうすぐ寝室に寝かせられるので、無理のないよう少しずつ早めていければ良いかなと思います!!離乳食のことまで考えてなかったんで(゜Д゜)

  • cutesmile
  • ベストアンサー率21% (74/340)
回答No.2

あの、2か月半ですよね。 まだまだリズムなんて整いませんよ・・・。 2か月半できっちりと整っているほうがおかしいです 笑 大事な大事なお子さんのこと、心配なさるのはごもっともです! でもあまり神経質にならないのが一番です^^ 食事(離乳食が3回になる頃)からリズムが作りやすくなると思います。 まとまって起きていられる時間が少しずつ長くなり 1歳すぎるころになると、ようやくリズムが整ってくるものです。 なので大丈夫ですよ。 ここまでお子様の睡眠の深い浅い何時に起きて何時に眠るなどと 分析できていてすばらしいです。 どうしても心配ならお母様だけでもお子様とご一緒に早くお休みになったらいいのではないでしょうか。 ちなみにうちの子は1歳2か月(あえていうなら一歳2か月半です(笑) うちの場合は完全母乳ですが2か月のころなんて、リズムなんてまったくなし、 おとなのリズムに巻き込んで?23時ごろに寝ることが平均でした。 でもそうしかできなかったし、 次の日に保育園とかで早起きするわけじゃないし、 2か月の子どもだしと割りきっていました。 その後も赤ちゃんだし、お年寄りが長年作ったリズムを変えるのはそりゃ大変でしょうが、 こどもこどもー、いつか整うだろーと思っていました。 1歳すぎたころからだんだんとリズムが整い いまじゃリズムは驚くほど完璧です笑。おかげさまで身体も丈夫です。 7時におきて8時にごはん9時から11時は子育てセンターや公園で遊び 12時にお昼を食べ、13時から15時昼寝、そのあと家で一人遊びをして 18時夕飯19時までにお風呂20時には寝ます。 どうです(笑)かんぺきでしょう(笑) 毎日きっちりこのリズムでとても楽になりました。 でも、えらそうに書きましたが、 誰に教えられるでなく、無理させるでなく、自然にこうなったんです^^ 人見知りもなくよく笑う愛想のいい女の子です。 だから大丈夫ですよ。心配しすぎると赤ちゃんにもプレッシャーになるそうですよ^^

linkpice
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 旦那が朝7時前から仕事に行くので先に寝ちゃうと旦那との会話が全くないんですよーー。なので、寝かせるならば子供のみになりそうです。となると、本当にキッチリはなかなかうまくいかないですよね(´・ω・) けれどやはり2ヶ月半ではまだしっかりとしたリズムは難しいのですね!!最近になって今まで見事にバラバラだった生活が、急に整ってきたのでビックリしてしまって逆に不安になってしまっていました・・ おかげで息子の行動は把握しやすくなったので、嫌でも寝る時間など覚えてしまいます(^^)ノ お子さまもとてもキッチリ時間が決まっているんですね☆凄いです☆ けれど、確かにお昼寝時間もバラバラだし、遊びもたくさん出来るようになり、すべてが整うのは1歳くらいなのかもしれませんね。 そんなに焦なくても良いんですね!そう考えると気持ちが楽になります。子供にプレッシャーも与えたくないので、あまり固く考えずにやっていきたいと思います。

  • maru1977
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.1

まだ2ヶ月半ですよね?まだまだ睡眠が不安定な時期ですよ。そんな気にすることありませんよ。 もし、もう少し早く寝かせたいなら、その前の昼寝を一時間ずらしてみてください。で、夜8時頃から寝かせてみて下さい。 あと、睡眠から2時間位は眠りが浅くなるのでちょっとしたきっかけで起きてしまうことはよくありますよ。そしたら、電気を暗くして、パッチリ起きる前におむつ替えとミルクをすぐあげてみて下さい。そうすると、また深い睡眠に戻ってくれると思います。 とはいえ、赤ちゃんも十人十色。育児書をあまり鵜呑みにせず、「うちの子はこういう子なんだ。赤ちゃんて勝手ね」と軽く思ってみてはいかがでしょう。少し気が楽になるのでは? ちなみに、うちは7歳3歳1歳の3人の子がいます。寝てる時に静かにできる時間は全員寝た後。それ以外は皆無です(^_^;) でも、それはそれで、慣れるようで、一番下なんて、掃除機かけようがテレビ見ようがぐーすか寝てます。

linkpice
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ お子さま、掃除機の音でも寝ているなんて素晴らしい(^^)ノでも、旦那の帰りがいつもより遅い時は1時位にようやく私たちが落ち着くのですが、その時も0時過ぎにスヤスヤ寝てますね。 確かに慣れもあるんでしょうね!! お昼寝時間があまりにバラバラなので、寝室に寝かせられるようになったらいつもより早めに寝かしつけを挑戦してみます☆ そうですね・・育児書育児書となってしまうと頭抱えてしまうので多少のことは個性としてとらえてみたいと思います!!

関連するQ&A