ベストアンサー 社長への年賀状 2010/12/18 23:14 中小企業に勤務していて、社長とも頻繁に顔を合わせる関係です。 転職して、初めて年賀状を出すのですが、 社長や会長あたりにはどういった文言が適当でしょうか? 御教授いただけたら幸いです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー wakko777 ベストアンサー率22% (1067/4682) 2010/12/19 11:46 回答No.1 社長に頻繁に会うのなら、年賀状を出さずとも、会った時に 新年の挨拶をすればいいのではないでしょうか? ちなみに、うちの会社は社員間での虚礼は廃止です。 質問者 お礼 2010/12/19 11:59 なるほど、虚礼廃止の会社もあるのですね。 社長会長は(いい人なんだけど)マナーにはうるさいので、 年賀状は出すことにします。 あまり深く考えずに挨拶かきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち正月・年末年始 関連するQ&A 年賀状について(社長宛て) こんにちわ、アドバイスいただければ幸いです。 今、義母に頼まれ年賀状の宛名印刷をしておりました。 そのリストの中に私の主人の勤める会社の社長の名前(会社宛て)がありました。 義母と社長さんは私と主人の結婚式で先月に会ったばかりで 今回初めて年賀状をだします。 (私は1年前から社長さんの自宅へ年賀状を送っています。社名・肩書きなしです) ここでお聞きしたいのですが、義母から社長さん宛ての葉書の場合 「○○株式会社 (名前の上に)代表取締役社長 ○○様」という書き方でよいのでしょうか? それとも肩書きなしの「○○株式会社 ○○様」でいいのでしょうか? ご教授いただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。 社長が亡くなられた場合の社員への年賀状 取引先の中堅企業(従業員600人くらい)の社長が今年亡くなられて、社葬も行われて、私(自営業)も出席しました。 この中堅会社には、私(自営業)の大得意先で、関係する担当者はいろんな部門に渡り、トータルで30人くらいの社員に、毎年、年賀状を送っていました。 今年、社長が亡くなられた以上は、このトータルで30人くらいの社員の全員に、年賀状は送らない方がよいのでしょうか? 転職後のお礼状を、年賀状で出したいと思ってます。 今年転職をして、2回目の面接があった12月14日に内定をいただき、12月19日から働き始めました。 その際、お礼状は会社へ出しませんでした。 その後、26,27日に会長・社長が会社に来た時、初めて直接顔を見て挨拶をしました。 今回、働き始めが近かったので、お礼状は省き、 年賀状にお礼を含めて、役員の自宅へ出そうと思っているのですが、 どのような文章にして出せば良いでしょうか。 どうか教えて下さい。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 来年の年賀状はどうあるべきでしょうか 毎年年賀状を100通ほど出しています。多くの方がそうでしょうが、私も年賀状には「謹賀新年」など新しい年の訪れを慶ぶ文言を記しています。 しかし、今年は東日本大震災がありました。被災からの復旧復興には長い年月がかかると予想されます。原子力発電所の事故への対処も長期化しそうです。 このような状況で、例年と同じように年賀状を送り、能天気に「謹賀新年」とか「あけましておめでとうございます」という気になれません。 私自身は宮城県沿岸部に親戚がいましたが、幸いなことに人的被害はありませんでした。ただし、家屋に若干の被害が出ました。逆に言えば奇跡的にその程度で済みました。 年賀状を出している相手については、近親の方にご不幸があれば12月あたりに「新年のご挨拶を遠慮します」という趣旨のはがきが届くのかもわかりませんが、近親でないが友人が被災したとかという状況はわかりません。友人が被災して(あるいは亡くなって)いるのに年賀状が届いた、では非常に違和感があると思います。 