• 締切済み

離乳食中期なのに食べてくれません。

七ヶ月になる二番目の子供が野菜が嫌いでなかなか量も増えず、困っています。お粥はつぶした10倍粥をたべていて、少しでも粒が入ると嫌がって食べません。無理やり食べさせていたのですが、食事の時間が苦痛になってきているようで、かわいそうになってきます。上の子は何でも食べてくれていたのですが・・。 バナナやりんご、みかんなどフルーツに混ぜれば食べてくれるんですが、甘いものだらけになってしまい、体によくないんじゃないかと思い、迷っています。ちなみにミルクもあんまり好きでは無いようで、一日に650ccを飲めばよいほうで・・・。 検診があったのですが、やせていると指摘を受けてしまいました・・・。 どうやったらおいしく食べてくれるんでしょうか。。無理やり食べさせるのはよくないのでしょうか・・。 私も苦痛でたまらなくなってきてしまいます。 どうしたら食べてくれるのでしょうか

みんなの回答

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.3

うちの上の娘があんまり食べない子で、6ヶ月で離乳食を始めましたがほぼ2ヶ月白粥のみ(いろいろ試したんですが白粥なら食べるので)、 その後も何か入れると食べない、作っても食べない、ほんとに嫌でした。離乳食の本とかも買ったのに、 作っても全部捨てる毎日で、結局食べてくれるレトルトを袋の5分の1とか4分の1とか ちょっとだけおかゆに混ぜたら食べるとか… 1歳過ぎでも食べれるものが少なくて、遠方に住む同じ月齢の甥に会ったときに、 こんなに食べるんだとびっくりしました。 バナナとかりんごは好きですが、食事とは別で与えてました。 というか、ご飯に混ぜると食べなくなりました。どうも別で食べたかったみたいで(^^;) うちは母乳好きだったので1歳過ぎまでは母乳で育っていたと思います。 やはり食べる意欲が少ない子はどうやっても食べることには余り意欲がわかないんじゃないでしょうか。 5歳になった今では好き嫌いは少ないほうですが、おなかがすいていなかったりしたら欲しがりません。 でも、理屈はわかるようになってきてますから、これはどういう栄養があるとか知ると必要なものとして食べることもできます。 (まぁ、どうしても食べれないものはありますが。大人でもですね。) 3歳の息子のほうは食い意地が張っているので、6ヶ月から始めた離乳食もどんどんいろんなものを食べるようになり、 離乳食を始めて3ヵ月後には3回食で1歳前には親のとりわけでいけてました。 お菓子にしてもご飯にしてもいっぱい食べてますが背が大きめなのとあんまり肥えてないので、 燃費の悪い子だと思います(笑)。 上の子のときの持ったのは食べる意欲が少ない子に食事の時間が嫌な時間にならないように気をつけました。 やり方はいろいろありますが、うちは結局子供が食べるものばかりあげていました。 時々取り分けたもので何かトライすることはありましたが、無理強いはしないようにしていました。 それでも今は好き嫌いは少ないし、今では幼稚園の給食も余り好きでないものも全部食べてきます。 いろいろ試行錯誤はあるかと思いますが、同じような思いをしてきた人もたくさんいます。 自分をダメなお母さんだと思わないでくださいね。

aoimama0426
質問者

お礼

ありがとうございます。ほんとに自分がいやになっていたので、救われたように思いました。 たしかに、食べる意欲がないのかもしれません。

  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.2

赤ちゃんが食べないってことは、単に「必要ないから」だと思いますよ。 飲まない。食べないっていっても、赤ちゃん本人は元気に過ごしているのですよね? 睡眠もそれなりにとれてますか? それでいて、排泄に問題がなければ、あまり問題にならないと思うのですが。 だってそれこそが「健康」ということですからね。 どうしたら食べてくれるか・・・。正直言ってこれは、赤ちゃん本人がその気にならないと無理なんじゃないのかなって思ってます。 質問者様も、あの手この手で頑張っているのですよね。 どんなに工夫しても食べないというなら、これはもうママのせいではないですよ。赤ちゃん側の問題。 乳児や幼児って、不思議と必要な分の栄養は摂れているらしいです。 たとえ全然食べる量が増えなくても、偏食でもそれなりに大きくなっていくのはそういうわけみたいで。 本能的に自分に必要な栄養っていうのがわかるらしいですよ。 大人と違って本能全開で生きてますから、そういう感覚はかなり鋭いようです。 そういう赤ちゃんが「いらない」という意思表示をするなら、それは本当に必要ないものなのかもしれません。 嫌がるとか食べないとか、裏をかえせば不必要な栄養素から自分の身を守っている、とも考えられますよね。 今の自分の胃腸では、食べたとしても消化吸収することができないとか、ちょっと負担になるということを、何となく本能的に分かっているのかも?なんて思います。 もしくは、体内の栄養がまだ蓄えられていて、それほど栄養を摂らなくても生活できているのかもしれません。 だから嫌がるものを無理して与えないことも、意外と重要なんじゃないのかなって思いますよ。 園児くらいになれば食育の方面からも「好き嫌いなく食べましょう」っていうのも大事になってきますけど、離乳食ではそれほど重要なことではないと思います。 嫌がるなら無理しないで、食べなくてもそれはそれでいいと思いますよ。 健診で痩せていると言われたようですが、もしかしたら体重の割に身長が高いんじゃないのかな?って思いました。 子どもが2人いると、つい比べがちですけど、意味ないですよ。 個体が違うんだから、同じようにやってもうまくいかないことが多いと思います。 この辺が2人育児の難しいところで、比べないことを常に意識したほうがいいかもしれませんよ。 赤ちゃんも、もう少し大きくなれば食べる量も増えると思いますよ。 これから良く動くようになるし、動くようになるということは体中の筋肉も十分発達するということです。 こうなってくると必要な栄養も出てくるし、カロリーも消費するし、噛んだり飲み込んだりするための力もついているので、また様子が変わってくると思います。 離乳食を食べるようになるためには、体の発達とか、胃腸の成熟とか、そうなるための時間も必要だと思うので、あまりがんばらなくてもいいと思うのですけどね。 そのうち自然と食べるようになるものだと思うので。今はその時期ではないってだけだと思うのですが。

aoimama0426
質問者

お礼

ありあとうございます。確かに「上の子は食べたのに。。。」と比べていました。個人差がありますよね・・・。

  • cxc2
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

ずいぶん昔の自分を思い出します。 少しでも、ミルクを飲ませようとして、寝ている赤ん坊を、起こして、時間がきたら飲ませていました。(笑) 今考えれば、子供にとってはいい迷惑ですよね。 大人と同じで、お腹がすいたら、食べますよ! 無理に食べさせてはそれが、ストレスとなり、食べる事を嫌がるようになります。(経験から) 家の子供も、一日600cc位でした。900cc飲めば、幸せな気分になっていました。 今は、中学生ですが、元気いっぱいです。 私たちと一緒です。お腹がすけば、食べますし、満腹感があれば、食べません。 おおらかな気持ちで、自然に任せましょう!!

aoimama0426
質問者

お礼

ありがとうございました。心が軽くなりました。

関連するQ&A