- ベストアンサー
いつ退職するのがお得?終了日と健康保険について教えてください
- 64歳の現在の会社員がいつ退職するのが最もお得であるかについて相談しています。年金や給料の状況なども詳しく説明されており、来年の再就職計画もあるようです。
- 退職日については、12月31日(大晦日)が最も良いと考えられます。また、健康保険のつなぎについても、任意継続がおすすめされています。
- この質問では、退職のタイミングと健康保険の選択について相談されています。具体的な年齢や給与の情報が提供されており、将来の再就職計画も考慮されています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
(1) 「C(社保⇒国保⇒社保)は、国保は、納付開始は翌月からになることは少ないので、 一旦払うことはないと思います」 このうち、「国保は、納付開始は翌月からになることは少ないので」という意味がわかりません。 教えて下さい。 社保は11月中に入社すれば、12月の給料で11月保険分が引かれます。 国保は、たとえ月の初めの方の11月1日に加入手続きに行っても、納付開始は12月ではなく、もうちょっと遅く。1月位になると思います。 なので、11月に加入手続きをして、12月にやめる手続きをしても納付するよりも早くやめることになると思います。 という意味です。 でも、もちろん、お金はかかるので、11月のひと月分は払うことになります。 A.12月にひと月分(11月分)払う。 B.1月にひとつ月分(11月分)払う。 C.1月に少し多目に払って(11月分強)、あとでその強分戻ってくる。 ↑このいずれかになると思います。 (2) 「月末ということではなく、入った月からお金がかかるんですね」 このうち、「入った月からお金がかかる」という意味がわかりません。 教えて下さい。社保A⇒国保⇒社保Bの場合、どうなるのでしょうか? ↑同じ月の中でという意味でしょうか? ・国保も社保も辞めた月はお金がかかりません。 ・国保は、同じ月に加入と脱退があった場合は、お金がかかりません。 なので、上記ケースの場合は、この月の分の保険のお金がかかるのは社保Bとなります。 (B社で支払われる給料から引かれるという意味) 余計、解り難くなったのではないでしょうか? 手続きに関することは、自分のケースを具体的に相手に説明するか、ザックリ質問するしかないと思います。 この説明でも、気をつけなければならない例外もありますが、割愛していますし。
その他の回答 (4)
AからDまで、お考えのとおりで正しいと思います。 Cは、国保は、納付開始は翌月からになることは少ないので、一旦払うことはないと思います。 もしかしたら、組合保険は組合によって差違があるかもしれませんので、断言は出来ませんが。 月末ということではなく、入った月からお金がかかるんですね。新しい保険に入ることになったら、前保険はお金はかからないと思うといいでしょう。 ※ 例外あり。
>いつやめると、最も得でしょうか? 1月5日に退職し、6日に再就職すれば保険で悩むことはありません。 保険料も12月31日退職と同様に1月分はかかりません。 会社の都合を無視した回答で可能かどうかは保障できません。
お礼
お返事 有難うございました。 1月5日に退職できればいいのですがーーー。
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
任意継続はしないでよい。国保も、無駄。年末年始に飲みすぎないように気をつけましょう。保険証ないですからね。 任意も国保も日割はありません。一カ月単位。ダブっても戻ってきます。それと保険証は即日発効はできません。 やめるなら、早く申し出たほうがよい。迷っている場合ではありません。 急に抜けられると困るような仕事ではないのでしょうか。それならいいのですが。
お礼
お返事 有難うございました。 私、勇気がないので、真面目にやっちゃうかもしれません。
お考えのとおりだと思います。 国保の加入日は退職日の翌日になるので、 12/31までは組合保険。1/1~1/5国保。1/6~新しい会社。 国保は、同月中に加入と喪失になる場合、ひと月分はお金はかかりません。 実際は、組合保険の保険証を年明けに返して、12月分の組合保険を1月に払うことになるんではないでしょうか? 役所は1/6から業務が始まるので、1/1~1/5までの国保の保険証は手元に無いことになりますが、 もし、病院にかかったら後で国保の扱いになります。 加入の手続きはしないことになると思いますが。 12/31を退職日にできるかどうかですね。
お礼
お返事、ありがとうございました。 一つ、教えて下さい。 健康保険のお金(費用、税金、保険料、どれが適当な言葉かわかりませんがーー)、これって、 その月末に加入していた健康保険(組合、国、など)にのみ、支払うのである、と理解すれば、すべてのケースが単一に説明できるのでしょうか?それとも、そうではないのでしょうか? ケースA:月の前半は組合健保、月の後半は国保、 この場合、支払は、国保 ケースB:月の前半は国保、月の後半は組合健保、 この場合、支払は、組合健保 ケースC:月の前半は組合健保A、月の半ばは国保、月の後半は組合健保B、この場合、支払は、組合健保B、国保は一旦納めても返してくれる ケースD:月の前半は国保、月の半ばは組合健保、月の後半は国保、この場合、支払は、国保 すみません、こんなに単純ではないですか?
お礼
お返事 有難うございます。 おそれいりますが、 一つ二つ、質問させていただいていいでしょうか? (1) 「C(社保⇒国保⇒社保)は、国保は、納付開始は翌月からになることは少ないので、 一旦払うことはないと思います」 このうち、「国保は、納付開始は翌月からになることは少ないので」という意味がわかりません。 教えて下さい。 (2) 「月末ということではなく、入った月からお金がかかるんですね」 このうち、「入った月からお金がかかる」という意味がわかりません。 教えて下さい。社保A⇒国保⇒社保Bの場合、どうなるのでしょうか? すみません。 uaby AからDまで、お考えのとおりで正しいと思います。 Cは、国保は、納付開始は翌月からになることは少ないので、一旦払うことはないと思います。 」