選択肢として考えられるのは、 ・そもそも年賀状を出さない ・出すが、年賀はがきは使わず一般のはがきにし、「謹賀新年」等の文言は使わない。(寒中お見舞い申し上げます、本年もよろしくお願いいたします、などの文言を使う) ・年賀はがきを使って出すが、「謹賀新年」等の文言は使わない ・年賀はがきを使い、「謹賀新年」等の文言も使う。(例年と同じ) があると思います。 国難ともいえるこの状況下で、私たちはどうふるまうべきか、みなさまのご教示が頂ければ幸いです。 会長就任時、退職金は認められるか 中小企業の社長ですが、息子を社長とし自分は会長に退く予定です。 現在利益が出ているので、退職金を貰おうと考えているのですが、これは退職所得として認められるでしょうか? また、代表権の有無も関係あるでしょうか? 社長からの年賀状に苦言だけ書いてありました。 従業員12名の小さな事務所に勤めています。 従業員以外は社長と社長の奥さんの2名と言う体制です。 不妊治療の結果体外受精で妻が妊娠しました。 体外受精の事は本当は言いたくなかったのですが、体外受精の日が平日で 仕事の締め日の関係もあり、社長に事情を説明し有給を取りました。 その後、一度目は失敗に終わり、二度目で妊娠することができたのですが、 姉も不妊治療から妊娠を したものの流産したことがあるので、安定期に入るまで伝えませんでした。 安定期に入り、妻の検査に付き合う必要があったので有給を申請するタイミングで 報告をする事にしました。 社長の奥さんに 「治療がうまくいきましたので検査の為1日お休みを頂きたい」と言ったところ 「そんな話(治療がうまくいった事など)聞いていない」と言われ 「安定期に入るまで控えていました。すいません。」と言っても不機嫌のままです。 後からわかったのですが、その少し前に先日同僚が妊娠したことがわかり、 出産予定日が近いこともあり、こちらの妊娠も話をしたことが社長の奥さんに 伝わってしまったようです。 そのあとは年末まで挨拶をしても返事はないし、顔を上げようとしない、 私に渡す資料は私が席をはずした時においていく等、機嫌が悪いのかな? と思いながらことらも仕事をしていました。 正月に社長から年賀状が届き、奥さんの字で次のような事が書かれていました。 (コメントはこれのみです) おめでたの報告もなく、他人から知らされました。 不妊治療をしていると聞いていてこちらも心配していたのに こちらの気持ちを考えたことがありますか? 大事なことがわからない人だとわかりました。協調性が必要です。 同僚に先に伝えてしまったのがこちらの落ち度と言えばあるのかもしれませんが、 不妊治療の結果だからこそ気を使わせない為、安定期に入るまで報告をしない方が いいと思って伝えませんでした。 口頭ではなく、年賀状で書かれたのもショックでしたが、何よりも妻が必ず見る形で書かれた 事に怒りを感じます。 長々と書いてきましたが、社長の奥さんは正直どうでもいいです。 しかし、社長に奥さんの評価だけが伝わってしまっていては今後の仕事に影響がでると思います。 奥さんが年賀状に書いたコメントは社長は知らないと思います。 奥さんのコメントを踏まえ、社長に相談する方がいいのか、素直に謝り説明する方がいいのか どうすれば社長への誤解を解けるか知恵を貸してください。 お願いします。 まとまりのない長文を読んで頂き、ありがとうございました 中小企業の社長の収入 教えて下さい。 従業員30名程、年商2億位のIT関係中小企業の社長さん 40歳位。 年収はいくら位ですか? 特別儲かってる風でも無いし、困ってる風でもないけど でも飲み屋とかで良くお金使ってるっぽい。 この社長さんは年収幾らだろうと思って。 社長の給料の相場とは? 中小企業の社長の給料とはどれくらいなのでしょうか? 当社は年商20億円ほど、従業員20人ほど、純利益も1000万円~2000万円の小さな会社です。 当社の社長の年収は1700万円ほどのようです。 経理が間違えて、大事な資料を私に見せてしまったのでわかったのですが・・・。ちなみに私は入社して間もないので給料は22万円^^; 私は「え? こんなに・・・」と驚きましたが、この規模の会社では社長の給料はこんなものなのでしょうか? 