結婚のご祝儀、お葬式の出席について
あさって、夫の兄の結婚式をします。
私の母にとっては娘の義理の兄の結婚式ということになります。
私の母は出席しませんが、ご祝儀はお渡しするのが常識でしょうか。
その場合、いくらくらいが良いでしょうか。
母の親戚の中では子供の義理の兄弟の結婚式にご祝儀をお渡しする習慣がなかったのでわかりません。
また、私の父が昨年亡くなりましたが、お葬式には私の義理の兄夫婦と、まだ結婚をしてないもう一人の義兄と婚約者も来てくださいました。
私の母は、私の夫の両親が来たことに関しては驚きませんでしたが、夫の兄弟夫婦、さらには婚約者の方までいらっしゃったのにはとても驚いていました。
義母がそういうことには厳しく、出席しなさいと義兄たちに言ったのはわかっていますが、どのあたりまで出席するのが一般的なのでしょうか。
故人の子供の配偶者の兄弟夫婦が出席するのは常識なのでしょうか。
義父も義兄も出張があったのにキャンセルで来てくださったようで、お葬式の場所は埼玉でしたが、義兄と婚約者は福島に住んでいるので本当に驚きました。
お礼
ありがとうございました。旦那に遠いし娘もいるから大変だから行きたくないと言うと、言い合いになり○○家に嫁いだんだけん行くのが当たり前行きたくないなら出ていけと言われました。行くしかないみたいです。ありがとうございました。