• ベストアンサー

空間図形を理解するには

横浜市在住の中3です。 先日、模擬試験を受けたのですが、空間図形の問で全滅してしまい、途方に暮れています。 今回だけでなく、いつも空間図形になると間違えてしまいます。 平面なら問題ないのですが・・・ アドバイスありませんか? どんな小さなことでも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ttatui
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.1

図形の問題は私も苦労しました。 でも、まだ時間はあります。弱点が見えているのですから、そこを潰せば良いだけです。諦めずにいきましょう。勉強に関しては、努力はきっと報われますから。 さて、空間図形ですが、私も遠い記憶なので合ってるかわかりませんが、立方体のAーBを通るように切るとかいうやつですかね? それなら、得策があります。 幼稚かもしれませんが、実際に問題の通りに切ってみるといいんです。私は粘土を糸を使って切ってみました。 つっかかった問題毎に実際にやってみる。これにこしたことはありません。 次第に、問題を解くときに実際にやったことが頭に浮かぶので、イメージがわきやすくなり、難無く解けるようになりますよ。

その他の回答 (3)

  • hk208
  • ベストアンサー率13% (32/234)
回答No.4

高校生ですが、 たくさん空間図形の問題を解きましょう。そして慣れることです。 それと 「一つの平面について注目」したり「底面を変えて考える」ことも結構あります 問題を解く上でそのことを少し頭に入れておくと楽です。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

「わかる空間図形」科学振興社、この本をさがして読んでください。立体めがね付 モノグラフ「空間図形」高校数学の参考書ですが、立体図形の展開図があります。 拡大コピーして、のりとはさみで、模型を作ってみてください。 「空間図形」で検索すると、ダウンロードできる展開図もあるようです。 ダンボールの箱をカッターで切断して、実際に切り口を工作するのも、おもしろいでしょう。

参考URL:
http://www.foruma.co.jp/books/print/pri_7527/
noname#232424
noname#232424
回答No.2

「球の体積の公式を覚えられない」というタイプの悩みではなく,「立体が感覚的にわからない」というタイプの悩みと解します。 ぼくの提案は,果物や野菜を包丁で切って切りまくること。切ったブロックを,いろいろな方向から見ること。ついでに,そのブロックの表面積や体積を,どうやって計算するか考えてみること。 幼児のころの「積み木」を押入から出してきて,もういちど無心に遊んでもいいかとも思いますが・・・。

関連するQ&A