私は狭い世間しか知らないのでわからないのですが、お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。 会長社長宅の召使いは誰に雇われてる? よく漫画などに出てくる大金持ちで、自宅に明度やら執事やら召使いがいたりしますよね。 あとドラマとかでもどこぞの大企業の会長や社長なんかが病気になったりすると、取り巻きみたいなのが運んだり、車椅子を押してたり。 ああいう人たちってどんな雇用形態なんでしょうか? いくら会長や社長だからって、会社の業務と関係ないことを従業員にさせられないですよね? 秘書課の人間とか? ん~、でも秘書もその会社の業務に関係ないことはさせられなさそう。 会長社長宅のためだけの家事代行サービス会社でも作って、そこに個人で支払って派遣させてるのか? 車椅子押してるだけなら、会社での取り巻きがご機嫌伺いのためにサービス時間外みたいな感じでやってる可能性もありますけど、住み込みのメイドや執事ってどうなんだろ? どんな風に雇われてると思いますか? 社長が心病んでしまいました。 地方中堅メーカー勤務の中間管理職です。 この年初めに社長が代わってしまいました。 ”トップセールスを行うために社長が会長になる”という触れ込みですが、よくよく実情を聞けば現社長(現在50代半ば・創業家3代目・3年前に社長に就任)が心病んでしまったとの由です。 この社長、良い人です。元々優しいエピソードの多い方ですが、反面リーダーシップに乏しく、この御仁が専務の時代に先代社長のワンマンプレーに対して何も逆らえなかったり(先代社長の一存で受注した案件で大赤字を計上し銀行の干渉が入って先代社長は引責辞任し会長職となって2年後に死去)、一部の取締役級にいいように会社運営を振り回された過去の経緯があります。 新社長は社長の従兄弟だとか。 私も過去数度の転職を経験し、その中にはいわゆるパワハラの現場もありましたが、さすがに社長が心病んでしまい3年・50代で引退という状況は初めてであり、またそれをいかにも白々しく”トップセールスのために”と宣言する姿勢が、何だかすごく気になります。 この会社、これから長く続くでしょうか?続くと思いますか? 期を見て逃げ出すべきでしょうか? これから様子を見ようと思いますが、何に気をつければよいでしょうか? 中小企業、個人企業への就職 現在、転職活動中です。 これまでも50人以下の企業で働くことが多かったのですが、個人企業だとどうも家族的すぎて、業績のいいとき、悪いとき、または社長の身内の方とすれ違うことがあると人間関係がしんどくなるような気がしてきました。 私にもわがままなところがあるのかもしれず、いろいろ努力もしてきましたが、社長と合わないこともありました。 今もいろいろ探しているのですが、中小企業、個人企業は必ずしもこんなデメリットばかりでもないでしょうか? 中小企業、個人企業でもこんなメリットがあるというご意見などあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 社用車=社長の自家用車はOK? 気になるので‥知りたいです。 知ってどうにもなりませんが。万が一、夫が出世しても‥勧められません。 中小企業です。資本金5000万円 従業員数 60名 。親子2代目。3代目も息子でしょう。 社長が、ある程度、高級な車に乗るのは、いいと思うのですが。 夫の会社の社長は、 高級外車(1500万くらい)に乗っています。社用車扱いです。通勤自家用でも乗っています。 専務も高級国産車です。社用車扱いです。 とうとう、工場長も欲しいといって、高級国産車です。社用車扱いです。 1.これは、違法ではないのでしょうか? 会社には聞けません。 給料は、上がる制度があるのですが、上がりません。思い出して社員が数年おきに申し出ると、800円上がりました(^_^;) 残業代が付かないのを、思い余った親族が匿名で労働基準局に通報し、改善されました。 ボーナスも社長の気分で決まります。今年の売り上げは、去年の倍ですが、期待はしていません。 退職金制度も、金額が決まっていません。 社長は、人は悪くないですが‥ 夫の転職先も無いですが‥ 社員で「社長は、高級外車という現物支給のボーナスでいいなぁ。」と言ってます。みんな仲良く働いています。 2.中小企業は、他所でもこんなもんでしょうか?上場企業は違うのでしょうか? やむをえませんが、将来が不安になりました。 私のパート先は、小さい小さい会社(5人)で社長は、社用車:軽だけでした。自家用車で普通車を乗ってました。 その前の中小企業(100人程度)では、社長&部長は、自家用車が社用車でした。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 友達への年賀状について カテ違いでしたら申し訳ありません。 今日、スーパーへ行ったら今年の年賀状の印刷受付の冊子が出ていて悩んでいるので、少し気が早いですが、相談させてください。 今年の年賀状ですが、写真入の年賀状にしたいと思っています。 子供が産まれたので、出産祝いを頂いた方などにお礼の意味を込めて年賀状を出したいと言う事や、遠方に居る親戚や遠方に嫁いだ友達など子供の顔を見たがっているのですが、距離的にまだ子供を会わせる機会がないので、顔写真をつけて紹介したいと思っています。 そこで、年賀状の作成ですが、 1)写真入りの年賀状と写真なしの年賀状の2通りを作る お祝いを頂いた人などには写真入を送り、関係ない人には写真なしの年賀状を送る 2)すべての人に写真入の年賀状を出す これだと、関係の薄い人にまでこう言う年賀状を出すとお祝いを要求しているように思われないかと心配です。 このどちらにしようか迷っています。 逆に、もう関係が薄いからと言って子供の誕生を知らせないと、後で水臭いと言われるかな?とかも考えてみたりしています。 実際、まだ出産した事を知らせていない友達もいます。 私が、結婚した時に妬みまくった友達が居て、そこから距離を置いています。 でも、言わなかったらまたグチグチ言われそうだし、言っても妬まれそうだし困っています。 友達は、スタイルも良くてキレイで、頭も良く名の知れた大学も出てて、一流企業に勤めています。 私と言えば、チビのぽっちゃりで、高卒だし、独身の頃は中小企業の雑用係でした。 そんな私が、先に結婚したものだから納得が行かないのです。 しかも、主人が友達の理想にかぶっていたから余計に・・・。 一応、主人はちょっと良い大学を出て、大手企業に勤めてます。 そんな主人と結婚し、家で専業主婦をしている私が優雅に見えて、気に入らないのです。 現実は、主人の転勤があるし、子供が小さいので働きに出れないだけなんですけどね。 友達の理想は、友達の肩書き以上に見合うような男性と結婚して、子供は女の子が欲しいとずっと昔から話していました。 妊娠した時も、この友達に報告しようかどうしようかすごく悩みました。 そして、そのままズルズル悩んで報告してません。 この子と共通の友達が2人居るんですが、その人達にも。 私の産まれた子が女の子なんです。 また、妬まれるんじゃないかと心配です。 この友達とは、もう友達関係を終わりにしてもいいかな?って思っていますが共通の友達とは仲良くしていきたいので、困っています。 もういい大人なので、仲間外れみたいなことは、したくないので。 もうここまで来たら、年賀状で赤ちゃんが産まれましたって報告するか? このまま、赤ちゃんの事には触れず、いつも通りに写真なし、子供の名前も入れずに年賀状を出す。 年賀状自体送るのをやめる。 妊娠が分かってからずっとこの友達にはどうしようか悩んでます。 どうしたらいいでしょうか? お力添えお願いします。 社長との上手い付き合い方 私は中小企業の事務員をしています。社長には個人付の秘書がいるために、直接社長と関わることは少ないです。 ただ、勉強していることがあって、それの試験等に社長からの推薦書のような書類がいるため、その件では個人的にメールをしたり話す機会がありますが、社長の好意で、私の個人的事情は秘書の方には黙ってくださっています。 私自身、割合とっつきにくいと思われるタイプ(外見)で、社長も私には気軽に世間話を振ってくることはありません(他の事務員さんにはサッカーの話や天気の話を振られるようです)。私はとっつきにくいと思われている節があります。そして、私自身が常に相手の目をかなりじっと見て、何を考えているのか観察してしまう癖があり、時折その目線が強すぎるというか、不快な思いをさせてしまっていることを何度か感じたことがありました。そして、社長もかなり人間観察をされる方で、すべて見通してしまうような鋭い目をされた方です。たとえば廊下ですれ違うとき、私が笑顔であいさつしていると、社長も笑顔を向けてくれるのですが、私が社長を意識しすぎてか、社長の目をじっと見つめてしまうと、社長も横目がちにかなり私を観察されます。そんなことが数回続いて、いよいよ社長は私と目を合わせなくなりました。一瞬あってもすぐに避けるんです。私の性格をさほど知らない相手は皆同じように、私の目線を避けます。 私は社長に嫌われてしまったのでしょうか?苦手意識を持たれているのですか? また、どうしたら笑顔で接していける関係が築いていけるでしょうか? 企業の社長さんって・・・ 新年、おめでとうございます! 私はIT関連製造業勤務30代後半の者です。 会社の事情にて年末年始関係なく仕事をしてました。それは良いのですが、どこの会社に於いても年頭の挨拶ってあるじゃないですか。今年に関して言えば社長ではなく部長だったのですが、私も含めて他の社員も疑問が一つ・・・(何で社長じゃないの?)みたいな・・・。聞く所によりますと我社の社長は年末年始、家族にて海外旅行だったそうです。毎回、社長訓示並びに講話等で「単体企業として生き残るには時として勝負に出ないといけない!」の様な事を言われ、社長自らの判断にて今回の出勤になったのに、自分は家族でのんびりと旅行・・・ これってどうなんでしょうね? 我社は地元ではそれなりに有名な会社で社員も約2000人を抱える会社なのでして、今回の出勤はともかく、社長の旅行に関して上層部では何かしら「暗黙の了解!」みたいなものもあって今一つ釈然としません。何処の企業&会社の社長さんもこんな感じの方が多いのでしょうか??皆さんの会社の社長さんはどうですか?もし、これを社長さん並びに経営者の方が見ておられたら率直なご意見をお聞かせ願えると幸いです。 横暴な社長の考えが理解できない 従業員6人の会社に勤務しているものです。横暴な社長について行けなくて困っています。中小企業緊急雇用安定助成金を貰っているのに、休業日にも関わらずタイムカードを押さないようにとの指示で通常勤務をさせる、本職は現場での作業なのに景気が悪いため全員営業にさせる、営業活動に於いて各個人のノルマを決められ、インセンティブ制度を作るなど、挙げたらキリがないのですがこのような経営者とどのように付き合っていけばいいでしょうか。最近、社長になり好き勝手やっているように思えます。就職難ですが辞めるわけにもいかない状況です。アドバイスをお願い致します。 社長からの説教がつらい 最近転職しました。 会社を興して4年目の中小企業です。 社長、わたし(正社員)あとの3人はパートさんの小さな会社です。 前任の社員さんが退社されるので、わたしはその後釜で、今は必至になって引き継ぎをしている最中です。 ここの社長が社員の育成が好きみたいで、面接のときにや入社した今でも「経営者になりたいでしょう?頂点に立ちたいでしょう?」と聞いてきます。まるで、情操教育のようです。 ここで「はい」と言わなければいけないような気がして同意してしまいました。ありがたく採用していただいたのですが、それからというもの、経営者とは~と毎日くどくどと説教されます。 たまりません。 引き継ぎだけでもせいいっぱいなのに、忙しいのに、 夕方は社長の席に呼ばれて、説教されます。 気持ちにも余裕がないのに、「明るくなれ、バカになれ、自分を無能と思え」などと毎日のように言われます。 経営者になりたいなんて、言わなきゃよかったです。 仕事の内容は好きなので楽しくやりたいだけなのに、 大きなことを言ったばっかりに後悔しています。 どう乗り越えたら良いのか。。。 頑張りたいのに、涙しか出てきません。 中小企業に勤めてる人はホントは大企業に行きたい人 中小企業勤務の人はホントは大手に行きたい人ばかり? 中小企業で働いてる人ってこの画像のおっさんのように 「ホントは大手企業に行きたいけど受からないから嫌々中小企業に行ってる」って人がほとんど? 第1志望の大手企業に落ちて大して行きたくもない第80志望くらいの中小企業に面接行き、ホントはこんなとこ行きたくないけど嘘ついて志望動機話して内定もらって、毎日(こんな会社で働きたくないわ。大手企業なら給料も休みも多いのになあ…。)って考えながら嫌々出社する。 (いつか独立する。)と思ってるだけで何もしてない一部の意識高い系みたいな中小企業勤務の人を除けば、中小企業勤務の人ってこんなかんじの(ホントは大手企業に行きたい)と思ってる人が多いんでしょうか? 大手企業には新卒の時に入らないと転職からはほとんど入れないし、入れるとしても大手企業から大手企業への転職ぐらい。 ですから、ほとんどの中小企業勤務の人は大手企業への憧れを抱いたまま何も現状を変えられず不満を持ったまま死ぬんでしょうね。 そんなに大企業に行きたいのなら勉強して有名大学に進学し、有名大学院に進み、良成績を取って教授推薦で行けばいいのに。東京理科大学の院からでもNTTの総合職に推薦で入ってますし。 何故しないんでしょうか? 私の勤めている会社の社長のお金の公私混同たるや非常識です。家を新築して 私の勤めている会社の社長のお金の公私混同たるや非常識です。家を新築してしかも家具や熱帯魚まで会社経費で購入しているとの事。経理→課長→私の順で情報が入ってきました。地方の中小企業。従業員30人程で社長が筆頭株主の同族会社。会長は社長の父親。いわゆる2代目です。 月末、月初、経理業務が始まると決まって携帯にTELがあり、”今月会社の財布のやりくりが苦しい”と話します。自分のしている事がわかっていません。 これって場合によっては横領になりませんか?しわ寄せを社員に押し付けてきます。給与20%CUTされています。どう考えてもおかしい。 これって常識ですか? 皆さんの意見いただけたら幸いです。 こんな社長をどう思いますか? 私のいる会社の60代女性社長です(自分で起業したのではありません)。 従業員はパートや派遣を入れて70名程度の小さい会社です。 社長は会社に出社してきても、仕事をするというわけでもなく財テク系の話をずっと電話でしています。 相手は銀行だったり、証券会社だったり、お金持ち仲間(?)だと思われます。 円高になったからドル預金をどうするだとか、アメリカ国債を買うだとか、マレーシアの物件はどうだとか中国人の不動産屋を紹介してもらうだとかetc... オーナー社長なので社長の財産の増減は、私たち従業員にもかかわるといえばそうかもしれませんが、どうせたいして仕事もしないし自分(と家族)の財産の話なんだから、会社に来てわざわざ私たちがいる前で大きい声で電話せずに家ででもすればいいのに。家の家賃だって光熱費電話代も会社の経費なんだしって思ってしまいます。しかも話しているうちに興奮してくるのか、どんどん声が大きくなるので『私はこんなに金持なのよ~』って私たちにアピールしているのでは?と思ってしまいます。 社長が横ででっかい声で財産の話をしているとき私はいつも『下品だ。下品だ。』って言葉が浮かぶのですが、みなさんだったらどう思いますか? まわりと比べてもかなり安い給料で年間休日も少なく、勤務時間も長いうえに残業も月40時間ぐらいありますが残業代は支給されません。ちなみにパート従業員には有給休暇を一切とらせません。そういったことに不満を言うとクビになるそうです。 そんな不満もあり、私はこの会社にこれ以上かかわるのがイヤで景気が悪い中思い切って退職する予定ですが、転職活動をするにあたって、他にもこんなカンジの経営者ってたくさんいるのかなと気になりました。 けっこうそんな会社も多いけど割り切って働いているとか、ウチの社長はそんなんじゃないとか、中小企業で働くみなさんの意見を伺いたいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど、虚礼廃止の会社もあるのですね。 社長会長は(いい人なんだけど)マナーにはうるさいので、 年賀状は出すことにします。 あまり深く考えずに挨拶かきます。